■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「派遣制度は差別制度」と言う甘チャンを嘲笑しよう3
- 1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 01:07:47 ID:ONglsKab0
- 過去スレ
「派遣制度は差別制度」と言う奴を愚弄するスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1121183308/
「派遣制度は差別制度」と言う奴を矯正するスレ2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1134927708/
※テンプレ
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/07/13(水) 00:48:28 ID:b+MIqUuR0
自分で派遣になっておきながら「差別だ」というバカを蔑むスレです。
みんなで優しく「差別」とは何か教えてあげましょう。
- 2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 11:04:12 ID:0ZKHlvvtO
- 嘲笑すんの?
- 3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 12:55:42 ID:VgnpURVA0
- あら、3が出来たのね。
まあ、「差別だ」というバカを蔑む ということでいいんじゃない。
- 4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 17:40:01 ID:0ZKHlvvtO
- 蔑むのかー
かわいそうになぁ
- 5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 21:46:14 ID:NghyVXYd0
- グワッハッハ、オッホッホ、グワハッハ、オッホッホ てな感じでよろしいか?
派遣は差別とか中間搾取とか言ってる奴は、
派遣のシステムをよー理解してから働けってんだよ。
それでもイヤなら正社で仕事探せっての。
自分の雇用形態がよく分からないまま働く人のアタマの方がよっぽど÷い。
ウチの会社は就業してもらう前に、どういう雇用形態か、
派遣の給料はどっから流れてくるか、よーくバカでも分かるように説明してるけどね。
- 6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 00:02:19 ID:WYD+Lonu0
- 派遣の奴が正社員にのし上がっていったり
ダメ正社員が派遣に落ちていったりする現実がある限り差別では無いね
白人が黒人になったりは出来ないだろ?
- 7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 01:39:28 ID:g11bjH3cO
- 甘チャンなら肌の色は変えられる
んで「差別だ!」と騒ぎをおこす
- 8 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 12:23:59 ID:g11bjH3cO
- 派遣社員は差別主義者だなw
- 9 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 19:14:38 ID:RoEOukRs0
- よくある優遇対策を得ようとするチョソと同じ
- 10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 01:29:00 ID:jU771ciVO
- 違うやろ
言葉を知らないだけかと?
- 11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 20:34:01 ID:1aHY8F+S0
- 差別かっこ悪い
- 12 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 17:13:19 ID:A8j9RptmO
- 派遣社員は差別主義者だな
- 13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 23:49:04 ID:B2vxGqy90
- 派遣が差別されている例をあげてください
制度というからには例外なく全ての派遣が差別されている例です
- 14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 00:06:54 ID:ajETh8kR0
- まあ甘チャンだわな、重度の。
- 15 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 18:16:22 ID:nVomY27SO
- 差別主義者は去れ
- 16 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 17:34:25 ID:JY5FfmB1O
- 派遣を差別しているのは派遣社員自身ジャマイカ?
- 17 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 18:38:23 ID:Wq0OHUxq0
- >>1 乙
まあ文句ある人は普通の人と同じように、自力で仕事を探して欲しいものです。
自分で選んでおきながら差別などと、どうかしていますね。
- 18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 23:37:01 ID:aj1rKR++0
- >>17
しかも、派遣になって待遇が良くなった人の例を出すと
「そういう人の場合はどうでもいい」と返してくるんだよ。。。
いったいどこが差別制度なんだかな?
単に自分が不遇なのを社会のせいにしてるだけじゃん
- 19 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 23:45:26 ID:Wq0OHUxq0
- >>「そういう人の場合はどうでもいい」と返してくるんだよ
すごい矛盾ですね、制度の問題だと言っておきながら。
あまりに救いようが無いです、終わってます。
- 20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 23:52:34 ID:4jAW2hKM0
- >>19
彼ら曰く
ほとんどの派遣がやりたくて派遣になってるわけじゃなく
就職できないから仕方なく派遣になってるんだとさwww
そいつらの周りに多数いるであろうDQNどもだけを見てそう言ってんじゃないのかと?
- 21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 00:00:37 ID:Wq0OHUxq0
- >>20
彼らは何なんですかね、一体・・・。
簡単とは言いませんが誰だって自分の勤め先ぐらい、自力で確保するでしょうに。
それを楽して派遣会社任せにしてるんですから、せめてデメリットも受け入れるべきです。
メリットだけはしっかりと受け取っているようですが(w
- 22 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 00:01:39 ID:yfZ7orWV0
- 派遣は差別制度って、派遣社員より
派遣先企業の社員が思ってることが
多いんじゃないの〜
くそ社員様が大企業にも普通にいらっしゃるから
社員教育のレベルの低さにビックリしますわ〜
- 23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 00:47:41 ID:jB3Ftzm+0
- 工員連中を隔離するだけでも、差別意識はかなり減ると思うよ
工員なんて派遣が無かったときから不遇だったのにさ
- 24 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 00:52:33 ID:b5g+80Qm0
- また、怠け者の言い訳が出たよ・・・・
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/839
839 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/04/20(木) 00:48:32 ID:3N+NEWz00
>>833
そりゃあ派遣にやる気がない奴もいるだろうが
大半の派遣、フリーターは正社員なりたいだろ
だがそのパイはどんどん狭くなるし、
やる気が失せる奴も出てくるわな
こういっちゃなんだが、たかが農民、正社員になるのに
苦労が必要なのは変。農民になるのを夢みる現在ってねえ
- 25 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 01:16:54 ID:Qkkf2Cub0
- ったく
【差別】の意味も【制度】の意味も判らない外国人は日本に来るなよ・・・
- 26 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 03:36:59 ID:+Cli5ijL0
- q
- 27 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 13:18:07 ID:41SDh8XkO
- 彼等いわく
正社員より有能でも正社員になれないらしい
- 28 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 20:52:28 ID:KrchRSJz0
- バカスレのバカキコに反応しちまったよ・・・・
- 29 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 23:21:43 ID:lHnzDMqc0
- 日研のスレに派遣なんかやらずに正社員の職探せよと書き込み
したら...会社の犬として一生暮らせとか俺たちは夢があるとか
言われますた。かれこれ1ヵ月まえのことだが、今から同じことを
書き込みしたらどうなるだろう?同じ答えが返ってくるのかな?そ
れとも目を覚まして職をさがすかな?
- 30 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 23:56:44 ID:9Byh6/yv0
- >>29
怠け者や馬鹿共に何を言っても同じ
ここで嘲笑してやろうぜww
- 31 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 00:08:50 ID:TG4gPku30
- >>29 正論が通じない場合もあるんですよ、お気になさらず。
そして同じ答えしか返ってこないでしょう。
- 32 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 12:25:54 ID:QzdXwtp1O
- 今度は「解雇を契約終了とソフトに偽って言ってる」と言い出したぞ
なんて屯珍漢なやつらだろう?
- 33 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 20:24:34 ID:1XT57MyL0
- ID:7Alar2Vi0ワロタ↓
873 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/04/23(日) 07:44:38 ID:7Alar2Vi0
今、フジテレビを見ているが、
共産党から自民党まで「同一労働同一賃金」法制化実現を言っているぞ。
派遣業界はアボーンだな(www
874 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/04/23(日) 19:20:52 ID:imK+aUZg0
同一労働同一賃金か。。。
派遣労働者は一律時給800円とします。
ただし企業側が支払う派遣料金は市場原理に基づく自由競争とします。
これでおk?
875 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/04/23(日) 20:19:31 ID:7Alar2Vi0
>>874
大馬鹿。
後で泣きを見るぞ(www
- 34 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 23:09:07 ID:n6vEyS1xO
- 社員と同じ成果を期待しない人材を派遣で雇ってることに何故気付かないんだろう?
- 35 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 07:32:23 ID:MsBWevQJO
- 同一労働同一賃金と念仏を唱えているヤツが将来言いそうな言葉
「オレの方が年寄りなのになんで若造と同じ給料なんだ?差別だ!」
- 36 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 19:23:46 ID:mPBVyTfL0
- >>35
本当に念仏だよな。。。。
なんで自分は社員と同じ仕事してるって勘違いできるんだろう?
- 37 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 19:59:55 ID:fCUGssbz0
- なにが差別なんだろうね
- 38 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 01:57:44 ID:lt/8OqP9O
- ヨーロッパでは学歴差別がスゴイらしいよ
- 39 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 18:55:52 ID:vljfVSNt0
- あっそ
派遣と関係ないし・・・・
- 40 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 08:54:06 ID:DEl+z4nRO
- 差別はしないが蔑視はするかも?
- 41 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 18:20:38 ID:eLC995SE0
- もちろん結果として正社員より優秀な派遣やフリーターは居るだろうが、
そもそも派遣やフリーターと同じレベルの仕事を期待している会社なんか
ないし、あったらむしろそんな会社は辞めた方がいい。
俺もフリーター&派遣暦8年と長かったしいろんな同僚を見てきたが、
正社員として働かなければ上記のことが「感覚として」分からないんだと思う。
これが感覚として分かってる人は、派遣やバイトで働いたとしても
腰掛け程度にしか考えてない。
一生懸命働いて、その対価としてカネやポジションが欲しいなら、そもそも
派遣やバイトに熱を入れるべきではないんだよね。
- 42 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 19:50:17 ID:bMB/EkjE0
- 待遇低ければ差別かな?
正社員と同じ仕事できてるのかな?
- 43 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 12:10:52 ID:ibcXhIoeO
- 知らないよ
壁見てるだけで月20万
楽だなぁ
- 44 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 20:43:25 ID:kJD0NB+g0
- ドコに差別があるのか判らない〜
差別を見つけたら告発すれば儲かるよ〜
- 45 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 20:50:59 ID:AXAlvqq00
- 私は派遣社員暦長いけど、
差別とか言ってるならとっとと派遣辞めて、
正社員で仕事を探せばいいと思う。
メリットあって派遣選んでるんじゃないのかな?
デメリットばかりなら、なぜ派遣をやるのか?と問い詰めたい。
正社員になれないから、という理由なら鼻で笑う。
正社員になれない自分の実力を鍛えなおすことからまず始めろ、と。
- 46 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 22:23:12 ID:vhkpDsNa0
- どこに差別があるのかみんなで探してみよう!
- 47 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 14:46:15 ID:njfXQd1S0
- 890 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/04/28(金) 21:47:47 ID:TEZKHksM0
エリート=マハラジャ
派遣=貧民
いつから日本はカースト制度になったのか
↑
笑った
カースト制ならば貧民は最も多くなければならない
非正規雇用は全労働者の3割しかないしそのうち派遣は何割なのやら。。。
労働者ではない国民も大勢いるし。。。
なんでこんなに馬鹿なんだろう?
- 48 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 01:11:09 ID:eScgAi1gO
- 派遣から社員になるヤツもいるのに何が差別なんだろう?
- 49 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 00:57:01 ID:xON2TrzB0
- こんな愚痴に誰が答えるんだろう?やっぱ奴ら馬鹿だ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
正社員は中産階級。嫁さんももらえ、家も買え、悠悠自適な老後。
派遣は貧困層。ボーナスも退職金ももらえずいつクビになるかわからない。
中高年になったらホームレスか犯罪への道へ。
同じ仕事、同じ能力、いや正社員より能力があってもこの格差。
こんな社会に誰がした。政府自民党独占資本主義をはじめとする支配階級だ。
それでも俺は仕事でも頑張り、希望を失わない。俺たち派遣が正社員になれる
日を夢見て。
階級闘争の勝利を勝ち取るぞ!
- 50 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 13:53:35 ID:C1c4H23LO
- 差別されたいんだろ?
50ゲット
- 51 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 13:54:19 ID:mFaJ31L80
- >>1
- 52 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 14:30:42 ID:aN5W5uD70
- >>51
- 53 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 14:47:11 ID:DUdL1jSlO
- ☆手取りいくら?「・・18マソ」
☆ボーナスあるよね?「・・無い・・10マソ年2回」
☆昇給、昇進は?「・・有り得ない」
☆残業は?「・・月200時間くらい・・手当て無い」
☆各種手当ては?「・・無い」
☆退職金制度は?「・・無い」
☆休みある?「・・週1・・たまに休出・・手当て無い」
☆会社に未来は?「・・正直来年ヤバい・・」
☆仕事にやりがいは?「・・無い」
そんなあなたも立派な
正
社
員
とても羨ましい限りです。本当にありがとうございました。
- 54 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 15:09:34 ID:C1c4H23LO
- 社員は差別されてるな
救わねばw
- 55 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 15:15:35 ID:yyxcyVLnO
- 社員には社員の辛さがあるょ
- 56 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 16:36:28 ID:vf5TU+SRO
- 派遣と正社員で言い争うのはアホ。雇われてる者が闘う相手はただ一つである。
士農工商と似ている、派遣と正社員とを戦わして。殿様は世襲制度と参勤交代で極楽三昧。
正社員はあたかも善だと言われている時点で、身分制度の一部として利用されていることに気付くべきだ。
- 57 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 01:03:36 ID:U5eb0gBF0
- >>56
派遣と正社員は戦ってないよ
一部のダメ派遣が一方的に突っついてるだけ
勘違いするなw
- 58 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 14:52:10 ID:Gm+tmNqY0
- 差別制度というよりも無差別制度
誰でも派遣になってしまう危険性を孕んでいる
- 59 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 15:22:32 ID:B7ADYXi80
- 士農工商えたひにん、正社員より能力があるのに。wuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
どうせ俺は派遣。なんとでも嘲笑しろ。wuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
どうせ、将来ホームレスか刑務所だよ。絶望だね。wuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
絶望だけど、派遣でも必死で仕事をしている。俺たちを嘲笑するのならしろ。
俺たちを攻撃するのならしろ。wuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
- 60 :59:2006/05/04(木) 15:34:35 ID:B7ADYXi80
- >>49
やっぱり派遣を嘲笑する人も哀れです。同情します。かわいそうに。
wuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
- 61 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 16:54:39 ID:C74VoYd/O
- ↑なんだこれ?
- 62 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 20:46:48 ID:5eKfQmNq0
- さあ? 三国人じゃないの?
- 63 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/05(金) 22:54:53 ID:hxzCvQzn0
- 派遣は差別されてる。正社員より能力あっても使い捨てにされてよ。どうせ将来ホー
ムレスか刑務所。早く死にたい。でも自殺なんかしたら確実に地獄行きだな。生きる
も地獄死ぬのも地獄。どうせ俺達地獄へ行くんだからおまえら、いくらでも嘲笑しろ。
WUAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
- 64 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 00:21:54 ID:r79x/iv60
- >>63
能力って?
自力で就職するという基本的能力すらないクセに。。。
- 65 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 13:47:52 ID:cwO2U4aDO
- とことんばか
- 66 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 20:19:10 ID:cwO2U4aDO
- ほんとにばか
- 67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 02:15:00 ID:K468InFI0
- 「差別」「制度」意味わかんない
- 68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 03:11:54 ID:2GMefJ5T0
- 派遣制度が全面的に悪いとも思えない。
使い方によってはとても便利な形態だと思う。
例えば、私のように既婚・女性・ダンナ転勤族の場合、
3ヶ月毎に更新できる派遣は便利。
パートだったら、時給800〜1000円なのに派遣だったら、時給1800円
貰える。普通に社会保険にも入れるし。よっぽどのことがなければ、派遣先から
更新切られることもないし。
仕事上、区別はされているけど、差別されているとも思えないし。
正社員じゃないんだから、ある程度仕事に線引きされるのは仕方ないと思う。
- 69 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 03:15:19 ID:Ch6F6lZ20
- >>68
その通り!
理想は間接雇用を介さなくても自由に転職できるのが良いんだけど・・・
とにかく差別だなんていってる奴は単なる負け組み
自分は間接雇用反対派なんだけど、
差別だなんて言う馬鹿がいるからいつまでも蔓延してるんだと思う
- 70 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 03:57:48 ID:M0AUU++oO
- まぁ厳しい圧迫面接やら訪問やらを得て社員になった人と
登録だけで明日から働いて下さいと言われ仕事を得た派遣労働者で
待遇が違うのはある意味当たり前ではあるがな…。
昔は社員っつってもブルーカラーもいた。
今はブルーカラーに誰もなりたがらないだけ。
社員なんてワガママ言わなきゃなれるよな。
努力もしないで憧れの職業について待遇バッチリ求めるのはムシが良すぎるという考えも出来る
- 71 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 16:49:34 ID:H4KtCX6KO
- 工員や事務員の愚痴だよ
- 72 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 20:57:15 ID:RLso11hG0
- >>64 >>68 >>69 >>70 >>71
なら派遣やってみろ。合理化リストラ計画がでる。おまえらがたとえ正社員より能
力があっても真っ先にクビを切られる。企業は派遣を最初から切り捨てることを前提
に働かしている。正社員より頑張って実績を上げても。派遣労働は労働者を使い捨て
にできるように財界が国に対して要求した制度だ。それを受け入れた国は大バカ。低
所得者層が増え個人消費が冷え込み税収は下がるだろう。犯罪、ホームレスが増え刑
務所が増える。生活保護受給者も増える。そうして国も企業も自分で自分の首を締め
てしまう。
おまえらが中高年になって職を失い年齢制限の壁があって、再就職できずにホーム
レスになってしまう。そして「自力で就職するという基本能力すらないクセに」と家
族や親戚、友人にまで罵倒され嘲笑される。
- 73 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 21:10:51 ID:Nj9y96EF0
- >>72
なんでワザワザ派遣にならなきゃなんねーの?
だから馬鹿だっつーの
なる前にちゃんと調べてわかっとけヴォケ!
- 74 :72:2006/05/07(日) 21:17:46 ID:RLso11hG0
- ばかはおまえ!もっと新聞読め!
