■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ガス料金をけちろう part2
- 1 :名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 19:39:20 ID:ZYODOBm6
- 前スレ
ガス料金をけちろう part1
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1127529941/
- 2 :名前書くのももったいない:2006/07/11(火) 18:59:58 ID:???
-
∧ ∧
(`・(エ)・´)レスが少ないけど元気出して!
(o o)
∪ ̄ ̄∪
- 3 :名前書くのももったいない:2006/07/11(火) 20:22:32 ID:ew758Kiq
- 今月は2.2m3で3800円
金額だけはまともになってきたな・・・
- 4 :名前書くのももったいない:2006/07/11(火) 20:55:17 ID:ohf9MvZ7
- 「コンロでお湯を沸かすとき、強火でなくて中火にしたほうが、ガス代が安く済む。」
と言われている。だけど、住宅事情によっては、調理時間が長引く分だけ台所の電気を
長くつける必要があって、かえって高くつくケースもあるのではないか。気にしすぎ?
- 5 :名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 00:46:11 ID:???
- だいたい料金は、ガス>電気。
電気も白熱灯か蛍光灯かで違うし、台所全体を点けているのか
小さい蛍光灯を点けているのかでも違うし、換気扇を回してるのかでも違う。
ガス・電気の単価出してみるのはドケチ板住人の基本ですよ。
- 6 :名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 02:30:06 ID:???
- プロパンの基本は払わなくてよい!
これガチ!!
それと50Kって何ポワトリン?
- 7 :名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 05:53:38 ID:???
- >>6
前スレ嫁
- 8 :名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 12:34:19 ID:2DzrgYTL
- 保温調理鍋を使うと多少は節約になる。
- 9 :名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 17:43:10 ID:???
- >>1
乙。
前スレ985で落ちたのかな?●で呼び出せない。
- 10 :名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 17:54:51 ID:???
- プロパンは、基本料金はない。
プロパン1立方米@734円くらい
給湯器は当然石油式です。
- 11 :名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 18:31:13 ID:???
- >>9
うん985で落ちた
- 12 :名前書くのももったいない:2006/07/13(木) 06:05:15 ID:???
- >>11
ありがとう。今やったら呼び出せた。
- 13 :名前書くのももったいない:2006/07/13(木) 13:42:19 ID:???
- え〜、うちプロパンガスだけど基本料金あるよ
- 14 :名前書くのももったいない:2006/07/13(木) 20:09:33 ID:???
- >>13
そりゃあるに決まって(r
- 15 :名前書くのももったいない:2006/07/13(木) 20:17:34 ID:???
- >>13
あるも無いもすべてガス提供業者の思いのまま
- 16 :名前書くのももったいない:2006/07/14(金) 15:14:04 ID:???
- >>14
家は無い。残念
- 17 :名前書くのももったいない:2006/07/14(金) 22:04:31 ID:???
- >>16
そりぁ ホームレスならガス代払う必要はなかんべな。
- 18 :名前書くのももったいない:2006/07/14(金) 23:26:21 ID:???
- >>17
お前おもしれー奴だな
嘘
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)