■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
偽装請負、多重派遣、事前面接は労基署へ報告しよう
- 1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 09:21:43 ID:lwRSqWLJ0
- 偽装請負、多重派遣、事前面接等は違法です。
悪化し続ける日本の労働環境を改善する為にも
一人一人がどんどん行動を起こしましょう。
- 2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 09:41:38 ID:nD+gUBj3O
- 盛りageろ
- 3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 10:09:50 ID:lwRSqWLJ0
- 関連スレ
「派遣」と「偽装派遣」の社長はクズばかり
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1111269825/
4月1日偽装請負が淘汰される日
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1140843293/
【偽装】業務請負業をブッ潰すには【派遣】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1117795017/
偽装請負にだまされた!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167392114/
晒せ!偽装請負を受け入れているくそ会社を!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1081909494/
違法な事前面接を軽〜く報告するスレ★4回目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1129648286/
- 4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 01:48:37 ID:AaZ73/0D0
- やあ (´ひ` 3ノ
税務署や公安を使って朝鮮組織を叩きをやって、支持率上昇をはかっているけど
最近は支持率低下に追いつかなくて、ちょっとヤバそうなんだ。
そこで、「違法を行っている派遣会社も」摘発する事にしたんだ。遅くなってすまない。
でも、労基署が違法企業に踏み込みをニュースで見た時、君は、キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!って叫んだと思う。
数々の違法がまかりとおっている世の中だが、何時までも黙認を続ける政府だなんて思わないで欲しい、
だから、君達も違反を行っている派遣会社を見つけたら、労基署に通報して欲しい。
労基法に違反した派遣準大手シモムラの事業許可取り消しへ。厚労省は準大手にも適用を開始
ttp://www.asahi.com/job/news/TKY200612280271.html
- 5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 15:05:38 ID:aRB1JexCO
- まずはフルキャストと奥谷のザ・アールから成敗
- 6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 15:13:18 ID:TjobU3gX0
- 労働トラブルのスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1166103743/l50
- 7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 15:16:37 ID:TjobU3gX0
- 都道府県労働局所在地一覧
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/index.html
- 8 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 10:15:08 ID:Zr4uPkif0
- http://news.livedoor.com/article/detail/1212933/
もしも、事前面接を前提としなければ、労働者派遣事業自体が成り立たないのであれば、
法律を改正し、弱い立場の派遣労働者を保護するための制度を作らなければならないだろう。
雇用される側の労働者は、告発すればその派遣会社から派遣先を紹介してもらえなくなるのではないか、
という不安の中、大きな声で訴えることが出来ずにいる。
少なくとも、現行の法律を多くの許可事業者が犯している事実を行政は正確に認識し、
許可の取り消しや罰則の強化を含めた、もっと厳しく指導していくべきではないだろうか。
- 9 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 15:43:29 ID:YvbSSu6JO
- 事前面接解禁ってマジか?
- 10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 16:40:05 ID:Zr4uPkif0
- >>9
コレか。
ニュー速+【雇用】「年齢や容姿、性格などを理由に派遣社員になれない人が出る」と労組は懸念 派遣社員の事前面接解禁へ、厚労省が検討★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168494664/
★派遣社員の事前面接解禁へ・厚労省検討
厚生労働省は派遣社員の雇用ルールである労働者派遣法を大幅に改正する方向で検討に入る。
派遣会社から人材を受け入れる際に企業が候補者を選別する事前面接を解禁する。
企業にとっては候補者の能力や人柄を見極めたうえで受け入れの是非を決められるようになる。
すでに議論を始めている派遣期間の延長などとともに、企業側の雇用の自由度を高める。
厚労省は今月下旬に労使代表が参加して開く労働政策審議会(厚労相の諮問機関)
労働力需給制度部会で、法改正に向けた検討項目を示す方針。月1回以上の頻度で部会を開き、
派遣労働の問題点を分析し、法改正の方向性を示す。法案作成や改正時期も話し合う。
ただ労働組合は「年齢や容姿、性格などを理由に派遣社員になれない人が出る」と懸念している。
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070111AT3S3000610012007.html
- 11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 19:04:30 ID:nw1q2YYa0
- 給与や解雇の問題の担当は労基署(労働基準法)だけど
偽装請負、多重派遣、事前面接の問題の担当は職安・ハローワーク(職業安定法)では???