- 75 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 21:43:36 ID:1DCilKNq0
- つか、世の中は差別でできているわけで
自然界の、自然淘汰、適者生存なんて差別そのもの
差別を否定すること自体、ナンセンス
- 76 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 21:50:23 ID:bIKW9d0K0
- >>72
正社員より仕事が出来て信頼できる派遣は、「正社員にならない?」って誘われるんだよ。
そうじゃない>>72は、正社員がやった段取りの上に乗ってるだけの便利屋ってわけだ。
- 77 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 22:10:00 ID:wvUwUApO0
- >>74
おまえは新聞の文面だけじゃなく行間を読めるようになれ
小学生じゃあるまいし・・・
- 78 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 22:57:31 ID:qbuk+bja0
- >>72
あのう、合理化リストラってのは正社員を切る策なんですけど。
そんで、その結果良くなったとこだけやっぱ補充ってことで派遣を利用。
それと、税収なんて今、もう底ですが。
なので率を上げて取れるところからとろうとしてるんだわな。
消費の量なんてあてにしてないよ。
新聞を横読みしちゃいけないよ。
- 79 :72:2006/05/07(日) 23:22:29 ID:Agvqft/q0
- >>74
何とでも言え。おまえもおまえで、自分にとって都合のいい読み方しかな
いじゃないか。ならおまえも派遣になって見ろ。中高年になってリストラ
されて見ろ。派遣しかないぞ。その先どうなる?職を失ったらホームレス。
そんな人達が将来増えるぞ。俺もおまえもみんなだ。今正社員でいられたと
しても将来どうなるかわからない。だからおまえも国や財界の横暴に立ち向
かうために団結して闘おう!ここでいがみ合うのはやめよう。ほかのみんな
も。みんな仲間じゃないか。
- 80 :72:2006/05/07(日) 23:34:19 ID:Agvqft/q0
- >>74ではなく>>77。間違えてすいません。
- 81 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 00:20:18 ID:2FEijzGD0
- >>79
だから、なんで派遣にならなきゃなんないの?
みんな派遣にならずに済むように幼い頃から頑張ってんじゃないか・・・・
君は就職活動に何年費やした?
普通は大学二年から始めるよね・・・・
色々な会社でバイトしてみたり、卒業生に実情聞いてみたり・・・・
そうやって上辺だけながらも色々情報集めて就活してんじゃん
なんの努力もしないでチョイと登録して派遣になってみて不満タラタラ言う馬鹿なんて
虐げられても当然かと思うけど?
やりたい仕事も憧れの企業もなかったから派遣でアチコチ飛ばされてるんでしょ?
甘えるなと言いたい
自分は人貸しなんて悪行は無くなればいいと思うよ
だけど、なんの努力もせずに派遣に落ちる馬鹿が後を絶たない
「派遣は差別制度」だなんて泣き言ほざく馬鹿は何の努力をしたのか逆に聞きたい
- 82 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 00:25:24 ID:559G27b60
- >>なら派遣やってみろ
前提がおかしいだろ、どうして派遣やらなきゃいけない?
- 83 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 00:26:08 ID:559G27b60
- 81と被ったが言いたいことはおんなじ。
- 84 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 15:43:37 ID:EWwT8NlLO
- 目の輝きが違う
- 85 :72:2006/05/08(月) 23:11:05 ID:dPlokD9i0
- >>81 >>82 >>83
20数年前の話だが、どんな学校でも高校や大学を卒業し、まともな就職活動すれば
正社員になることができた。俺も当然就職活動をし中小企業の正社員になれた。当時派
遣と言う雇用形態は存在しなかった。フリーターもいたが少数派。フルタイムで働く人
はほとんど安定した正規雇用。ボーナスあり、社会保険あり、退職金あり。ところが19
85年に労働者派遣法ができ、派遣労働が今日のように拡大した。これは財界が国に要求
した低賃金でいつでもクビを切れる雇用形態を作ってしまった。当時労働組合からそん
な制度を作ることに強く反対していた。
特に中高年で正社員への再就職は大変厳しい。まともな学歴、職歴、資格を持っても
年齢で落とされる。採用担当者はまず履歴書に書いてある年齢を見て落とすとハロー
ワークの職員から聞いたことがある。正社員の求人欄見ても採用年齢はほとんどが35
歳までになってる。
俺の勤めている工場でも中高年の派遣労働者が多い。彼らに話を聞くとやはり年齢の
壁で正社員への再就職ができず、仕方なく工場の派遣になった。彼らの中にはかつて
年収800万のエリートサラリーマンだった人もいるのだ。
- 86 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 00:20:45 ID:ruPjU+LN0
- >>85
だから何?
どこが差別制度だと言いたいの?
60数年前の話だが健康な男はみんな兵隊さんになったw
- 87 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 20:38:54 ID:UucsueOw0
- 職にありつけない元エリートサラリーマンを救う素晴らしい制度ですなw
- 88 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 07:43:12 ID:14X3fD0ZO
- カースト制度だってw
- 89 :72:2006/05/10(水) 14:05:55 ID:Fp8UpxjO0
- >>86
年齢制限による差別。同じ仕事、同じ仕事、同じ能力なのに正社員と派遣、パート
に振り分けられ、賃金格差も2倍3倍なんて例も多い。経営者が欧米でそんなことを
したらストライキや暴動が発生する。日本人はおとなしすぎる。人権意識もあまりに
も疎い。
- 90 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 14:11:16 ID:14X3fD0ZO
- 能力が同じかどうか何故わかる?
年寄りは能力が落ち始めていて物覚えも悪く使いづらいから評価が低いだけだろ?
おまえらの言う「能力」ってなんなんだ?
仕事をこなす量だけをカウントして能力云々ほざいてるんジャマイカ?
- 91 :72:2006/05/10(水) 14:25:08 ID:Fp8UpxjO0
- >>90
確かに高齢になるほど能力は落ちる。それでもみんな若い連中に負けまいと頑張っ
て実績をあげてる者もいる。生産ノルマを上げるのだって能力のひとつだと評価すべ
き。特に工場なんか生産をあげることが重要な目標のひとつになってる たとえ派遣
と言えどもも正社員よりその能力があるものもいる。
- 92 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 15:26:58 ID:14X3fD0ZO
- やれやれ
わかんないひとだねぇ
君の言ってるのは能力じゃなくて技量だろ?
どんなな技能・技量が高くても使いにくければ、それは全くの無能者と同じ
市場価値はそうやってトータルで決まるんだよ
仕事って一人だけでできるもんじゃないからね
年齢相応のポジションにも付こうともせずに現場にこだわるやつが悪い
せいぜい金にもならない技能自慢でもしていておくれ
- 93 :72:2006/05/10(水) 17:36:39 ID:Fp8UpxjO0
- >>92
わからないね。おまえの言ってることなんか。さっきも言っただろう工場で大事な
ことのひとつに生産をあげることだって。自分の口から言うのも変だけど、職長や係
長も俺達派遣の能力を認めてくれてる。平の正社員も。それを年齢制限で正社員登用
へのチャンスを閉ざしたりしている会社のやりかたはおかしい。職長や係長もみんな
言ってる。
おまえは何が言いたいの?要するに、勤労者の生活なんかどうでもよくカネと効率
を最優先にした社会を目指してるんだろ。そんな社会を作り将来の日本がどうなるか
想像したことある?低賃金不安定の雇用の労働者が増えると企業は一時的に大儲けす
るが個人消費の低迷が起きる。そうしたら、企業倒産件数も増えるかも。失業すれば
ホームレスになるか盗みを働いて刑務所に行くか。国はそんな彼らの面倒を見なけれ
ばならなくなる。生活保護受給世帯が増え、国民や企業の税負担が重くなるだろう。
企業が人件費を削減したツケはこう回ってくるだろう。すでに現在、勤労者の3分の1
が非正規雇用だと思うとゾッとする。
え?「それはおまえの被害妄想だろう。」って。俺の被害妄想だけで終わってくれ
ることを祈るよ。
- 94 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/05/10(水) 17:54:57 ID:AshZlwFg0
-
幸せも不幸せも考え方の右と左
幸せも不幸せも背中合わせの表と裏
by やじろべえ(和田アキ子)
- 95 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 17:55:30 ID:14X3fD0ZO
- やっぱり馬鹿だ
工員など派遣だろうが正社員だろうがたいした賃金差などないやろ?
それに一人だけ技能が高い奴を雇ってみても生産量や売上がアップするわけじゃない
しかも変な色に染まってて文句タラタラ
会社にとってメリットなんかないんだよ
それならば能力が劣っていても会社色に染めやすく使い易く、いかようにも育て上げられる若造を正規雇用するに決まってんじゃん
「若い」というのはそれだけでも、ある意味能力なんだよ
本当に自分の近辺やちょっと先しか見ていない馬鹿だ
逆に能力持つ人というのはこんな時代でもちゃんと転職できているよ
工員のやる事なんて、派遣・出稼ぎ外人・ロボットにやらせておけばいい
モノヅクリの継承者は君の知らない場所でちゃんと育っているから心配するな
君みたいなのが多いから間接雇用が蔓延するんだろな
自分で自分の棲む世界を壊しているんだよ
反省しろ
- 96 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 18:13:45 ID:AshZlwFg0
-
ケンカをやめて 2人をとめて
わたしの為に争わないで
もうこれ以上
by けんかをやめて(竹内まりや)
- 97 :72:2006/05/10(水) 18:16:42 ID:Fp8UpxjO0
- >>95
おまえもばか。さっきも言ったけどカネと効率しか考えていない。そうか、勤労者
の生活なんどうでもよいのか。
「間接雇用が蔓延した」のは俺達ではない。誰が好き好んで間接雇用に入るか。
間接雇用を蔓延させたのは政府自民党独占資本主義をはじめとする支配階級。
「反省しろ」すいませんね!俺が派遣工員になっちゃって。これじゃ、非正規雇用
労働者全員が謝罪しなくちゃいけないね。(笑)
- 98 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 18:27:24 ID:14X3fD0ZO
- 当たり前だ
派遣なんかやって遊んでいる奴は反省しろ
みんな派遣なんかにはならないように頑張っているのに・・・・・
サラ金で借金しておいて「サラ金があるのが悪い」と甘えている奴と同類だ
- 99 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 18:31:48 ID:AshZlwFg0
-
めちゃくちゃに泣いてしまいたい
本当は泣いてしまいたい
by めちゃくちゃに泣いてしまいたい(工藤静香)
※そろそろネタありません!苦しいです!
だれか助っ人いませんか!
- 100 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 21:23:59 ID:eAx+CET40
- 助っ人のフリして100ゲット
- 101 :72:2006/05/10(水) 23:22:35 ID:SpKBIqNC0
- >>98
- 102 :72:2006/05/10(水) 23:49:11 ID:SpKBIqNC0
- >>98
皮肉を言われてるのがわからないのか。何回も言ったぞ。派遣にならないよ
うに頑張っても派遣を選ばらずおえないのが今の世の中。中高年で正社員と
して再就職ができる人はほとんどいない。俺の同僚もそうだし友達もそう。
まともな学歴、職歴、資格を持っても年齢で落とされる。
結論を言おうか。おまえはカネと効率を最優先に重視し、勤労者の生活な
んかどうでも良い。俺は勤労者の生活と権利を守れと主張する。お互い心を
頑なにして受け入れない。これでは対立するのは当たり前。このスレで言い
争うのはまだやさしい方だぞ。ましてや顔も名前もお互いわからないしな。
外国だったら殺し合いになることだってある。特に発展途上国なんか。
人生いろいろ、考え方もいろいろ。主義主張も違う。お互いにそれを学び
会うこともこのスレで学んだ。そう言う意味ではおまえに感謝している。
- 103 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 00:24:23 ID:uUF0rIe80
- >>102
おまえの友人や同僚ってダメ人間ばっかりか・・・
「朱に交われば赤くなる」というやつか・・・・
ま、この時代に工員ってだけで負け組みなのかも?
工員で誇りを持てるよな技能を持ってるのは既に50代や60代なのかも?
汚い仕事は嫌だ、辛い仕事は嫌だ、と逃げ回っていた結果こうなった
少しでも楽する為にオートメーション化が進んだ
結果、技能は軽視され効率を追い求めるようになり
どんなDQNでもモノヅクリ(もどき)に参入できるようになった
だから、ちゃんとしたヤツはモノヅクリ(もどき)には参入しない
研究所や実験室にこもるようになった
今や大手の工場ではロボ、外人、派遣しかいない
それらで充分生産できるような単純作業になった
単純作業をさせる為にワザワザ巨費を投入する必要などない
モノヅクリが好きでどうしても現場作業に拘りたいのなら
待遇は下がっても辛くても汚くても町工場に丁稚奉公に行け!
後継者が居なくて悩んでる業界だぞ!
「バイトで学費稼ぎながら大学行って学歴付けるのも嫌」
「町工場で真っ黒になりながら腕を磨くのも嫌」
「とりあえず派遣に登録して、どっかに放り込まれれば日銭になるからそれでいいや」
そんな怠け者のオマエラに世間を批判する資格などどこにある?
全部、自分自身で呼び込んだ結果じゃないか!!
世間を舐めるなよ!自分に甘えるなよ!!!
- 104 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 00:28:05 ID:JXZD27Zj0
-
負けないこと 投げ出さないこと
逃げ出さないこと 信じぬくこと
だめになりそうなとき それが1番大事
by それが大事(大事マンブラザーズ)
- 105 :72:2006/05/11(木) 00:43:26 ID:pQQScSdi0
- >>102
俺や俺の友人も同僚もおまえが書いた人生とは違う道を歩んで来た。高校や大学
を卒業し正社員として就職をしまじめに働いて来た人ばかり。偏見の塊でものを見
るな!
- 106 :72:2006/05/11(木) 00:47:59 ID:pQQScSdi0
- >>104
その通り。派遣になっても絶望しない。再び正社員になれる日を夢見て。
- 107 :72:2006/05/11(木) 00:55:05 ID:pQQScSdi0
- >>103
>>105
- 108 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 01:19:00 ID:Cego5bBe0
- >>105
で、リストラされてからどんな努力したん?
なんの売りを持ってるん?
- 109 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 08:55:40 ID:FroDELJE0
- 正規雇用って必要なのか?
高い収入を得てる奴ってほとんどが非正規雇用だと思うが。
どっちかって言うと正社員雇用なんて欧米から見たらわけのわからん
慣例をなくすべきだな。甘チャンが増えて困る。
- 110 :72:2006/05/11(木) 09:40:05 ID:lla/jDA40
- >>108
社会人とし長年まじめに一生懸命働いて来てたこと!その経験が買われ正社員とし
て再就職できるのが当たり前!
1980年代なら、中高年でも会社を辞めても再就職先(もちろん正社員、派遣なん
てほとんど無かった。)がすぐ見つかった例が多かった。企業にもよるが面接の時
点で採用が即決することも。ところが、今は新卒者以外正社員として再就職するの
がはるかに困難になってる。若い人でも。ましてや中高年なんか。昔の社会は今の
社会よりはるかに健全。日本が世界一治安の良い国でいられたのは終身雇用、年功
序列があり、勤労者のほとんどが安定した正規雇用だったから。ところが、今すで
にその秩序が崩壊している。犯罪者に住所不定無職が多い。その住所不定無職が多
くなってる。
努力しても報われないのが今の世の中。それでも派遣の俺達でも懸命に働いてる。
絶望はしない。
- 111 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 10:19:39 ID:pIVZ3mLv0
- 要するに72は考え方がバブルなのね。
なんかバブルでも何でも景気がよければすべて解決みたいな意見だな。
景気低迷時の雇用問題をどうしたいのかがわからん。
昔は良かった って俺でも言える。
- 112 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 12:12:32 ID:LKectE2oO
- 長年まじめに働いた?
派遣をやった時点で働く気が無い人だと思われるよ
努力したとか頑張ったと言っても結果がついて来てないんじゃ何もしてないのと同じ
努力賞がもらえるのは小学生までだよ
- 113 :72:2006/05/11(木) 13:22:58 ID:oamt0xB30
- >>109 >>111 >>112
おまえら「派遣が悪い」って一生吠えてろ。それが幸せなんだろ。おまえらみたい
な連中が政治家になったら貧困、犯罪、ホームレス、財政破綻が待っている。楽しみ
に待ってるよ。よろしくね。(笑)
- 114 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 13:42:15 ID:LKectE2oO
- 派遣が悪い?
原因を他者に求めるのが悪いの間違いでは?
一度派遣になってしまってもきちんと就職できたやつもいるぞ
- 115 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 13:45:36 ID:oamt0xB30
- それは若い連中だろ。
- 116 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 14:58:31 ID:LKectE2oO
- 若くなくても・・・・・w
- 117 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 22:31:12 ID:JXZD27Zj0
-
あんな事いいな できたらいいな
あんな夢 こんな夢 いっぱいあるけど
by ドラえもん
- 118 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 22:32:31 ID:g0h/vkb80
- 派遣会社に登録している人の中には、こういう人物もいます。
井上巧一(いのうえ こういち) 1969年6月10日生まれ
キムラヤ渋谷東口店にて2002年から2003年10月までデジカメコーナー担当
東京都世田谷区在住と思われ最寄り駅 桜新町
身長180前後
他人の勝手な噂をたて、自分の都合の悪い事には、トコトン言い訳を
する人物です。
人が好きな人にあげたチケットをYAHOOオークションで転売
その事実がばれたにもかかわらず、返金せず、インターネット上に
実名を出しました。これは告発です。情報求む
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
名誉毀損事件において警視庁赤羽警察署に刑事告訴するも
十分な対応がされず、公安委員会に訴えるの発言にたいして
「そんな事して、どうなるかわかっているのだろうな」
と刑事から脅迫されました。
- 119 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 22:43:34 ID:JXZD27Zj0
-
Love is over 悲しいけれど
終りにしよう きりがないから
Love is over ワケなどないよ
ただひとつだけ あなたのため
Love is over 若いあやまちと
笑って言える 時が来るから
Love is over 最後にひとつ
自分をだましちゃ いけないよ
by Love is Over(欧陽 菲菲)
- 120 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 23:28:24 ID:Z7hlMup1O
- 派遣は差別制度では無く、奴隷制度。
体よく言えば、労働者階級半永久固定化促進活動。
資本主義だから仕方ないっちゃ、
仕方ないが・・・
_| ̄|○
個人的にはこのスレの住人の月収入と年齢が気になる・・・
ちなみに自分は25歳、女、月35万位。
- 121 :120:2006/05/11(木) 23:34:20 ID:Z7hlMup1O
- >>120だけど、残業はほとんど無しね。
ある時はあるが、無い時は無く、大体、残業は月10時間位?
- 122 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 23:43:47 ID:JXZD27Zj0
-
ばいばい ありがとう さようなら
いとしい恋人よ
あんたちょっとイイ女だったよ
だけどズルイ女
by ずるい女(社乱救)
- 123 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 16:49:52 ID:spim1vfq0
- おまえら、何ケンカしてんだ。いい年した大人がみっともないじゃないか。
- 124 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 18:45:58 ID:xOh8rHWC0
-
>>93
>>自分の口から言うのも変だけど、
>>職長や係長も俺達派遣の能力を認めてくれてる。
そう言っておだてて使われてるのになぜ気づかないかな
- 125 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 19:01:40 ID:kbRubZ0ZO
- 誰も月収教えてくれない・・・
(´・ω・`)ショボーン
年収でもいいから、教えて欲しいお
- 126 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 02:17:46 ID:zwOpdKQm0
- 30歳、額面で月50万。年収換算で600万、手取りに直すと約500万。
- 127 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 10:42:00 ID:qufhD3rg0
- 月収 手取り23万 残業40時間 20日勤務(その内10日夜勤)
自動車工場の派遣
- 128 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 13:23:31 ID:dkt8AFs0O
- 工場の人はどうでもいいや
- 129 :127:2006/05/13(土) 16:43:22 ID:BbDstG0C0
- 事務関係のひとはいくら?
- 130 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 23:13:21 ID:+mK1nRjX0
- 事務じゃないけど技術者(非PG)
35才 残業なしで45万 残業ありで昨年は600万
大学中退だけどJASDAQ企業なら「売り」さえあれば
正社員歴なかったけど内定はもらえますわな
月給40万条件で来月転職します
- 131 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 10:13:33 ID:qWSHyhiS0
- このスレでケンカしたおまえらに告げる。
いいか。ここでは顔も名前もお互いに知らないことをいいことに言いたい放題で
きるが、外でこんなこと絶対話さないように。「壁に耳あり。障子に目あり。」
いつ誰がどこでその話を聞いてるかわからないからな。わかってるだろうけど。
- 132 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 11:39:42 ID:XBToT7hx0
- >>131
ケンカにもなってねーだろwww
悪いのは全て社会と年齢にしたがってるバカが吠えてるのを
生あたたかく見守ってるだけだろ
30歳過ぎても、自分の裁量でカネ動かしたり人動かしたりできねーってのは悲しいよな。
- 133 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 12:33:44 ID:gX9YC+N70
- 派遣って、
@未婚男性、
A既婚男性、
B未婚女性(20代)
C未婚女性(30代以上)
D既婚女性
B、Dにはメリットあると思う。
20代独身女性だったら、自力じゃとても入れない大企業に潜り込んで
結婚相手をゲットするというメリットはある。
Dの既婚女性の場合、家庭との両立をしつつ、大企業でマータリと仕事できるし
別に契約切られても、旦那という保険がある。派遣会社も直ぐに仕事を紹介してくれる。
- 134 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 14:28:03 ID:jaRlRyBQ0
- >>133
そもそも派遣法自体が主婦の労働力化が目的だからね
それ以外にメリットなくても不思議ではないと思う
- 135 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 15:01:01 ID:/guIoac/0
- 配偶者特別控除もなくなって主婦は働け子供は作れってわけわかんねよなあ。
政治家ってやっぱ馬鹿?
- 136 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 15:07:47 ID:w2WbX9F/0
- 子供は派遣先で作りなさい
- 137 :131:2006/05/14(日) 16:55:13 ID:3Gz/49Tw0
- >>132
そうか、なら心配することないな。「生あたたかくも見守ってる。」って言葉の表現
気持ち悪いーー。wwwww
- 138 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 21:39:57 ID:WYzGNSHO0
- 早く精射員になりたい。
- 139 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 21:46:53 ID:p+3eVDM/0
-
_|_
\ /_|_\ /
// | \\
_ | | | | | _
| | | | |
\\_|_/ /
/ \_|_ / \
|
- 140 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 23:54:47 ID:6eH2W93j0
- >>139
それは差別だからやめよーよ。派遣は差別じゃないけど。
- 141 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/17(水) 01:06:35 ID:pRGwjA+uO
- 年収教えてくれた人ありがとう〜
残業無しで30代で500マソ、頑張ってますナ〜!( ・ω・ )
自分は、高卒25歳、残業ほぼ無し、400マソ位のハケーン女。
正社員になっても、出向させられるので、
派遣と変わりナッシング。
しかも給料下がる上に残業増えて、案件選べない素敵な特典付き。
残念ながら、自分の学歴とスキルでは、派遣のがマシ。
ちなみに、
■16年度 平均所得(ネタ元:国税庁)■
年齢 男女平均
20〜24歳 250万円
25〜29歳 344万円
30〜34歳 407万円
35〜39歳 468万円
となってますよ。
で、都内近郊で戸建買う層は、確か650万以上収入がある層なんだと。
某国立大に入る人の家の世帯収入は、平均1000万超なんだと。
世帯年収1000万以下の人は、派遣叩いてる場合じゃないお。
他人事の話じゃなく、奴隷労働の時代が、もう目の前に来てるお。
ってか、更に安い労働者を手に入れようと、
国が音頭をとって、数年前から
外国人技術者の受け入れを積極的にやってるし、
日本沈没は時間の問題。
- 142 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 00:34:23 ID:n4DW1YjT0
- >>124
正論だがむちゃきついこと言うな、自分。
- 143 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/21(日) 21:41:27 ID:p5InD5wjO
- 差別があれらな訴えれ
- 144 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 22:04:25 ID:HZ6dTJoyO
- 進路の間違いん差別とは8呼ばない
- 145 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 20:36:55 ID:k/60a8jyO
- きちんと差別教育しなくちゃいけないね
- 146 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 21:00:04 ID:DbWFhhco0
- 10年働いて手取り25万ってどうよ
- 147 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 10:39:45 ID:ObKutFTm0
- 派遣亡くなれ。
- 148 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 12:08:22 ID:3Z6duAg+0
-
●糞上司について。嗚呼、思い出したくねぇ。。。
人が不快に感じる言動を平気でとったり、自らの相対的な評価を高める
ために他人を貶める。
勝利への執着心が異様に強い。勝ち負けの基準が分からんが、常になん
らかの点で 「アイツより俺の方が勝っている」「お前より俺の方がマシ」と
いった印象を周囲に持たせ続けないと気が済まないらしく、その空気を
作るのに必死。
人の欠点とかあら捜しが大好き、「だからお前は駄目なんだ」的な説教も
大好き。とにかく優越感に浸るのが大好き。
征服欲も強いので、余計な詮索も大好き。断片的な情報を元に勝手な
思い込みで妄想を膨らませて必要以上に人のプライベートに干渉したり、
家庭環境や家族を馬鹿にしたりな。
つまるところ、精神的に未熟。たとえワザとでないにしても、
自分の言動に対して相手が凹んだり嫌な気分になるかもしれないことが
容易に想像できるはずなのに、それができないところがまた未熟。
相手してられませんよ。
- 149 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 16:43:14 ID:sJxUR0J50
-
>>103みたいな奴か。
- 150 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 20:18:27 ID:cJ25+Xzw0
- >>103
派遣になりたくてなったんじゃねーよ!
- 151 :↑:2006/06/01(木) 16:48:35 ID:wisf2zCtO
- ↑ただの負け組か?
- 152 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 17:27:53 ID:wisf2zCtO
- 差別はひとの「差別制度だ」と叫ぶ人のココロの中にあるんだよ
- 153 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 18:19:21 ID:Fc4hEVGM0
- 派遣なんて単なるピンハネ集団だろ。GHQが日本に来た時、人買い制度禁止したはずなのに。今のブルーカラーは戦後、一番悲惨な雇用情勢の中にいるんじゃないかな。
カレンダー通りに働くなら、契約社員とかバイト待遇でもいいから直接雇用のところで働くよ。
ピンハネ屋は、スポットで入るとかこっちがいいように利用するもので、遣ってくださいと頭下げて働くような業界じゃないね。
- 154 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 19:30:37 ID:wisf2zCtO
- そらうだね
頭下げて入っておいて
「差別だ」と騒ぐばかもいるんだね
- 155 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 22:37:18 ID:BG6L4FN70
- それってやっぱり士農工商の世の中だな。いっそ鎖国でもしてしまいな。
日本はやっぱり不平等社会。アメリカを凌ぐ格差社会にでもなれ。祝福するよ。
- 156 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 22:56:43 ID:wisf2zCtO
- 背アメリカほどの格差社会にはならないと絵思うよ
まだまだ甘い社会だよ
- 157 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 23:21:43 ID:BG6L4FN70
- そう、今はまだ甘い社会の中だから危機感もなくなってしまう。派遣社員も将来に
対する危機感持てよ。そのうち知らない間に格差はどんどん広まり国からも財界から
もみぐるみ剥がされるぞ。
- 158 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/03(土) 11:31:19 ID:AG7jf5Zj0
- ばかか???
- 159 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/03(土) 13:12:08 ID:O1kTWumv0
- 何がばか?
- 160 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 18:08:47 ID:W+LtPWfgO
- まだ言葉を間違えたままスレ立てているよ
派遣制度って、差別制度だな パート4
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1149420059/
- 161 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 19:10:10 ID:CWok2MO20
- 差別的扱いを受けてる奴もいるかも知れないが制度ではないよな
人それぞれだ
- 162 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 21:35:40 ID:/aUfLjB40
- まぁ、制度の意味も解らない馬鹿が『差別制度だ!』と言ってるだけ
むしろ馬鹿丸出しで可愛さすら感じてしまう
- 163 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 10:57:50 ID:fvtdLqFp0
- おい、かわいいからって俺に抱きついてくるなよ。精射員さんよ。
- 164 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 16:11:11 ID:3/jFFhfU0
- 恥ずかしいね
人貸しは悪事ではあるが差別じゃない
避けようと思えば避けられる働き方だ
- 165 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 16:29:48 ID:fvtdLqFp0
- 約20年前まで人貸しなんてなかった。派遣、請負労働者はどんどん増え、い
まや事務員や工員の新規採用はほとんど派遣か請負。35歳過ぎたら正社員採
用なんかほとんどない。
- 166 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 16:41:18 ID:U2OjEjUq0
- 格差だあるから皆がんばる
格差の無いなぁなぁの社会は滅びる
不真面目に適当にやってても生きていけるなんて甘過ぎる
- 167 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 17:19:53 ID:BOv6RR7V0
- 昔にに比べたら 働いてるひとははなおいっそう、まじめに一生懸命働いてる。
なのに新規採用の雇用形態は派遣やパートが大半。中高年の就職難はいっこうに
改善されない。
格差のありすぎる社会も滅びる。アメリカやそれより格差のもっとひどい南ア
フリカ共和国も、サッチャー政権によって貧富の格差を拡大させたイギリスも。
これらの国は犯罪発生率も高い。金持ちの家なんかガードマンを雇わなければな
らないところも。
日本もそれに見習っていくか。
- 168 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 17:20:15 ID:VEU/j1iHO
- 事務員や工員は毛腰賭けが大多数だから派遣で充分じゃないかい?
- 169 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 17:43:37 ID:U2OjEjUq0
- 格差が大きいことを差別とは言わないし、格差はべつびに大きくない
最下層の人々でも衣食住は足りているし、大富豪と呼べる人も日本にはいない
同じ能んの持ち主は、ほぼ同じ生活レベルにあるのが実情じゃないか?
bなにが差別やら格差なのか、全く見えて来ないね
- 170 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 20:40:36 ID:ZRblimid0
- 青の方が取れば青の方がゆうウしょうウ、緑の方が取れば緑の方の逆てえん、
白の方が取っても青の方の優しょう、赤の方もがんんばるううう、
の時の赤の方が派遣。
- 171 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 13:57:44 ID:nYzzRiNN0
- なにが差別だ!
怠け者メ!
- 172 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 17:09:23 ID:W6iGqBjr0
- 「職業、家庭、教育、そのすべてが不安定化しているリスク社会日本。「勝ち組み」
と「負け組み」の格差がいやおうなく拡大するなかで、「努力は報われない」と感
じた人々から「希望」が消滅していく。将来に希望が持てる人と、将来に絶望して
いる人の分裂、これが「希望格差社会」である。
緻密なデータとともに描かれる、渾身の書き下ろし。」
山田昌弘 「希望格差社会」のはしがきより
- 173 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 10:32:32 ID:vk2JvDe+0
- 格差社会は怠け者を大量生産する。
- 174 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 12:49:44 ID:j2D4pagp0
- 差別はないだろう。
人間とゴキブリを比べるか。
派遣はゴキブリだぞ。
- 175 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/11(日) 22:20:55 ID:RQxNCkIX0
- 幼稚な発言。(笑)
- 176 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 13:40:17 ID:bE7pT8KT0
- 正社員は会社員
派遣は個人事業主
違うか
- 177 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 17:31:45 ID:sYkc5pg60
- 違う。
個人事業主と会社員の悪いとこだけ組み合わせたのが派遣。
そのパワーアップバージョンが偽装請負。
- 178 :72:2006/06/12(月) 23:12:43 ID:WFq2F2DF0
- >>177 その通り。
- 179 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 16:46:07 ID:NsmP7pJ00
- 給与は時給1000円とか低賃金、まともな福利厚生もなく、偽装請負の使い捨て奴隷も当たり前。
なのに、責任だけは正社員以上に求めてくるw
これを差別と言わないで、いったい何と呼べばいい?
最近は、若者の未来を奪う悪質極まりない派遣会社が激増し、これでは自殺や犯罪が当然ながら増え、出生率が激減するのも当たり前。
- 180 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 17:00:45 ID:gf0mdp9g0
- 誤:「派遣制度は差別制度」
↓
正:「派遣制度は奴隷制度」
過酷労働 動けず休んだ青年の寮に「てめえ」と… 現代「たこ部屋」物語
男性が働いていたのは、人材派遣・業務請負の最大手、日研総業(本社・東京都大田区)でした。
正社員をめざしたものの、結局は請負以外に仕事がなかった岐阜県の男性(35)。
会社が借り上げていた富山県黒部市のアパートの一室に住み込み、市内のYKK工場で働き始めました。
アパートの住所も教えられず、昼休みと午前、午後の十分間の休憩以外は立ちずくめの作業でした。
十一日目の朝、体が動かず「とても仕事につけない」と欠勤を申し出ました。
「てめえー、ここは学校じゃない。社会なんじゃ。何考えとるんや」。営業担当者がどなり込んできました。
男性は「こんな使われ方は耐えられない」と翌朝、退職を伝えました。実際に働いたのは十日間でした。
振り込まれた給料は、たった三万―四万円でした。欠勤のペナルティーで日給九千円が六千円にダウン。
その日給で就業日から計算されました。そこから昼四百円の弁当代十日分、二週間分の寮費と自転車、テ
レビ、ふとん、洗濯機のリース料が引かれます。
「給料というより、小遣いです。何のために働きに行ったのだろう。あぜんとしました」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-01/01_02_0.htm
- 181 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/15(木) 16:42:02 ID:mlRHYTqi0
- 当然の行為だね。
日給九千円なんてどーせ口約束だしね。なーんの問題も無し。
派遣制度といっさい関係なーいよ。
- 182 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/15(木) 17:25:37 ID:gCvZhFUp0
- 正社員より責任重いってどんなしごとなん?
いずれにせよ、作業内容や職場を選べるのがはけんのメリットなのに
なんで、不遇な条件で仕事を引き受けるのか理解に苦しむ・・・・
- 183 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/15(木) 17:51:15 ID:t1GAHx52O
- ↑厨房
- 184 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/15(木) 19:12:09 ID:B+895Sd90
- >>183ちゅうちゅうちゅるりらちゅるりらら〜
- 185 :☆超☆緊☆急☆事☆態☆:2006/06/15(木) 19:53:30 ID:qXQVx+R90
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149780466/49-51
◆北朝鮮への経済制裁などを出来るようにするだけ、のはずの「北朝鮮人権法案」だったのだが◆
◆北の工作員に入り込まれた民○党案は"脱北者"の名で工作員&棄民数十万を呼び込む陰謀!◆
◆突如ましな自○党案に民○党案を織り交ぜ妥協=超緊急13日衆院通過!16日参院死守に来て!◆
- 186 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 08:01:13 ID:IIByUgv6O
- 企業もらら労働者も責任を放棄した結果、人貸しが蔓延ってるんだ
- 187 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 12:48:58 ID:IIByUgv6O
- 派遣で働くな
- 188 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 13:04:04 ID:YZb6knAe0
- 労働者を搾取する派遣制度、亡くなれ。
- 189 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 16:45:40 ID:uovqI/tX0
- 正社員と比べるのが馬鹿だな。
派遣法が無くなればもっと劣悪になるのに。
ぜーんぶ出向請けで「派遣」の概念がなくなるから
偽装もクソもない。指揮命令が誰でもかまわない。
業務請負だから認可も要らない。
一般登録がなくなるから請負業者は期間雇用の求人をする。
ますますやりたい仕事がなくなる。
時給制が出来高制に変更できる。出来るやつとできないの格差拡大。
差別とか言ってる甘チャンはしぬ。
- 190 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 22:54:00 ID:YZb6knAe0
- それじゃ労働法を改正して派遣はもちろん請負も出向も亡くなれ。
- 191 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/17(土) 02:59:11 ID:wU4AhA/jO
- お前の働くとこも亡くなるんだぞ
ばか
- 192 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/17(土) 04:26:52 ID:N0mE45Td0
- 亡くならないね。ばか。階級闘争の勝利で正社員を勝ち取るぞ!