- 12 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 11:45:58 ID:wcswfV+40
- >>9
今後は多重派遣も解禁になるかも
- 13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 12:27:04 ID:Yc651BzcO
- 派遣法の改悪は大企業の経営陣以外全ての労働者が非正規雇用になるまで続けます。
by 経団連
- 14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 12:45:35 ID:7qnG6iDP0
- 共産主義の脅威がなくなったと言われる、企業にとっては夢のような
時代になったことだし、イデオロギー的脅威を感じることなく、
経営陣は好き放題労働者を使い捨てできるようになったワナ
労働者がもはや革命的イデオロギーに与することはないから
安心というわけだ
- 15 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 15:05:51 ID:B5hq97vc0
- >>10
企業に直接採否を決められるなら派遣会社にピンハネされる筋合い無いじゃん。
- 16 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/16(火) 19:56:55 ID:VYuu5H0GO
- 派遣法改悪反対
- 17 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 04:31:30 ID:l5GtXdVr0
- 違法派遣や偽装派遣があったら労基署より警察に通報した方がいいかも!
http://www.asahi-net.or.jp/〜RB1S-WKT/qa2136.htm
違法派遣の摘発
職業安定行政の取締り態勢は不十分です。しかし、それでも明らかな違法派遣については、下記のように警察を中心に「雇用関係事犯」
として摘発され続けています。
● 2001/09/03 主婦が日系千人に無許可就業斡旋、1億5千万ピンハネ(東京)
● 2001/01/31 中学生を建築現場に作業員として違法派遣して逮捕(静岡)
● 2000/09/06 無許可の労働者派遣会社、運転手の違法派遣で書類送検(愛知)
● 2000/06/21 暴力団関係者、造船会社へ違法派遣で派遣料金の没収保全命令(熊本)
● 2000/02/07 警備業者、警備会社に自社の警備員の違法派遣で摘発(松山)
● 2000/01/31 暴力団関係者、防水設備会社などに違法派遣で摘発(川崎)
- 18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 20:27:19 ID:vC+4DyrFO
- Web系で派遣で紹介受けて、今度“企業訪問”という名の事前面接に行くんですが、『フォトショップとイラストレーター、どれくらい触れるか(企業側が)見られるかもしれませんので勉強しといて下さい』って…
そんなのあり?
- 19 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 20:45:21 ID:mGEKbNGhO
- 本来なら派遣会社に面接した結果で派遣先候補をいくつか紹介して
スタッフに選定させるべきなんだがホントこの業界は腐敗しきってるな
- 20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 20:50:38 ID:CnB1aITK0
- 登録している派遣会社からとある会社の派遣社員として
今の仕事現場で勤めているよ
そこでは登録している会社名は名乗っては駄目で
経由している会社の派遣社員として振舞えといわれている
これって問題あるの?
- 21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 23:45:31 ID:l5GtXdVr0
- いわゆる二重派遣(多重派遣)に当たります。
くわしくはこちら
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2265.htm
- 22 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 18:00:14 ID:47HIUHPb0
- 事前面接を行った派遣会社に対しては・・・
労働基準監督署へ言ってみる
(面接日時・派遣元側担当者名・派遣先企業名・面接時のメンツ等を報告)
↓
労基署が1〜2ヶ月後に派遣元に聞き込みを入れる
↓
派遣元が事実を認めた場合、労基署が今後行わないよう書面で指導し
派遣元は労基署に対し『今後行いません』っつー書面を提出する
↓
派遣元がしらばっくれた場合、世の中に「事前面接」なんて言葉さえ無かった事になる
↓
何れにしろ労基署と派遣元企業の一連の遣り取りは匿名でさえ公表されない
↓
上記の作業が同一企業において繰り返されるw
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)