- 193 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 18:28:15 ID:G57mIIwP0
- 負け組みのボヤキkjらい寛大な心で聞いてやれや
- 194 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 19:49:34 ID:uGSTzA2+0
- 派遣が無くなったら、みんな日雇い扱いかアルバイトって言われるよ
- 195 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 19:52:02 ID:MWP/0Ud6O
- 派遣会社にいるとどんな優秀な奴でも駄目になるよ。
派遣会社は人材育てるより奴隷を調教する体質だからだよ。
大手企業の人事は職歴に派遣会社とあるだけで正規雇用は絶対に考えない。
一度派遣に身を落としたら派遣スパイラルから二度と這い出せないよ。
- 196 :ギソーハケン:2006/06/19(月) 20:13:54 ID:DIAAugm/O
- 求人広告と同じ給与下さい。
民法90条 公序良俗違反
- 197 :フリーター:2006/06/19(月) 20:16:26 ID:0M683Otc0
- e−現場 http://e-genba.com/のサイトでバイトがあるよ。
- 198 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 20:18:07 ID:MWP/0Ud6O
- >>189
そんな劣悪な環境でわざわざ奴隷なんかしないよ。
ほとんど自殺するだろ。
宅間みたいな自殺するのも続出するかもな。
- 199 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 20:19:44 ID:WjCrbz790
- 派遣会社の社長はゴミみたいな連中ばかりです。
そういうゴミかその工作員を、皆さん大笑いしましょう。
わっはっは
- 200 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 20:46:43 ID:wstrvtnU0
- >>199
ワロタ
(おまえに)
- 201 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 18:41:37 ID:b2iTYyTM0
- 甘い!
舐めるな
- 202 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 18:50:57 ID:o7vFWaUL0
- 社会というのは所詮頭がいい奴の
都合のいいように作られているのさ。
派遣から抜け出したかったら東大へい(ry
- 203 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 08:58:22 ID:PRTsxeKh0
- 頭の良い悪いじゃなくて
ちゃんと考えてるかどうか?じゃないか???
- 204 :72:2006/06/21(水) 10:59:47 ID:qkdnMPjo0
- >>198
そうだ。派遣労働が増えたら犯罪も増えるぞ。自業自得だな。こんな社会を作る
政府与党も財界も。それを支持する国民もバカ。
>>202
能力の二極化は、格差社会を加速させるぞ。
- 205 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 11:12:48 ID:47gt1LXUO
- 派遣に対して厳しく見すぎなのも原因
それで無職派遣の人口が溢れるほどになり稼働率と反比例さ
完璧なスペシャリストという概念で雇うなら最初から正社員雇えよなあ
普通なら派遣より正社員のほうがきちんとしている方が望ましいはずなのに
- 206 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 12:35:30 ID:6IXWcPGn0
- >>205
派遣の法がキチンとしてるなんてふぉんDqN業種なんですか?
- 207 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/22(木) 13:15:24 ID:gcINpqCgO
- 工員ね言うことを真に受けるな
- 208 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/22(木) 17:04:34 ID:gcINpqCgO
- 格差=差別とは甘えもいいとこだな
底辺から這い上がる自由が奪われたわけじゃないんだから
- 209 :72:2006/06/22(木) 20:48:08 ID:hHcA9pxx0
- 日本の社会は底辺から這い上がる自由が奪われてる。っていうか、やり直しの機会
が与えられない。ハローワークに行ったり、求人誌を見るがよい。35歳を過ぎたら
まともな学歴、職歴、資格をもっても正社員への再就職は絶望的なほど困難。資格を
とっても実務経験がなければダメと門前払いされる事が多い。
俺の働いてる工場で元正社員だった中高年の派遣が多く働いてる。犯罪歴を持った
人はもっと悲惨だ。下関駅放火事件の犯人は過去にも犯罪暦を持ち、その上、高齢の
ため再就職先も見つからず、生活保護も受けられなかった。そしてホームレスになっ
てしまい、刑務所に戻りたいと犯行の動機を供述していた。もはや、刑務所しか受け
入れてくれる所しかないほど、悲惨な人生を送っているのだ。そんな人がこれから増
えていくのか。いや、すでに失業や倒産、リストラなどで、中高年の犯罪の増加が問
題になってるらしい。
- 210 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/22(木) 21:15:19 ID:gcINpqCgO
- 生活の為に仕方なく派遣やるなどと甘えてる 人は生活の為に仕方なく強盗する人も許すのかな?
困った我が儘さんだな
幼稚園から人生やり直し
- 211 :72:2006/06/22(木) 21:48:47 ID:hHcA9pxx0
- >>210
派遣をやってる人間が甘えてる?甘えてるのは低賃金でいつでもクビを切れること
に依存してる悪徳経営者のほうだろ。むしろ派遣は低賃金不安定雇用で滅私奉公だ。
強盗する人を増やしてるのは、低賃金不安定雇用、格差社会。おまえの大好きな格
差社会であるアメリカや貧富の格差を拡大させたイギリスのサッチャー政権も犯罪発
生率が高いのはもはや常識。犯罪を減らしたければ、正社員を増やすことだな。
ところでおまえの職業何?少なくとも派遣じゃないよな。会社の経営者?
- 212 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/22(木) 21:54:44 ID:KlpPsKCz0
- >>210
それどういう意味です?
詳しく
- 213 :72:2006/06/22(木) 22:14:31 ID:hHcA9pxx0
- 見よ!この「素晴らしき}格差社会を!
年収300万円未満の世帯が日本人の3割!
貯蓄ゼロの世帯が約23%!
世界の億万長者約6人に1人は日本人!
生活保護受給世帯103万!
自殺者年間3万人!
ニート85万人!
フリーター417万人!
完全失業者313万人!
OECD(経済協力開発機構]25ヶ国中、日本の貧困率第5位!
全勤労者の3割が非正規雇用!
- 214 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/22(木) 22:25:11 ID:Hhk1zmWq0
- >>派遣労働が増えたら犯罪も増えるぞ。
なんで?
- 215 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/22(木) 22:32:54 ID:gcINpqCgO
- 犯罪者と派遣社員に共通する思考回路
自分の不遇は自ら招いた結果では無く社会や世間知の責任
- 216 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/22(木) 22:35:47 ID:gcINpqCgO
- 自分からは何もしなくても社会や世間が変わるべき
という思考回路
- 217 :72:2006/06/22(木) 22:38:30 ID:hHcA9pxx0
- 低賃金でいつクビを切られるかわからないから。次の仕事がすぐ見つかれば、問題
ないけどない。だが派遣労働者が高齢化すると、次の仕事が見つからなくなり、大
きな社会問題となるから。
- 218 :72:2006/06/22(木) 22:58:11 ID:hHcA9pxx0
- >>215.>>216
それでは、おまえらは人生でどんな努力をしどんな困難を克服し人や社
会に貢献してきたか具体的に納得のいく説明を!
それができないようではおまえはただ社会の弱い立場の人間をいじめて
るだけ。テレビや新聞に出ても袋叩きにされるだけ。
もしかしておまえら、世間知らずのニートか。もしそうであるなら、派
遣で働くことのつらさはおろか、働く人の苦労がわからないから人を傷つ
けるようなことを平気で言えるもんな。ほら、ホームレスを襲撃し殺した
ガキがいるだろ。同じ精神構造をしているな。
- 219 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 00:05:22 ID:i5mpebDO0
- このスレ拝見しました。
なんかすごい悲しい気持ちになりますね。。。
わけなく無性に悲しくなるスレですね。。。
- 220 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 07:29:38 ID:wr8fEL2V0
- >>218
鏡に向かって話をしているのか?w
- 221 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 08:32:34 ID:WrI3daPs0
- >>209
とりあえず、きみの周りに人生あきらめた人が集まってきていることは理解できた
リストラや倒産の憂き目に遭って失職しても再就職や起業してキチンと起きてる人は大勢いるよ
- 222 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 16:01:32 ID:n12jD2JA0
- >>217
>
低賃金でいつクビを切られるかわからないから。
いまや会社員でもそれは同じと言い訳してるのは他ならぬ派遣労働者だったりする
- 223 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 16:03:57 ID:n12jD2JA0
- 言い訳して就職活動を放棄し、派遣登録する愚か者が後を絶たない
- 224 :72:2006/06/23(金) 22:26:52 ID:9S2ZkXoh0
- >>220
やっぱり、俺の質問に答えられないのか。(笑)
>>221
それは30代までの若い人達だろ。中高年はやはり正社員への再就職はできない。
>>222 >>223
若い人達はまだ正社員への再就職のチャンスがあるが。中高年になって職を失っ
てわかるだろ。
おまえらもストレスがたまって愚痴も言いたかろう。元気でやれよ。
- 225 :220:2006/06/23(金) 23:36:16 ID:DBY/83OM0
- >>72
ばかばかしい。
おまえの理想は1億総低賃金か? 確かに格差は無しだ。w
あのな、
俺は、ニート等未就労者ではなく、努力をして困難を克服したので社会や世間が
悪いとは少しも思いません。
これで十分納得だな。
人や社会への貢献などボランティアで何でもやっていれば十分。
さも偉そうに言うことではない。
おまえの方が1円の募金も拒む鬼畜じゃないのか?
>>224(72)
訂正しろ。
×中高年はやはり正社員への再就職はできない。
○中高年の能力無しはやはり正社員への再就職はできない。
ハンティングやスカウトという言葉を知らないようだな。w
俺は派遣を弱い立場だとはこれっぽっちも思っていない。
差別などと抜かす馬鹿を甘いと言っている。
- 226 :72:2006/06/23(金) 23:49:25 ID:9S2ZkXoh0
- >>225
一億総低賃金を理想にしてるのはおまえだろ。格差社会大好きなおまえ!
訂正できない!中高年の大半が正社員への再就職ができない。
おまえが中高年になり、職を失ってみればわかる。それが社会問題になってるだろ!
俺を疑うならハローワークに行ったり、求人誌を見るがよい。世の中おまえみたいな
有能な人間ばかりで成り立ってるんじゃない。それとも俺たちのような無能な人間を
虐殺したいか。
- 227 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 23:56:53 ID:+k8KH1wA0
- 訂正しないとだめだろ
- 228 :72:2006/06/24(土) 00:00:33 ID:9S2ZkXoh0
- 俺を洗脳できる?
- 229 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 00:43:02 ID:e29E97hM0
- 喧嘩いいかげんにやめないか。事件にまで発展するぞ。心配だな。
- 230 :925:2006/06/24(土) 01:09:07 ID:vNyIksrT0
- 前私がいたところでは、
「え、40過ぎてるの?おじさんはもう断っとけよ。」
と面接も何も年齢だけで普通に断っていた。
ここの住人にはそこだけだろと言われて終わりだろけど。
なんにしても若い人もくるならおじさんよりも若い人をというのは普通にあるし、
年齢の壁は厳にあると思うのだが。
- 231 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 01:09:50 ID:vNyIksrT0
- >>230
925は気にしないでください。。。
- 232 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 01:11:08 ID:IPW99aTw0
- わけわからん。
虐殺はしたくはないが…。
正社員になれないといっているんだが…。
勘違いしてるようだが俺は正社員が有能だとは思わないぞ。
派遣でも有能ならば正社員と何らかわりはなく、
派遣がなんで差別になるの?って思ってる。
求人は腐るほどあるよ。なきゃあハロワの求職求人は無くなってるはず。
ん?たしかまだあるよな。
んで、彼らは片っ端から求職したのか?
条件がどうのこうのと選り好みしてるのか?
年齢ネックだけなら百件単位ならあるだろう。
もう百件も不採用だったのか? そこまで無能は困ったなあ。
洗脳した方がいい?
奈良の高校生みたいに、そのうちリセットボタンを押しそうだもん。
あ、失敗した、もう一回ねって。
- 233 :230:2006/06/24(土) 03:54:42 ID:vNyIksrT0
- 正社員だけれども、50過ぎたおじさんで、給料は20万だった人もいた。
妻子ありでだ。仕事があれば、営業で外回りでも警備員でもなでもするといっていたよ。
その前の会社も、やはりあまりよい給料を出す会社じゃなかったが、やはり何人かおじさんがいた。
60近くで20万いかなかったぜ。ボーナスもなしで。
まぁその時はみな入った後の交渉であっという間に50万近くまで跳ね上がったようだけれども。
そこの時は求人は安いから、来るのは20代前半か40代50代だった。
やはりとにかくまず仕事を見つける、という感じだったし、
もともとは若い人だけで立ち上げた会社だったから、230で言っているのとは別の会社だが、
やはり「おじさんを雇うのはやめておこう」という話もあった。
2度言うけれども、やはり年齢の壁は厳にあると思うんだが。
両方とも正社員の話だから、やはり派遣とは関係ないだろうというと思うが。
もちろん派遣制度があるから年齢差別が生じているわけではないから、
文字通りの意味で年齢差別の制度じゃないのは間違いないと思う。
でも年齢制限に引っかかる人が制限無しで登録できる類の派遣で働くようになるのは、
やはり年齢の差別を端的に示しているし、そのことを言っているのだと思うのだけれども。
釈迦に説法だとは思うけれども、本質的な問題は正社員だとか派遣だとかではないんじゃないのかな。
- 234 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 06:23:41 ID:pJRDS3Cg0
- 喧嘩するなよ。
- 235 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 08:47:05 ID:yIyKa5pmO
- 派遣制度が差別的なのじやなく低層民が不遇なだけだろ?
派遣制度ね中に越えられない階層があるわけではないし業界を利用するかしないかは個人の自由だ
- 236 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 09:41:25 ID:XWI+3wNd0
- 年齢問題は職種によるなあ。
人生経験が必要な仕事もある。てか人生経験が武器になる仕事もある。
みなさんおなじみの人材ビジネスがそうだ。
底辺の話題でつっこむなよ。ヘッドハンティングやプロのエージェント
のことだから。どちらかというと探偵職に近いが。
>>233
そう。中高年をお断りするのは親心的なところもあるよな。
何歳だろうと月20万条件だったら家族を養っている人にはおすすめできないよ。
それで正社員になっても服務規程でバイト禁止だったら明らかに生活できない。
自分を高く買ってもらえないなら時間で稼ぐしかない。
なら正社員で縛られるよりはフリーの方がいいとも言える。
>>72よ。社会問題とかほざいているが、結局のところ
自分が高給の正社員でないのは社会がおかしいからで、
無能な人間でも高給の正社員になれますように、
って言いたいんだろ。w
幼稚園児の将来の夢か?
あ、園児に失礼だった?
- 237 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 10:16:01 ID:yIyKa5pmO
- 年齢差別というけれど
年齢に合う能が足りないのが悪いんじゃないの?
中年で「英語ができます」てと「パソコン使えます」とか話になんない
そういうのは派遣や若いのにやらせておけばいい
ミュ雨年なら自分から手ヲ出すのでなく何をやらせられるかが大事
- 238 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 13:01:45 ID:og5HMgsu0
- >自分はこれだけ頑張った〜抜け出せないお前らが悪い
自分のことしか考えてないな・・・視野が狭いよ、
大学受験しかり、ポストは限られてるんだから
全員が上を目指してもあぶれる人間が出てくるのは当然だろ。
そのことで日本経済全体が上向くって意味で言ってるならともかく。
でも今の情勢でそんなことはありえない。
- 239 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 15:01:09 ID:yIyKa5pmO
- あぶれた人間が弁えずに間違った言葉を使うから笑われる
差別って何?
制度って何?
- 240 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 15:58:04 ID:yIyKa5pmO
- 派遣制度は差別制度
と言ってるんだから
派遣業界内には絶対に選択・移動できない階層があるんですね
選別方法は肌の色や出身地区や性別なと゛本人が決められない事柄で分けられるんですょうね
- 241 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 16:01:02 ID:yIyKa5pmO
- もちろん制度ですから
事細かに文書化されて万人に周知されてるはずですよぬ?
私は知りませんけど(笑)
- 242 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 18:44:25 ID:6aAWsFBD0
- >>226
大半が就職してるよ?厳しくなってのは事実だが
できてないのは一部だけハロワ職員に聞いてみな
じぶんの周りだけみて言うなよ
で、どこがwぴょ目場派遣制度が差別制度だと言えるの?
もはやは兼業の話題ですらなくなっているが・・・・
- 243 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 19:02:31 ID:yIyKa5pmO
- 中高年の再就職問題ゆ年齢制限問題は板違いですから社会・世評板などのヨソの板でお願いします
むしろ他では門前払いの無能者でも無差別に企業に押し込んで給与を与えているのが派遣業界でないでしょうか?
- 244 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 20:10:05 ID:Ve3iAMYH0
- >>243
DQNクズが拾ってもらった恩を忘れて世迷言を言ってるんだよ
差別認定されれば行政が動くとでも思ってんだろ?
配給待ちの乞食よりタチの悪い連中さ
- 245 :72:2006/06/24(土) 22:58:59 ID:NWoWyvwK0
- どうだ、俺がいて楽しいか、それとも早く消えて欲しいか。
- 246 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 23:05:41 ID:yIyKa5pmO
- 楽しみはテレビと日帰り小旅行
あなたがいようがいまいが無関係かも?
- 247 :72:2006/06/24(土) 23:08:11 ID:NWoWyvwK0
- >>236
俺は高給を要求してるわけじゃない。手取り月20万で定年まで働かせて欲しいと
要求してるだけだ。それを言い忘れたな。
- 248 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 00:46:30 ID:65mCbvsy0
- >>247そんなの普通に就職するなり、開業するなりすれば実現可能
あなたにそれが不可能なんだとすれば一体何が足りないんだと思う?
それと、あなたの希望が通らない事と、派遣制度=差別制度という事象の関連性は?
このスレはばかげた主張をして派遣の問題点を見てない人をあざ笑うスレなんですけど、笑われに機t来てるの?
- 249 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 01:47:15 ID:6x0yOkO40
- >>72
おまえは15万円の値札が付いているものに20万円払うのか?
払っているのなら手取り月20万で定年まで働くことを許してやる。
ありがたく思え。
- 250 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 11:03:14 ID:GjqzdZ/mO
- 己の価値ge頑張れ!
資格てかし゛ゃないから勘違いすんなよw
- 251 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 11:34:56 ID:2W5ZWSdE0
- こんな所で派遣は差別じゃないなんて言っても答え出ないんだから
このスレの自称正社員の人は派遣になったらいいじゃん。
派遣と正社員が正等に能力で評価されるなら派遣になっても問題ないしw
このスレの住人ってなんで派遣が嫌なら正社員になればいいじゃんとか言ってんの?
それって派遣が正社員より待遇が悪くなることがわかってるから?w
>>242
>大半が就職してるよ・・
雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員だってよw
- 252 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 12:39:32 ID:UfH3nUgF0
- >>251
事象背一社員なんてどこに何時の?
なんで不遇だと判ってる派遣にならなきゃなんないの?
で、派遣制度が差別制度ってどういう意味?
派遣業界の中にのみ自分ではどうしようもない生まれ持っての格差があるって事?
それともある条件に合致すると生まれながらにして派遣になる事が決まってるって事?
- 253 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 12:49:13 ID:GjqzdZ/mO
- >>251
じゃあどこが差別なん?
正社員になれなんて言ってないよ
正社員になるか派遣になるかは本人次第だと言ってるだけ
- 254 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 13:48:01 ID:2W5ZWSdE0
- だからこんな所で差別じゃないなんて言ってもなんの説得力もないのw
自分で経験すりゃわかるから、さっさと派遣になれよ、自称正社員君w
- 255 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 18:17:03 ID:7/2SjSTK0
- >>254
差別制度だっていう妄想も説得力皆無だけどねw
なんで「差別」だと思ったんだか・・・・
不遇なこちとと差別は同義語ではないよ・・・
- 256 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 19:51:11 ID:GjqzdZ/mO
- 教育がタリナクテ言葉を知らないから間接雇用によって生じる不利益や問題点を差別と表現してるんですかね?
- 257 :72:2006/06/25(日) 22:25:22 ID:ldTzpXRb0
- >>248
何回言ったらわかるんだ、バカ!
頑張っても正社員になれない人が今の世の中だろうが!
>>249
おまえもバカ!昔は正社員が二人でしていた作業を派遣の俺がひとりでやらされた
ことがあるんだぞ!
- 258 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 22:36:09 ID:GjqzdZ/mO
- こなせる作業量=スキルと考えてしまうから派遣にしかなれないんじゃないのかな?
社会人としての能力とか
組織が金と時間を使ってでも取り込みたいものは何か?よく考えてみよう
- 259 :72:2006/06/25(日) 22:56:35 ID:ldTzpXRb0
- >>258
元正社員だったからね。そりゃその経験はあるよ。
今の雇用情勢わからない?昔は正社員として採用していたのを派遣やパートに置き
換えられているし、いまや働いてる人の3分の一が非正社員であることも。俺は40
を過ぎてるし、年齢制限があって、正社員がほとんどない。もうこれは何回も言っ
たよ。
- 260 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 12:41:21 ID:0Ps0EpBk0
- 甘えたバカキコ転載
54 :派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ :2006/06/25(日) 19:37:38 ID:ZWyxWYHP0
雇用環境が最悪だから犯罪が激増。
政府の責任は大きい。
派遣使っている企業も同罪。
その企業が大手ならなおさら。
雇用環境が最悪だから犯罪が激増。
政府の責任は大きい。
派遣使っている企業も同罪。
その企業が大手ならなおさら。
55 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/06/25(日) 20:25:54 ID:2GDQFepGO
人材派遣会社の求人広告の月収
56 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/06/25(日) 21:12:26 ID:PuT9x2ox0
まあ、最低限、犯罪激増のソース出してくれ。
話はそれからだ。
57 :派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ :2006/06/25(日) 21:34:07 ID:ZWyxWYHP0
派遣制度が、差別制度でないという根拠を出してくれ。
- 261 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 12:43:25 ID:0Ps0EpBk0
- D:ZWyxWYHP0 は世間が見えないし教育も受けてないんだろうな
苦しければ犯罪をおこしても良いという考えを持つ甘えん坊
- 262 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 16:29:16 ID:ZYpjZc3b0
- 派遣板には中小正社員よりマシと言う派遣社員が多数存在するが?
- 263 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 17:08:33 ID:cxafYhpx0
- 40過ぎて社会のせい…か。
痛い。
そりゃあ、こんな40過ぎを生み出した社会は悪いわな。
しかし>>72こそニートの発想だな。定年まで正社員で雇ってくれなんて。
親が死ぬまで養ってくれってか? 楽チンそうだ。
あのな、中高年正社員求人なんて、昔から少ないんだよ。
今に始まったことではないぞ。
おまえの大好きな正社員雇用企業は新卒採用して1人前に育てる。
なんか昔は正社員雇用が常識のように言うが、中途採用自体が少なかったんだ。
パートでも非正規でも「雇ってくれてありがとう」となぜ言えない?
もっと言えばそんな「会社を辞めたら裏切り者」のような社会が比較的自由に
転職できる良い社会になってきたんじゃないか?
だから未だ正社員に固執する奴は会社に飼われているといった表現をされるんじゃないか。
- 264 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 19:56:08 ID:Vn/vAkfOO
- 何度も聞くけど
差別って?
制度って?
- 265 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 21:04:43 ID:BmepOKh60
- バカキコワロタ
:名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/06/26(月) 17:39:46 ID:cxafYhpx0
よそ者だが、
「差別がないから。」
これでいいんじゃない?
納得いかなければ申し訳ないが
おまえの言う差別制度の定義を示してほしい。
派遣制度ならいくらでも答えてやるぞ。
てか派遣制度という制度や定義は無いので労働者派遣事業についてだがな。
59 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/06/26(月) 19:48:05 ID:v26uZU0g0←バカ
>>58
よそ者じゃなくて、派遣業界の当事者だろ?(w
- 266 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 22:21:01 ID:voSrFFno0
- ところでオランダモデルって知ってる?
雇用形態別の社会保障、賃金等の格差は結局は制度疲労を起こして返って全体損を生み出すことが良く知られている。
差別をなくし、全体損を受け入れることで成功したオランダモデルというものが現実に存在するわけで
歴史を正しく受け入れたら現在の日本における雇用形態別の格差は解消する価値があるものだと俺は思う。
「オランダモデル―制度疲労なき成熟社会」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532148219/503-2035284-4925531
- 267 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 22:56:47 ID:voSrFFno0
- オランダモデルを日本の現状に当てはめると、こういう現象になりそう。
・正社員の賃金が一時下がる
・非正規社員の賃金が一時上がる
・使用者の雇用リスクが一時高まる
ちなみに小沢一郎のサイトを見る限り、民主党は多数の非正規雇用者の票を集める戦略で、
自民党は愛国心を煽って票を集める戦略を取るものと思われる。
愛国心なんて国民を守るためのもんじゃなく寧ろ逆なんだけど、自民党は人心掌握が上手で
よく勉強していない人が自らに何の得にもならない愛国心を決め手に票を入れてしまうことをよくわかっているw
民主党を反日勢力と印象付けるような世論操作に当てられて熱くなってるのが多分この手の人達でまさに自民党の思うが侭w
マスゴミはもちろん自民党のほうが都合が良くて、勉強していない人を自民寄りに洗脳してしまおうとしているハズ。
派遣法に関することは一切報道せず、靖国に関しては時間をかけて報道。如何にも中立的な立場であるかのように報道するが
そんな小さなことをねちっこく取り上げている時点で思惑が丸見え。自民さまさまなんだろうな。
- 268 :72:2006/06/26(月) 23:30:02 ID:MVChlyA10
- >>263
いや、中高年正社員の求人は少なくとも昔の方が多かった。中小零細企業の正社員
なんか50歳まで応募可能。面接の時点で採用が即決することもあった。ある大手の
自動車メーカーなんか45歳までの所も。今は30歳までになってしまっているが。
俺が正社員時代勤めていたた会社でも50過ぎのおじさんが何人か入社していたぞ。
20年くらい前の話だが。
何で、定年まで同じ会社で正社員として働くことが「ニートの発想」なんだ?
普通の人が考える発想だろ。そんな発想が悪いのなら、おまえも正社員やめたら?
転職できる自由があっても、それは主に若い人が対象だろ。年齢が上になるほど
転職できる職種は少なくなるよ。
人を責めるおまえも何かことがある度に「社会が悪い、他人が悪い」って吠えてるだろうよ。
- 269 :72:2006/06/26(月) 23:54:06 ID:MVChlyA10
- 何回言っても、おまえらわからないから。しょうがないな。主義主張が異なる世界だから。
疲れた。俺はもう寝る。おまえらも早く寝ろ。明日も仕事だろ。ちゃんと疲れを取れよ。
- 270 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 18:46:00 ID:Vxra8nRO0
- だから、どおんな制度なもかぶぶんしょを引用してくれよ
『○地区出身者は正規雇用を禁ずる』とか
『間接雇用者は行政サービスの利用できない』とか
きちっと制度化された差別だ存在してるんでしょ?
そんなの聞いた事ないから具体例を知りたいんだけど、、、
>>268がどんんなに昔を懐かしがっても現状は変わらないし
中高年の転職成功者が存在する限り『制度』とは言えない
勝ち組と負け組みに分かれてるだけだよ。
>
- 271 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 19:49:43 ID:N87MIADx0
- >>270
派遣女はOLではありません act2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1018802475/28
- 272 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 19:57:48 ID:N87MIADx0
- 派遣女はOLではありません act2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1018802475/128でした。。。
- 273 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 20:14:07 ID:q/5SHVSQ0
- >>270
>>89, >>257
- 274 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 21:08:28 ID:1I+j9y8bO
- 人材派遣会社の求人広告の月収の件
- 275 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 21:34:53 ID:N87MIADx0
- >>273
派遣と社員は同じ仕事してないじゃんw
はなっからもとめられていることが違うのに屁理屈だよん
ちょっと聞いてみたいんだが
同じ売り場で同じ時に同じ枚数の宝クジを買った二名がいて
一名だけが当選したら差別制度と言えるかね?
同じ行動に対する結果に差異が生じているんだが。。。
- 276 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 22:46:36 ID:1I+j9y8bO
- ↑偽装派遣を勉強して。
- 277 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 22:49:00 ID:3Pmgmiyd0
- まあ、結局、派遣制度を普及したら誰が喜ぶかというと経営者。
その次に、会社の利益のおこぼれをボーナスという形とかでもらえる正社員。
そんな事も気づかず派遣社員は黙々と仕事。
彼等に会社からのおこぼれは無い。別の会社の人だし。払う義務ないし。
つーか彼等に払っちゃえば会社の利益なくなるし。
しかし、同じ屋根の下で1つの物をみんなで作ったわけだが、
そこで儲けた分が経営者と正社員にしか分配されないのは
「いじめだ!差別だ」と言われても仕方ないのでは?
- 278 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 22:51:40 ID:3Pmgmiyd0
- よって派遣制度は差別制度ってことで
- 279 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 22:52:02 ID:1I+j9y8bO
- それと275は自分の物差し
長くしよーね。このままじゃ
普通の世間知らずだよ。
- 280 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 01:37:51 ID:uVVkF5YaO
- 派遣法の目的は、求職者の雇用機会の安定、拡大にある。
賃金も通常のアルバイトやパートよりも高い。
派遣が禁止されたら、企業としては正社員、契約社員、パート、アルバイトなどで雇用することになるが、
ほとんどの企業はパート、アルバイトとして雇用することを選択するはずだ。
つまり派遣を禁止すれば、更に状況は悪化する。
派遣スタッフは間接的に社員・役員に雇われている形になっている以上、社会的地位が低いのは当然。
能力があるのなら這い上がればいいだけのこと。
這い上がる能力もないくせに派遣は差別と言っても、それは負け犬の遠吠えでしかない。
這い上がってから文句言えと思う。
んで最近、正社員になったけど、派遣の方が良かったかも…給料は派遣の方が良かったし、残業も全額付いてたし…
長い目で見たら正社員がいいと信じたい…
- 281 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 03:51:10 ID:dPfplpFq0
- いいなあ、精射員は元気で。
- 282 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 06:54:16 ID:VCUS4mB+0
- お前ら何事もなかったようにスルーしてるが、251のレスを読んで、252のレスの2行目読んでみなw
差別じゃないとか言ってるお馬鹿さんも認めてるしw
つまり努力した、しないにかかわらず能力が同じでも待遇に差が出る。
これを差別と呼ばずなんて呼ぶんだw
その後の255のレスがまた笑える・・
>不遇なこちとと差別は同義語ではないよ・・・
必死になって言葉遊びで反論してるし、動揺して誤字してるしなw
- 283 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 08:45:51 ID:V7RL0Q6h0
- >>282
能力があることを回りにい認められなくて評価が低いもは能力が無いのと同じ
じちんと評価してもらえる立場に付かないのは努力不足の甘えん坊
- 284 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 08:47:25 ID:V7RL0Q6h0
- >>282
アンカー支援ししと
>>251-252
>>255
- 285 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 16:14:32 ID:W3mX8WDE0
- >>つまり努力した、しないにかかわらず能力が同じでも待遇に差が出る。
>>これを差別と呼ばずなんて呼ぶなんだw
差別とでも何とでも呼んでてください。
別に派遣制度だからっていう話じゃないしw
- 286 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 18:28:40 ID:kzOUYYOF0
- >>285
能力yyってなんだろう?
一般企業に入社するとい能力すら無い者に仕事における能力を評価する能力なんて無いと思うけど・・・
それよりも一般的な会社組織の方がよっぽど差別的社会だね
同じ結果を残しても永くいる者や年寄りは給料高いからね
- 287 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 19:58:00 ID:GX4qre3v0
- 283・285・286よ動揺してるのはわかるが少し落ち着けw
それにしても差別じゃないと主張する連中は文章読解力ゼロなのかよw
もう一度復習するぞ(笑)
251でここで差別じゃないと議論しても答えはでないから、このスレにいる
有能で能力の高い自称正社員の方に派遣になってもらって証明してもらおう
と提案したわけ。それで返ってきたレスが252の
>なんで不遇だと判ってる派遣にならなきゃなんないの?
派遣は差別ではない、能力が無いからと主張しておきながらこの答えだろw
自分で派遣は差別制度だと認めてるのと同じことなのになw
それで283・285・286のレス見ると、こいつら本当に義務教育受けてんのかよ
と思うぐらい的外れだろ(笑)
- 288 :285:2006/06/28(水) 20:13:10 ID:PMEGGhKz0
- 251、252じゃないし。
287?
- 289 :285:2006/06/28(水) 20:24:41 ID:PMEGGhKz0
- 差別って言うなとは言ってない。
差別差別って言ってろって。
甘いなあって笑ってやるから。
- 290 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 20:28:57 ID:XqcxqZjm0
- >>287
無能者?
能によって起こる待遇差は差別なん?
- 291 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 20:45:14 ID:GX4qre3v0
- 285よ1つ聞いていいか?
290のレスについての感想を聞かしてくれw
ついでに290に説明してやってくれw
- 292 :285:2006/06/28(水) 21:06:09 ID:CStlcwLY0
- 290は普通にスルー。
めんどくせーな。
251か252あたりで
・派遣は不遇だ
・派遣は差別ではなく能力が無いからだ
が出た。
287は上2点が矛盾すると主張する。
・不遇といえるのは差別を認めているからだ または
・能力が無いのを不遇とはいわない
とでも言いたいのだろう。
こんなもんかな。
- 293 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 23:17:46 ID:YdA/T5TH0
- ミイラ取りがミイラになってしまったな。ここのスレ主とそれに賛同する連中よ。
- 294 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 23:39:26 ID:RDBLZ8UY0
- お。また一人笑われにきたぞぉ!
- 295 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 00:25:51 ID:7FWJ2sOg0
- ハハハハハハハハハハハハ!!
- 296 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 09:26:24 ID:iu0NXhjb0
- 無差別派遣って考えてみる。
確かに港湾、建設等は除外されているから現行は差別がある。
どこが差別? と聞く方へ。
上記が差別ですわ。
でも工員は派遣対象だから差別されないでよかったじゃん。
こっから考えると、馬鹿工員どもは差別制度でおかしいと
しながらも、自らを対象から外してくれ、差別してくれ、
と差別されるの大好きみたいだな。
馬鹿さ加減に笑うしかない。
- 297 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 13:02:53 ID:tQ9qA+op0
- >>296
派遣だろうがなんだろうが短期d就労者は社保適用外なんだが?
その事例を持ち出して『派遣制度は差別制度」だなんて言い出したら
一回の自事故で大量に犠牲者が出るから「旅客機はつぃ超殺人平気」ボ社はh利器製造者」と言うに等しいなwww「
- 298 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 14:02:02 ID:tm4UkIhM0
- >>297
悪いが外人は来ないでくれ。
- 299 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 16:19:07 ID:SlamDgDT0
- >>297
投稿ミス
すまん
- 300 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 16:32:04 ID:CbPJHrEE0
- ピンはね
- 301 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 16:34:45 ID:WbBChVDq0
- 低賃金、不安定雇用。
- 302 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 16:45:17 ID:SlamDgDT0
- >>300-301
それが差別なの?
- 303 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 18:37:17 ID:RTeEj9WV0
- ↓よほど笑われたいらしい・・・・芸人か?
72 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/06/29(木) 05:18:37 ID:IYrp8wg20
>>71
もうすでに事実上、制度化されているんだよ。
76 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/06/29(木) 14:26:06 ID:tm4UkIhM0
>>72
事実上? おまえは政治家か?
前向きに早急に善処してくれ。
一応大体制度みたいな感じだとは思いますが。ってかwww
77 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/06/29(木) 14:41:49 ID:HGpN1o9j0
派遣でも加入できる組合に入れば?
http://www.jmiu.com/
有給休暇の取得はもちろん、サービス残業・契約違反問題など
相談に乗ってくれるぞい!
- 304 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 20:15:32 ID:jHyNGN/t0
- >事実上、制度化されているんだよ
制度内容を一部抜粋してコピペしてみろ下層工員!
- 305 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 23:31:49 ID:OlCErU9v0
-
>>287
だからさ、高い能力の人やすでに実績を上げている人が
わざわざ(たとえ試しでも)派遣になる必要がないってことじゃない?
>>304
脳内だからコピペ無理です!(><
- 306 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 12:26:09 ID:7CyfuDr80
- 制度ってなんなんだ?
法的に絶対不変の格差が出るように整備されてるんか?
職種によってはサビ残とかの所為で派遣の方が儲かる場合もあるのに・・・・
- 307 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 14:52:04 ID:JigPB0Jb0
- DQN工員を笑うスレだよ
工員でも希望に向かって着実に頑張ってるのも居る
- 308 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 17:18:07 ID:eAx7+JSC0
- 希望か… いい言葉だ
派遣制度は希望制度
あ、書いててそうだよなって思ってきた。労働は選択希望制だし。
- 309 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 18:40:04 ID:JigPB0Jb0
- 派遣業と言うか間接雇用の蔓延は確かに問題だから規制すべきだと思います。
しかし工員が低待遇なことや、差別ちは関係ないのでは?
- 310 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 18:56:58 ID:sFpINjCiO
- 派遣の方が土日は働いてくれる(月一で土曜出勤しないといけないが) ので漏れは休めるのだな。感謝しないと。
- 311 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 23:10:19 ID:j0WN0R5Y0
- フリーター漂流を読んで派遣の実態を知ったが、なんでそれを選ぶ人がいるのか
結局選ぶ人がいるから存続していくんだよね〜
- 312 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 12:57:09 ID:spUO9rtC0
- 週末ですよ
休日の人も多いでしょう
派遣を利用しない悠長企業の人達っは
普段職場で派遣社員なんて見た事無いでしょうから
街に出掛けて彼らを探してみてください
見かけても決して蔑視してはいけませんよ。彼らは敏感且つ攻撃的ですからね。
派遣の皆さんは、この問題を波及させるために首から下記のように書いたプラカードを提げて街角に立ってください
「我々は派遣労働者です。差別しんしでください。」←無差別化へのメッセージです。
差別があると言い張る人はこのくらいの社会活動してください。
笑われても関知しませんけどねw
- 313 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 13:06:27 ID:rOmMWNNv0
- ほんとだな。
差別反対とか言ったら本来差別されてる人らにボコにされそうだ。
労基でさえも、えせ問題として訴えるんじゃない?
- 314 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 15:59:14 ID:4rgOiGlP0
- まあ確かに働かない正社員よりも有能な派遣のほうが
給料が半分くらいっていうケースもあるからなぁ。
文句を言いたくなるのはわかるが、差別っていう用語を
使っちゃうと負けちゃうよなぁ。
- 315 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 17:17:23 ID:j0GTiAvl0
- >>312
プラカード間違ってない?
差別しんでください・・・・・×
差別しないでください・・・○
- 316 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 17:18:33 ID:j0GTiAvl0
- 訂正コピペ
派遣の皆さんは、この問題を波及させるために首から下記のように書いたプラカードを提げて街角に立ってください
「我々は派遣労働者です。差別しないでください。」←無差別化へのメッセージです。
差別があると言い張る人はこのくらいの社会活動してください。
笑われても関知しませんけどねw
- 317 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 17:36:28 ID:Ksu86sCfO
- そんなの首から下げてたら絶対笑われると思う
被差別民で構成された特定団体から攻撃されるかも?
- 318 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 17:59:58 ID:Bg3Qee0g0
- 派遣で働いてみたら?差別であるか、そうでないか確実にわかるぞ。
- 319 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 18:26:24 ID:Ksu86sCfO
- 派遣で働くのはイヤだけどな
なにして稼ぐかは本人の自由やろ?
派遣で働けとさしずする君は差別主義者か?
知る合いは派遣になって時給換算で得だと言うけど自分は派遣はイヤだ
- 320 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 18:39:32 ID:Ksu86sCfO
- どんな差別を受けるのだろう?
入店拒否とか相席拒否とか乗車拒否とか?
そんなの絶対イヤだ!
差別があると知ってる人達はなぜそんな目に遭ってめまで派遣になるのだろう?
よっぽどオイシイ仕事なんだろうか?
楽して高時給とは聞いているが・・・・・
一般事務とか言っても実際は一日中白い壁見てるだけで月に25万円とか。。。。
会社員ならそんなのは14万円ほどにしかからないからね
結婚までの腰掛けなら差別受けてもやってて得かもね?
- 321 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 22:15:18 ID:vGZTisCk0
- お前達いつまでやってんだw
自分たちで差別制度だって認めたんだからもういいってw
お前達はよくやったよ・・誰もお前達を責めたりはしないさw
- 322 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 22:44:07 ID:dS51hOJQ0
- 321は差別されました
そういう制度だそうです
- 323 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 23:09:51 ID:S+8RAjz60
- 差別をはきちがえてんのな。
ほんと失礼だわ自称被差別バカ派遣どもは。
おまえらの言ってることは差別じゃないね。
不条理、理不尽て言うんだよーだ。
- 324 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 23:16:17 ID:vGZTisCk0
- はいはい、わかったからw
必死になっても認めた事実はかわらんよw
文章読解力ゼロの自称正社員君w
- 325 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 23:51:50 ID:wyjygkEf0
-
そんなに差別されているなら、具体例の2つや3つあげてみれば(w
そうでないと改善のしようもないぜ。
- 326 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 00:25:30 ID:mVtTGYZO0
- >>324の文章読解力は2だそうですw
- 327 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 13:55:56 ID:cgA2S+li0
- >>320
そういう差別なんか無いよ
単に所属違いによる待遇差を差別と呼ぶ日本語知らないl工作員居付いてるんだよ
>>329の例をm地出せば14万円の正社員も差別を受けてることになるが、そんな間違った言葉遣いをする奴はいない。
自分を多角売る能力を持たない奴が「同じ能力なのに待遇が違うのは気に入らん」と我侭言ってるんだよ。
資本主義では同一商品の値段が違うのは当然のことなのに。dそれを受け入れられない北の工作員が居るんだ。
悔しかったら高く売る努力をすればいいだけ
- 328 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 15:45:12 ID:cgA2S+li0
- 変な理屈を振りかざして自ら社会的地位を下げてるんだ
派遣業界の中でも工員のみに見られる特徴かと?
- 329 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 16:18:02 ID:4xYw+u1M0
- 彼らは安月給でもいいので正社員にしてくれと言うんです。
高くなる努力なんてする気ぜーんぜんないそうです。
差別なんて言葉遊びして、えせ同和とおなじなんです。
もうすぐ訴えられるとおもいます。
- 330 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 21:14:37 ID:ADnTSRSIO
- >>327
激しく同意☆
- 331 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 21:36:32 ID:xevnirQ5O
- 相手は工員だから仕方が無い
- 332 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 21:37:17 ID:EeYs26aT0
- 327・328お前自作自演してなにが楽しいんだw
しかし、ここまで理解力がないと本当に重症だねこりゃw
>資本主義では同一商品の値段が違うのは当然なのに・・・
お前ごちゃ混ぜにしてないかw
あのな、A会社とB会社2つの会社があるとしてだ、お前の言う通り
資本主義なんだから、業績の良い会社、悪い会社があるのは当たり前。
業績の悪いA会社の正社員の給料が14万、業績の良い会社の派遣が
25万なんてことがあるのも当たり前。
ここをごちゃ混ぜにしてA会社とB会社の正社員と派遣を比べるという馬鹿な
理論を展開して、派遣が給料が高い場合もあるなんてことを平気で言うw
それでは聞くが、A会社の派遣はA会社の正社員のより給料が高いか?
そしてB会社の正社員はB会社の派遣より給料が低いか?
251でレスした条件にあてはめて考えてみたら?
資本主義とか言葉を使うのは勝手だが、もう少し理解してレスしようねw
- 333 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 23:08:56 ID:QKTJze9H0
- >>332
あるけど。同じ職場で勿論会社は違うが、その職場の会社の正社員より
同職場同等業務で派遣できてる人の方が給料高いなんて割りとふつう。
おまえ、何だかんだ言って世間知らず? おまえの世界せまっ!
給与というか金がいいから派遣になる人なんてごまんといるよ!
だから期間契約というリスクを背負えるんだよ。
能無しのおまえは無縁の世界だがなww
至極簡単なこともわからんかww
A氏(派遣)>B氏(正)>C氏(派遣)>D(正)>E(派遣)
おまえEだろw
し か も
Dしかみえないかわいそうな奴w
これが資本主義てか自由主義経済というんだよw
能力でのしあがれるんだYO
- 334 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 23:10:54 ID:5KyJV+M+0
- まあ一生派遣の方には関係がない話でしょうね。
- 335 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 23:15:30 ID:QKTJze9H0
- そうだな。しったかになに言ってもしょうがないですね。
- 336 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 06:46:57 ID:dqMjb7I60
- >>333
やれやれ本当に理解力皆無の人ですねw
ゆとり教育世代って本当に馬鹿ばっかりなんだなw
だからごちゃ混ぜにするなっていってんだろw
251のレス読んだ?
会社の中では役職能力経験等で給料が違うのは当たり前。
能力や経験の違う人で比べてどーすんの?
>能力でのしあがれるんだYO
ならなんで252みたいなレスがかえってくんだよw
あのな251のレスの最後の行読んだw
どっちが世間知らずなんだかw
- 337 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 08:05:35 ID:c6l64PZ4O
- 差別を感じる人は駅前や街角で差別反対活動しなさい
ついでに活動資金の募金を募るといい
いかにもうさん臭い団体に見える
- 338 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 11:07:19 ID:c6l64PZ4O
- 無差別大量派遣時代だな
- 339 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 11:33:31 ID:4Q9mPz2J0
- >>336
いちいち書かないとわかんないのなw
>>それでは聞くが、A会社の派遣はA会社の正社員のより給料が高いか?
高い場合もある。
>>そしてB会社の正社員はB会社の派遣より給料が低いか?
低い場合もある。
252じゃないしw
B会社の正社員BさんはB会社に派遣できている同等能力経験のCさんより給料が低いので
Cさんの所属する派遣会社に転職しました。Cさんと同じ給与になりました。
今もBさんはB会社に派遣で行って実務しています。
知らないんだw
小房相手は疲れるw
- 340 :339:2006/07/03(月) 12:18:08 ID:4Q9mPz2J0
- 揚げ足取られるとめんどくさいんで連投スマン
BさんとCさんは職場も仕事内容も同じです。
>>251
非正規雇用が9割でどうだといいたいのかな?
あとの1割にでもなりたかったのかなw
- 341 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 15:00:44 ID:oglylWXU0
- お笑い草ですね
彼らは芸人なんでしょうか?
売れそうにありませんけどね
- 342 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 18:06:58 ID:f77UGza20
- >>332
>遣が給料が高い場合もあるなんてことを平気で言うw
中小・零細の正社員やるくらいなら派遣の方が
給料も時間的余裕も上というのは当公然の事実ですが・・・
同じ能を少しでも高く売るのも当たり前でしょう?
- 343 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 18:09:11 ID:f77UGza20
- >、A会社の派遣はA会社の正社員のより給料が高いか?
同じフロアに机を並べてて派遣の方が時給換算で上という事例なんて腐るほどありますよ。
- 344 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 18:17:54 ID:f77UGza20
- 大体において、非正規雇用の年収が少ないなんてデータは
週に数時間しか働いてない人が多数なので当てにならんじゃないですかねっぇ?
派遣が損だと思うならならなきゃ良いだけ
派遣にしかなれないのなら嫌でも頑張って正規雇用目指すをしかないのでは?
作業能力だけじゃなく、自分を高く売る能力も磨かないと、能無しと同じです。
- 345 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 18:27:15 ID:yjHnQ8+mO
- 派遣違うよ偽装派遣だよ。世の中偽装派遣
はびこってるの知ってるの。当局は知ってるけど黙認してんだよ。
- 346 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 19:20:57 ID:JCBIoe9k0
- あのね、20代でも今の世の中、書類審査も通らないんですよ、未経験だと・・・
派遣は嫌だけど、とりあえず明日の生活のために働くしかないでしょう?
だけど、自分が生きるだけで精一杯だし、ある程度貯金がないと就職活動もままならない。
企業は企業ごとに人材を教育しようとしているけど、一般職は派遣で済ます。
人を育てないと、大変になることは分かっているはずなのに、いまや、新卒派遣とか大勢います。
派遣だと、育児手当も何もないからね、子供を産む権利すらないわけ。
賃金格差も凄いしね。貯金も出来なければなおのこと。
まあ、こんな世の中に生まれてきた子供はかわいそう過ぎて、産む気にもなれんが。
- 347 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 19:32:28 ID:qDTvDpx/0
- >>343
>派遣の方が時給換算で上
正社員雇用の場合の、
・ボーナス
・退職金
・社会保険の事業主負担分
・有休、育児休暇、その他福利厚生分
も含めたうえでの話ですか?
いったい幾らの時給ですねん?
- 348 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 19:47:35 ID:JCBIoe9k0
- 本当に格差ありすぎて、希望も持てないよ。
だけど、守るものが無い人が、衝動的な犯罪を起こしやすいのは当たり前の事だから、
中流でもセキュリティーが必要になりそうだね。
だけど、中流の人たちが決していい生活をしてるわけじゃなくて、人間として当然の権利を持てる程度。
よく、埼○県民が引き合いに出されるけど、自分が同じような立場に立ってやっと理解できた。
なんか、どうでもいいんだよね。
自分が、どうでもいい扱いされてると、他人もどうでも良いと思わないと、やっていけなくなるもん。
諸外国を支援する前に、日本国内の貧困を救って欲しいよ。
今のままだと、本当に上流しかまともな生活できない国になりそう。
- 349 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 19:59:08 ID:c6l64PZ4O
- http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1010298690/2633
- 350 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 20:03:50 ID:JCBIoe9k0
- あ、ごめんなさい。特定の県がどうこうというつもりはなかったのですが、
2chでよく見るのでつい・・・
地の人ではない、持ち家ではない、定職に付いてない、子供など養う人がいない、
社会的地位がない・・・等、守るものがないうえに、希望もない私には、
卑屈になる以外に、自分を守る方法がありません。そうしなければ、鬱になる。
だけど、抜け出せないのは自分が悪いんだろうけど、安易に派遣で人件費を浮かそうとしてる
企業も悪いと思うけどなぁ。求人倍率って、派遣とかも入れての話だから、それでやっとトントンでしょ?
- 351 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 20:06:14 ID:cGhhm8Nf0
- >>346
何かと大変だというのは分かりました。
変な書き込みではなく真摯なものだと思います。
・・・でも「差別」とは違いますよね。
- 352 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 20:30:56 ID:JCBIoe9k0
- >>351
あ、ここは差別のスレか・・・すみません。
だけど、派遣法では、禁止されてるはずの面接や競合はなされているし、
結局金持ちがより利益を優先する為に、制度を利用しています。
結局は、正規雇用者ではないと、正規雇用者になるチャンスも与えられず、
低賃金労働者を固定化するものだと思います。
20代の半数が非正規雇用だということで、これから先の日本はどうなるのでしょうね。
不安定な分、もう少し保障していただきたい。
派遣法ではなおのこと、年齢の差別自体も認められていないのに、
暗黙の了解として企業側に伝えています。はっきり言って面接も、年齢を聞くのも違法なのに、
派遣会社は企業にしたがいます。
差別というかなんと言うか・・・企業側は派遣法のいいところだけ利用して、
派遣社員は犠牲者に近いと思う。
実質的に子供を持つ権利もないというのは、差別に近いかとも思うが・・・
- 353 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 20:42:02 ID:yOFcf52S0
- だいたい新規雇用の9割を非正規雇用にしている現状で、企業側にとっての
メリットは人件費の節約でしょ?
それなのに社員より派遣の待遇を良くするメリットが企業にはない。
探せば多少はあるかもしれんが、そんなの恐らく派遣全体の1%もないぜ。
そんな事例を一般論として語る方も問題。もう少し現実を見たほうがいい。
- 354 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 21:05:14 ID:c6l64PZ4O
- 派遣にの待遇は刷毛を会社が決めるから企業は化を系無いよ
来よう責任と求人広告費を外部に託すたけでかなりのメリットになるからキリキリ時給を絞る必要も無いの
- 355 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 21:10:06 ID:cMu3Avha0
- 派遣業ってホント儲かりますねぇ
ttp://www.hakensenryu.com/
赤の他人に海外旅行だってさ
- 356 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 21:13:18 ID:c6l64PZ4O
- 探さなくても一般OLや8IT惨業、医療事務、銀行員などでは派遣が時給いいのが一般常識ですがね?
逆に極端に待遇悪いのは派遣じゃなくて偽装請負の工員だけなんじゃないの?
- 357 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 21:35:34 ID:ghrry/Yy0
- >>356
それはない。
前の会社では、OLで社員の半分くらいしか年収なかったよ。
育児休暇も何もないし、子育て終わった人の小遣い稼ぎには
パートの待遇よりはましかもしれないって程度。
- 358 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 21:53:09 ID:c6l64PZ4O
- 錆残や上司のおともの接待やゴルフないでしょ?
- 359 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 21:56:22 ID:ddsrSTkD0
- >>358
私の行っていた会社のOL(一般職)はしてなかったよ。
飲み会の席でも、なぜか、派遣が酒くみ係・・・
セクハラ当たり前だしね。
首になると困るから強くは言えなかったけど、辞めるときはかなり引き止められた。
安い給料でこんなことするなら、水商のほうがましだ。
- 360 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 21:59:01 ID:BiCZsNB+0
- 自 分 の 待 遇 に 不 満 の あ る 低 脳 人 間 達 が
「 派 遣 制 度 は 差 別 制 度 だ 」
と 叫 ん で い る に 過 ぎ な か っ た の で し た
- 361 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 22:11:13 ID:ddsrSTkD0
- 差別制度・・・っていうか、低脳人間にも憲法で保障された程度の生活をする権利があるはずだし、
そういう人がいるから、金持ちが金持ちでいれるの。
格差があるのは仕方がない。
だけど、「負け組」だって社会には必要なんだから、その人たちに、最低限の保障はして欲しい。
ただ、それだけ。
- 362 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 22:13:52 ID:ddsrSTkD0
- >>360
だけど、こういうことを言う人がいる時点で、差別を生み出している証拠だけどね。
- 363 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 22:54:37 ID:cMu3Avha0
- >>362
派遣会社の中の人も必死なんだよ。
- 364 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 23:55:39 ID:dOTiQr830
- >>362
いや、派遣をどうこうではなくて、>>360はその中でも
「派遣は差別だ云々」といってる人の事のみ言ってるわけだよ。
- 365 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 00:00:56 ID:PPHDtzf90
- >>364
そっかぁ。早とちりごめんなさい。
派遣って馬鹿にされること多くて卑屈になっちゃうんだよね。
たとえば、こんなとか・・・http://makegumi.livedoor.biz/
それはもう、自己防衛本能みたいなもので、
「所詮派遣だから」とでも思わない限り、鬱ひどくなるから。
- 366 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 00:01:55 ID:vYQHPMrk0
- >>360
世間知らず。こんな言葉を真に受けるのは止めましょう。
- 367 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 02:04:28 ID:0vTu06yv0
- なにが差別だ。
詐欺まがいともいえるぞ。被害者面しやがって。
満員電車でされてもいないのに「痴漢されました」って示談金ふんだくる
輩と同じ。
鈴香と同じ精神構造してるんじゃねーの。
- 368 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 03:35:12 ID:rFGdweP70
- >>367
だから、国をあげて、そういう人たちを増やしてるの。
ずっと上のほうでもみんないってたじゃん。
それにずいぶん前から、有識者の方々が危惧を唱え始めているでしょう?
彼女だって、長年のいじめに苦しまなければ、違う人生を送ったでしょう。
実際、どうして今こんなに自殺や犯罪増えてるの?
常に抑圧され続けることは、精神的に良くないんだよ。
良心なんて食べれないからね。
いまだに、生きる為に子供を売る国だって口減らしだってある。
そうゆう幼女を買うのは、日本とかのホワイトカラーらしいけどね・・・情けない。
まあ、日本にもプチエンジェルみたいなのがあるけど、
本人の意思がある分だけまだましだ。
貧困ってある意味病気みたいなものだっていうでしょう?
人間の価値観も良心も狂わせるんだよ。
- 369 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 03:44:55 ID:rFGdweP70
- 今日、12chでピーチジョンの社長が
「今は、経済的に余裕がある人か、何も考えない人だけが、
ぽこぽこ子供を産むから、その人たちのDNAだけが残ると大変」
って笑ってた。
あぁ、言っちゃったって思ったけど・・・
- 370 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 09:28:31 ID:3Bl02DLK0
- >>367
派遣になって、はじめて正社員との待遇の格差がわかる。それでも差別じゃないって
固執できるかな。その時、嘲笑されるのは誰か、よく考えてみよう。
- 371 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 12:06:33 ID:CNNhoEv30
- >>361
最低限というには十分過ぎる待遇だと思います
自営で失敗したよおうな人や90年代の若者よりかなり良い暮らしをしている。
元々派遣なんてもんは
通常は必要じゃない高コストな特殊能力を一時的に借り受けるためだけに許可された
人道的には『人貸しなんて許されないが特殊な能力且つ一時的に限って許認可制とした筈だった
事務員や工員という下層な単純労働者を恒常的に使うようになってからオカシクなった。
能無しは自由に派遣だなんて無謀なことせずに、おとなしく就職しなさいってこったw
- 372 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 12:42:16 ID:1RlVjRfH0
- 最低限の生活ってなんだろう?
風雨をしのげる土管と一日にりんご3個とバナナ1本程度の食料か?
通信費使ってくだらん愚痴書ける富裕層は、その余剰金を使って
差別撲滅団体でも作ればいいのにさ
目的が「派遣を無くして直接雇え」なのか「派遣にも稼がせろ」なのかハッキリしないが・・・・
- 373 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 12:50:55 ID:3Bl02DLK0
- 最低限の生活って年収300万は必要。それさえ保障できたら、上は年収
5000万だろうが1億だろうがいても構わないが。
- 374 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 14:38:05 ID:od5hq38jO
- じゃあ300万かせげば?
バイト、パートでも不可能な額じゃない
誰かに貢いでもらいたいのかい?
徹底的に怠け者なんだね
- 375 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 14:46:59 ID:Z2SNJpvE0
- 誰が怠け者?言葉づかいに気をつけろよ。バカ!
もうとっくに稼いでるよ。派遣だけど。
- 376 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 15:17:27 ID:Z2SNJpvE0
- パート、アルバイトだったらフルタイムで働いても年収200万しか稼げないね。
- 377 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 16:02:47 ID:od5hq38jO
- 怠け者じゃないなら、どうしてもラいたいんだい?
- 378 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 16:28:39 ID:HzZbh+Qj0
- 派遣フリーター。背景はそれぞれ異なるが、正社員に比べて生涯の経済的な格差は
大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。
「一生バイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか?二百万、二千万、二億。
一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたち
から驚きの声が上がった。
先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)が総合学習の時間に講義した。内容は
「派遣フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。
「派遣フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々と日雇いが“損”な例を
示した。ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、自立に向けた
精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。
「派遣フリーターって大変」「苦手な勉強も頑張ってみようかと思った」。授業が終わった直後に
前向きな感想を述べる児童が多く、鳥居さんは手応えを感じた。
ところが、授業後のアンケートで「底辺のフリーターになってもいいと思った」と答えた子がいて、
驚いたという。鳥居さんが「ハンバーガーが百円で食べられるのは、安いお金で長時間
働いてくれる派遣フリーターのおかげ。すべて正社員なら、五百円になっちゃうかも」と話したのに
対して、「ハンバーガーが高くなるのは嫌」と受け止めたのだ。
「子どもは純粋で、ストレートなんですね」と鳥居さんは頭をかいた。中高生には全くなかった 反応という。
小学生にフリーターらの話は早すぎるという声もある。しかし、鳥居さんの授業を行った東京都
立阪本小の向山行雄校長は、「会社員は満員電車に揺られて、くたびれた中年のイメージしか
ない子が多い。自由気ままに暮らしている若者をカッコイイと思う子に『派遣フリーターは見かけほど
楽じゃない』という事実を伝えるだけでも意味がある」と話す。(一部略)
- 379 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 18:36:33 ID:4l6HH3qN0
- >「派遣フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。
ボーナスって払わなくて法には触れないんだよ
つまり会社員は年収にして100万前後の不安要素があるということだね
簡単に首切れないから会社側は年収の一部を賞与おいう形にして余裕を持たせてある
退職金やボーナスって積み立て貯金みたいなもんだと思えばいいよ
派遣って時給単価が直雇より高い場合がほとんどなんだから自己管理しなさいね
- 380 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 18:55:49 ID:P9f8Nvul0
- >>379
それだけじゃない。
雇用が不安定だから、待機中分の貯金くらいしか出来ん。
いざ、子供を欲しいと思っても産休も育児休暇もない。
その後の復帰も難しいだろう。
いろいろあるのよ
いまや、サラリーマンでも不安な時代。
非正規雇用者なんてもっと不安だよ。
女は夜の仕事でもあるけどさぁ。
生きる為にそこまでしなきゃいけないって、もうね。
- 381 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 19:14:10 ID:od5hq38jO
- 「派遣制度」という聞き慣れない言葉を使う人に質問があります
派遣契約を終了させて就職 や開業した人は制度違反の犯罪者なんでしょうか?
- 382 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 21:50:37 ID:od5hq38jO
- 英男と書いてヨンナムと読んでみたり?
- 383 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 23:29:36 ID:xKaI3QMpO
- 偽装派遣 偽装請負って貴方達知ってますか。
- 384 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 23:55:54 ID:1pPMZ2bq0
- 甘チャンが言うにはそれも制度になっているらしいw
- 385 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 00:11:24 ID:4m7Oj08D0
- >>372
>>最低限の生活ってなんだろう?
>>風雨をしのげる土管と一日にりんご3個とバナナ1本程度の食料か?
実際にそんな生活してるわけじゃないだろう?
- 386 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 00:20:47 ID:fmHK0xE4O
- 地力就業は最低限の責務
それを放棄しんだから未来は無い
派遣先企業も派遣会社も派遣労働者も同罪
- 387 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 01:43:52 ID:gUs55pql0
- せめて、結婚して子供を産めるくらいの環境を最低限度だと思うのだが・・・
企業とかは人件費削減のことしか考えてなくて、派遣しか採らないし、
どうせ、産休とか育休とかめんどくさいと思ってるでしょう。
どんなに育休とか採りやすくしたところで、非正規雇用者が増えるんじゃぁ、
少子化問題の役にもたたないでしょうし。
今のまま、DQNばっかり子を産んだら大変な世の中になりそう。
中流層はやっと子供を産んでも、同じ学校には生かせたくないだろうから、
余計に金がかかる。意味もなく殺されても困るから、セキュリティーも強化・・・
ますます、子供が産めなくなるよ。
まあ、議員達は誰も少子化のことなんか本気で考えてないんだろうなぁ。
>>386今求人倍率派遣とかも入れてやっと求人倍率1くらいなんだよ。
あぶれた人は日銭稼ぐしかないお。
- 388 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 02:47:30 ID:gUs55pql0
- >>185それ本当なの??
以下、他スレでも見つけて怖くなったけど、詳細がよくわからなくて・・・
名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/06/14(水) 15:54:23 ID:ZMIh5vXx
それなのに在日は何もしなくても生活保護で毎月17万もらえてるし
診療代がただだとか、通り名で住民登録できるから脱税しまくり。
しかも北朝鮮からの難民にも毎月15万の生活保護を与えようって法案が出てて
すでに衆議院を通過してるわけだ。
マンガで分かる北朝鮮人権法案
ttp://hantai.nengu.jp/
介護保険は削って自活できない人は自殺、サラリーマンの残業代もカットされ、嫁さんの扶養控除38万もカット、消費税は値上げ。
いや、ほんと、日本ってすばらしいね。
- 389 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 11:05:10 ID:fmHK0xE4O
- >>387
企業は派遣しか採らないわけじゃないよ
派遣で棲ませらる部分を派遣にしてるだけ
出入りの激しいライン工や腰掛けOLにコストと時間賭けるのはもったいないじゃん
ライン工や腰掛けOLをそういう評価にしたのは彼等自身なんだから同情することないよ・・・・・
- 390 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 13:45:22 ID:E2/w/dte0
- >>389
派遣って本来テンポラリーな仕事であるべきなのでは?
実際、法律では1年、3年で本人に意思確認をしなければならないといけないはず。
げんに、リストラとかの置き換えでしょう?
この間、某優良グループの派遣会社に登録した。
その時、長く働いて欲しいと。
3年以上だとさ・・・そういう人しかとらないらしい。
そんなところで、どんなに頑張ったって、社員になれるわけでもなく、
下手な企業の総合職より大変な仕事・・・
社員の給料が良すぎるんだろうけど、割りに合わないよ。
それを保ちつつ、利益を出して、今から一斉にやめる人の
退職金のカットもしなくていいようにしたいんじゃない?
社員以外はもの扱いみたいで、人間不信。
- 391 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 13:51:35 ID:E2/w/dte0
- まぁ、どうでもいいけど、いまじゃあ外国の人が心配するくらい
賃金格差広がってるんだから、是正はすべきだとは思うけど。
人様の手が必要なんて情けないよね。
国民年金受給者と福井総裁の年金受給額みるだけでも、何も感じない?
餓死する人もいるのに。貯蓄が多い上に年金も10倍。
それに、女性の約半数、若い世代の約半数が非正規雇用ということは、
少子化加速の原因。おっさんたちが自分の事しか考えないから。
おっさんたちの退職金と定年後の再雇用で頭が一杯。
法人税下げて、消費税上げるとか、北朝鮮の難民受け入れとか好き勝手じゃん。
少しは、本気で少子化とか若年層の雇用問題に取り組んで欲しい。
若い人を育てもせず、少子化だぁ〜って、もうねぇ・・・
- 392 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 16:45:38 ID:fmHK0xE4O
- 問題山積みだし間接雇用は社会悪で無くすべきだと思うが差別制度では無いな
差別制度だなんてアホなこと叫んでいたら事態の改善は有り得ないなw
- 393 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 17:07:58 ID:Zibw7JRv0
- 要するに、企業側が労働者を大まかに「徹底的に絞って使い捨てする奴」と
「ある程度は利益を還元する奴」の2種類に選別しているってことだろ。
さらに、その選別を行うに当たって、間接雇用はまことに都合が良いということね。
- 394 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 17:59:56 ID:MHD80gcPO
- 派遣違うよ偽装請負だよ。
- 395 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 23:17:22 ID:999jobpR0
- 少子化なんて雇用状況や経済情勢となんにも関係ないじゃん。
普通(普通だぞ)、子供いれば、更に多ければ貧乏ってあたりまえ。
どっちかというと金ある人がなんで子供作らないの?の方が問題。
金あれば子供作りますなんて逃げ口上。
人さび指あわせて飯食うほど貧乏か?
- 396 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 23:43:35 ID:2ncFMOCX0
- >>395
年収200万以下、しかも不安定。
これで子供を産もうと思う人は・・・
- 397 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 00:05:22 ID:kq5MdNBC0
- >>395
いままでの韓国は儒教社会であったから結婚し子孫を残すことが大切だとされていた。
ところが、今の韓国では、非正社員が50パーセントを超え、出生率も世界最低のレベ
ル(日本より低い)になってしまった。
- 398 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 00:16:28 ID:GJ9y4MAXO
- ↑偽装請負はあるか
- 399 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 00:19:57 ID:kq5MdNBC0
- あるかも知れない。はっきり知らないが。
- 400 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 02:32:58 ID:x2QTDg5R0
- >>395
まあ、貯金も明日の仕事の保障もないのに
何も考えず、ぽこぽこ子供産んでもいいというなら、
困ったら なまぽ を確実に困らないだけ保障してください。
- 401 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 09:35:50 ID:x2QTDg5R0
- >>397
検索してたら、確かにあった。朝鮮日報に。
韓国30大グループ「中小企業に1兆3600億ウォン支援」
請負・派遣ニュースって言うサイトにも。
・合計特殊出生率・・は2005年、1.08まで低下・・世界最低水準・・。
その背景の一つには、・・半数を占めるに至った非正規労働者問題がある。
・・ある非正規労働者による抗議の焼身自殺を端緒に大きな社会問題に
発展し、非正規労働者保護法案が作られた。・・
日本は外国に指摘されても、どうして改善しようとすら思わないんでしょう?
- 402 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 10:35:57 ID:OtLtMnDDO
- 非正規労働批難スレは別スレだよ
こここは妄想上の被差別民を笑うスレなんだからさ
- 403 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 16:02:09 ID:VYlKrpmj0
- あなり被差別民を刺激しないでください
同郷民族が報復と言わんばかりに調査船で領海内をウロチョロしたり、翔物を発射したりえらい事になっています。。。
- 404 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 17:02:28 ID:OtLtMnDDO
- 血筋や国籍で不利益を被るのは差別だが派遣になるかどうかは本人次第なので差別ではない
自分から肥溜めに漬かっておいて「服が臭い」とか文句言う奴の聞く耳など誰も持たない
「当たり前だろ」と笑われるだけだ
- 405 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 17:26:40 ID:VYlKrpmj0
- >>404
「差別制度だ」って言ってる人達は本人次第では無いと言ってる
『制度』と言って置きながらおのような条件で派遣になるかどうかの区分を明示してくれなくて困ってる
- 406 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 20:23:46 ID:OtLtMnDDO
- なんでもかんでも差別と言うな
- 407 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 22:41:45 ID:yDKu3o7Y0
- >>404
肥溜めにつかりたい人なんている?っていうか強制的につからせてるんじゃない?
- 408 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 09:53:57 ID:bHhMSUaKO
- 常々『道端に肥ダメあるから注意しなさいよ』と言われているのにボンヤリ出歩いてハマる奴を自ら落ちると言う
誰かに突き落とされたり道の中央に肥ダメがあったりするわけじゃない
- 409 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 13:11:50 ID:P7v4C7Dv0
- >>407
ふぉういう振り分けで強制される人とそうじゃない人に区別されんの?
制度と言うからには何かしらの基準があるんだろ???
- 410 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 16:48:58 ID:5Sr4x6Rq0
- >>407
強制される人の基準を明確にできないのが制度ではない証拠となりますね
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 411 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 17:21:15 ID:bHhMSUaKO
- 被差別民へ
手歩丼とばさないように北の駄々っ子へ進言してください
- 412 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 18:24:39 ID:S7t6LPME0
- 本当の差別問題と言葉遊びをごっちゃにすんな!
- 413 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 22:31:16 ID:eOpDjj1J0
- >>408
ぼんやり歩いて肥溜めに落ちたのではなく、肥溜めだらけだから。
- 414 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 00:40:21 ID:KM/Bld4h0
- >>410
基準は明確ですよ。
要するに誰でもよい。
まず、肥だめありき。
この肥だめにはまってくれる人がいないことには企業は成りたたんのです。
だから、さまざまな意味で弱い者がそちらへ押しやられることになる。
弱いんだから、自己責任って言われりゃ、それまでですがね。
- 415 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 13:24:54 ID:TWduwM4O0
- >>414
>要するに誰でもよい
無s別制度やんけ!wwwww
- 416 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 17:15:01 ID:KM/Bld4h0
- >>415
だからさ、問題なのは、落ちた後の話。
いったん肥だめに落ちると、以降もずっと肥だめを転々としなくちゃいけなくなる。
企業側が「肥だめに落ちるような奴はなあ…」という対応になるから。
しかし、「そもそも肥だめをたくさんつくっとんのはオノレらとちゃうんかい!」
考えてみろ。さして明確な基準もなく、意図的につくった肥だめに無差別に
落とされることの方がよほどおっそろしいやろ。
明示的な基準がないんだから、防ぐのが困難だわな。
- 417 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 19:30:49 ID:tykTOCvYO
- 肥ダメが沢山必要な時代なんだよ
昔と違って窓際族を飼う余裕がないんだ
育てるべき次代の担い手は少数精鋭体制
いずれやめたりクビになるであろうひとまで余裕みて採用する時代じゃない
ただし採用に当たっては公平であり差別なんかないよ
無意味な差別で大物候補のリリースは損失だからなw
- 418 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 20:09:29 ID:lsKNTdON0
- どうしても、自らの不注意で落ちてるようにしか見えないけど。
あと自分からダイブしてる奴もいるし。
- 419 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 20:29:29 ID:StiKleyf0
- >>416
>>明示的な基準がないんだから、防ぐのが困難だわな。
肥溜めは一目で分かるけどね・・・。
>>417
同世代から厳選された正社員・・・ある意味差別的(w
>>418
ダイヴする奴は近寄って欲しくないね〜。
- 420 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 21:02:53 ID:KM/Bld4h0
- >肥溜めは一目で分かる
しかし、自分が肥だめ行きになるなどとは、落ちてみるまでわからん。
経済状況にも左右されるからな。今年の新卒採用状況見てみいな。
数年前の学生と比べてそんなに優秀になったんかいな?
差別はないかもしれんが、公平とは言えんな。
- 421 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 23:05:09 ID:EJ/6Zu840
- 肥溜めをたくさん作ったのは国と企業。
テポドンが国会議事堂に命中すりゃいいんだ。ハハハハハハ!
- 422 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 23:17:43 ID:tykTOCvYO
- そんな国作りに貢献した派遣工になんらかの刑罰を・・・・・
- 423 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 23:18:48 ID:EJ/6Zu840
- 死刑になりたい。
- 424 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 23:55:46 ID:nW3ZFHbB0
- 死ぬ場所を公共施設で作ってくれないかね。
薬飲んで、そのまま楽に死ねるような場所を・・・
どうせ生きてても、将来生活保護だもん。
- 425 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 00:35:09 ID:5CpMco7N0
- どうせ派遣で生きてても、将来ホームレスだもん。
- 426 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 00:37:41 ID:y7aPa2+n0
- 派遣制度は使い捨て労働力を暗に支持してる。
派遣制度が格差社会を助長して正当化してるのは確かだわな
長い目で見て、日本にとってプラスにはならんな
- 427 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 01:49:17 ID:8UspTaWQ0
- 肥溜めくらいならまだいい方。地雷を踏んで足を飛ばすケースがあとをたたない。
転職板に、機械に挟まれて手足を失った人々が書き込むスレがある。
残された指で、パソコン初心者のように人差し指1本で入力するのだという。
そして、そのような危険な作業に派遣工員を充当する。正社員の工員は嫌がるから。
しかし経営側からすれば、日本人だという理由で、たとえ派遣工員でも
週給300ドルも払わなくてはならないという理不尽さに苦渋している。
ベトナムなら50ドルで十分なのに。
- 428 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 02:17:02 ID:SyN7b9jn0
- 格差がいやだとかうぜえ
日本を語るな
どーせ生活保護だ?
乞食だな
いなくなってくれた方がせいせいする
- 429 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 09:00:09 ID:JYFPO6rV0
- 派遣ができる以前からあることだよ。
>>機械に挟まれて手足を失った人々
- 430 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 11:30:49 ID:6N8hfIvg0
- >>429
派遣が法制化される以前は、下請けから「請負」の名目で送り込まれた
協力社員がやってたんだよ。
いまでも、派遣契約やら請負契約やら多重に絡ませて実態がわかりにくい
形で行われているようだ。
お役所も、上のような多重契約について説明しようとすると、急に険しい表情に
なって「そんな話は聞きたくない!」 - (実体験)
多少批判的な姿勢になり始めたのは、やっとここ最近のことだ。
ドキュンにはドキュンにふさわしい働き場所を - んな、単純なことではないのは
明らか。
- 431 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 11:47:16 ID:nc+OsJ2f0
- 悪い人に加担すんな!
- 432 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 15:50:42 ID:yZ5lgsCV0
- 何が差別なのかさっぱりわかちません↓
124 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/09(日) 13:13:09 ID:OPkQb8Bb0
だけど、今の派遣会社の急速な増加を見ると、よっぽど儲かるんだな。
>>123
選ばざるを得ない状況にあるの。
幸せな人にはわかりません。
125 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/09(日) 15:29:34 ID:mngHJXst0
>>123
派遣業界の工作員だろ。
政府の雇用政策が派遣社員を激増させるようになっているんだよ。
個人の問題だけじゃない。というよりも、政策の問題。
126 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/09(日) 15:41:29 ID:yZ5lgsCV0
>>124
>選ばざるを得ない状況
ただの負け組みでしょ?
そうならないように、みんなgんばってんのにさ・・・
127 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/09(日) 15:44:56 ID:mngHJXst0
>>126
負け組だけど、それで?(w
社会に負け組が激増したらどうなるか分かるか?
- 433 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 17:18:12 ID:EVEY6OrCO
- 何がどのように問題なのか判断できない者にアンチテーゼは無理でしょう
間接雇用の蔓延は社会問題ですがそれを差別制度などと言っていては解決のしようがありませんね
- 434 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 18:11:53 ID:ydgeZimu0
- 『差別差別』と煩い香具師は義務教育と同じように義務労働の期間を設けるか?
- 435 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 18:51:27 ID:eUUd91ukO
- 姉歯派遣会社へようこそ
- 436 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 21:25:40 ID:SGTTylat0
-
ヒント:分をわきまえろ
- 437 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 21:50:54 ID:EVEY6OrCO
- 1同じような業務をしていても大手と零細じゃ待遇が違うのは当たり前だ
それを差別と言う馬鹿は会社員にはなれないな(笑)
- 438 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 08:09:37 ID:TZrjo36FO
- 待遇格差拡大を差別と言うな!
- 439 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 08:26:51 ID:YWKOa+EQ0
- >>436-438
433の1行目
- 440 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 10:17:15 ID:qJAuijXw0
- >>437
同感。
>それを差別と言う馬鹿は会社員にはなれないな(笑)
会社員というより組織人になれないと思うな。
会社って組織だしその一員になることがどういうことかと思うよ。
正社員になれないとか負け組みとかでスキルや仕事内容の同等を
語るバカがいる。
どうしたら組織人として認めてもらえるかが解ってないね。
正社員ならなおさら。いやでも上司、同僚を巻き込んでしまうんだから。
こいつとならって認められれば正社員にすぐなれる。
その時点での職能や仕事内容なんて関係ないよ。教えてもらえばいいんだから。
スレ主旨ズレすまん。
- 441 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 11:10:28 ID:YWKOa+EQ0
- >>440
あのねー、企業は非正規雇用してる人間に端からそんなこと求めてないの。
組織人としてどうかなって奴を働かせるためにわざわざ肥だめをつくってんじゃなくて、
最初から一定割合の肥だめつくっといて、そこにはまって来る奴を待ちかまえてんのよ。
なぜかと言えば、同じ売上ならば肥だめの割合が多いほど企業収益は上がるから。
要するに、社員の成長でパイが大きくなるという視点が欠けちゃってるってことだ。
- 442 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 11:53:30 ID:qJAuijXw0
- 非正規雇用なんて観点ないよ。
できれば工場ごと買い取ってもらいたいものだ。
いつでも発注が切れるように製造別会社にしたいのがやまやま。
製造じゃなくてもそう。大規模な発注増減を自由にやりたいだけ。
肥溜めがどうとか、わけわからん。
派遣を使えば企業収益が上がると思ってんの?
固定費減、経費増でどちらかというと持ち出しの方が増。
直接因果じゃないんだよ。
- 443 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 11:54:19 ID:WgC/D/Lo0
- 俺の派遣先では派遣は3工程以上の作業ができないとクビになる。ところが正社員
は1工程しかできなくてもクビにはならない。
同じ仕事や能力でも派遣は年収250万、正社員は年収400万。
俺の働いてる派遣先では、派遣は正社員以上の能力を求められてる。
- 444 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 12:02:36 ID:qJAuijXw0
- >>441
>要するに、社員の成長でパイが大きくなるという視点が欠けちゃってるってことだ。
>>443
欠けてないようにも捉えられるが。
- 445 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 13:05:11 ID:YWKOa+EQ0
- >>442
じゃあ、なんで派遣使ってるわけ?
単に生産能力の増減を行いやすくするためなら、質は求めていないってことだろ。
質を求めてない派遣になんだって3行程対応能力を求めるのかね?
>>444
443の趣旨をくむと、社員には成長を求めてないってことじゃん。
- 446 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 13:20:39 ID:hsR3Fu3x0
- 差別はどこに?
- 447 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 13:39:54 ID:YWKOa+EQ0
- 同一労働価値同一賃金でないなら、差別。
生まれながらの差別でないなら、何やってもよいというわけでもあるまい。
- 448 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 16:06:26 ID:c+Cs/uvm0
- 同一労働じゃないじゃん
だから笑われるんじゃないの?
- 449 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 16:11:45 ID:YWKOa+EQ0
- >>448
なぜ、そう言い切れるのだろうか?
ケースごとに検証が必要だろうに。
- 450 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 16:32:09 ID:c+Cs/uvm0
- >>449
な逆に、なんで同一労働と言える?
派遣側から一方的に見ててしかも『見た目』だけでしょ?
作業能力が優れていても利益になってない場合は能が無いのと同じって判ってる?
例えば複数ラインがあって一本だけ早いラインがあっても意味が無い
そこまで考えて作業してないでしょ?派遣ってwww
「社員は一日20個しか組めないものを俺は30個組める」と言ってみても意味ないんだよ
有能ならだれでも30個組める様に皆に指導し、
しかも。一日30個組んでも在庫(=無用なコスト増)にならないように留意しなきゃなんない
単なる自己満足の腕自慢なんて金にはならんのですよ
- 451 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 16:41:02 ID:TZrjo36FO
- って言うか>>447や>>449に同一労働かどうか判断する能力があるなら2ch派遣板かなんかで時間潰してないで大企業の人事責任者でもやってなさい
そうなれば今より収入増えて不満も無くなると思うよ
差別だなんて愚痴はく時間も無くなるだろうけど(笑)
- 452 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 16:52:00 ID:YWKOa+EQ0
- >>450
その比較論は極端に言うと、工場長とライン工の比較をしとるだけ。
そもそも会社から求められている労働価値が違うもの同士を比較したらいかん。
443の例をみてみい。これだけから判断すると明らかに派遣のライン工の方が要求
レベル高いだろが。
もちろん、ここには書かれていない要因があるのかもしれんが、それは個別に
検証しなければ何とも言えない。
派遣はすべからくお気楽だと決めつける姿勢こそ、差別的ではないか?
- 453 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 17:02:14 ID:c+Cs/uvm0
- >>452
クビ云々は派遣の場合はなっから有期雇用であることが明示されてるのだから
ここで持ち出すのはオカシイのでは?
契約ってのは双方の寓意によってのみ成立するんだから「短期雇用とは知らなかった」という言い訳成り立たないよ
一見した感じ、現状おかれている立場が世間の作った正当な評価ってことが理解できてない赤子のような人々だね
まるで駄々っ子だよ。隣国の支配者のようだ。世界¥(世間)が間違っていて自分一人が正しいみたいな・・・
おなじ次代に同じ年齢で同じ地域で正社員になってる人が一人drもいれば差別ではないでしょう?
- 454 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 17:46:05 ID:TZrjo36FO
- 恐いね
- 455 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 17:52:26 ID:YWKOa+EQ0
- >>453
誤爆ですか?
- 456 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 18:03:15 ID:V1kjFT8K0
- >>447>>452
同一労働価値ってなんだ?
派遣と正社員が同一なわけないだろう。そこから解ってないな。
あのな、派遣社員は派遣会社を儲けさせてこそ労働価値なんだぞ。
反対に考えれば一目瞭然。派遣先が利益減になったので派遣先正社員が
減給になったらそこへ行っている派遣社員も減給になるのか?
なにが差別だ。片腹痛いわ。
- 457 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 18:28:32 ID:/I1+93/k0
- >>456
だけど、今賃金格差で外国にまでつっこまれてるじゃん。
社員の待遇高すぎるからさげろって。
派遣の待遇はあまりにも悪すぎる。
- 458 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 18:42:12 ID:T2FSgWKI0
- 二重派遣はとか言葉が持てはやされている時点で、何か気づくだろ
- 459 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 18:44:53 ID:MHLjMlaY0
- >>452
まさに、その考え方が派遣の価値を下げてるんジャマイカ?
会社員ならライン工であろうと工場長的考え方をする
会社員はその会社から逃げられないからな
環境を良くしようと思えば俯瞰図的な見方をするし、
給与上げたきゃ業績上がるのが大前提だから
派遣みたいに自分のことだけ考えてるわけにはいかない
企業はそういった将来的な部分に期待も含めて付加価値を追加してんだよ。きっと
- 460 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 18:46:07 ID:T2FSgWKI0
- >>458
それが違法だというなら、ちゃんと改善される。改善されずその件にかんして
お上もスルーだからな。
スルー(無視)されてる以上は正真正銘の差別制度だといえる。
- 461 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 18:46:23 ID:MHLjMlaY0
- >>457
待遇低過ぎる人々がネット接続できるわけない。
- 462 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 18:51:13 ID:KmArmKm80
- >>460
意味不明
違法だろうが合法だろうが間接雇用は、それ自体が問題なんだから差別の一言で片付けんなよ。
差別という言葉を使ってると不当に益を得ようとして言掛かりつけてるみたいに観えるぞ。
- 463 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 18:57:30 ID:T2FSgWKI0
- >>462
なるほど、そうだな。
ただ現状では派遣制度は合法とされているから、
その合法とされている中のおかしな点を話をしてみただけ。
- 464 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 18:58:10 ID:hHcgHsGjO
- これこそが痛みを伴う小泉改悪なのだ。
- 465 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 19:06:57 ID:YWKOa+EQ0
- >>459
その考え方がそもそもおかしいことに気づけ。
ライン工にも工場長的な視点を持ってもらいたいんなら、最初から
正規雇用すりゃいい。
実際、かつて日本の製造業が最強だったのは、工場長的視点を持った
ライン工が揃ってたからだろうが。
それを敢えて「安けりゃいいんだ」で突っ走ったのは企業サイド。
企業の方から「オマイらは言われることだけしてりゃいいんだ」と言ってお
いて、「言われことしかせんからな…」と愚痴る。
これこそ、お笑い草じゃあるまいか。
- 466 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 19:24:38 ID:/I1+93/k0
- >>461
だって、掛け持ちしてるもん。
一本じゃ普通に生きてけないよ。
- 467 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 20:21:58 ID:KmArmKm80
- >>465
だから制度化された差別だと言いたいの?
y区割り分担とか適材適所ななんじゃないの?
正規雇用の門を叩かず派遣登録する人に変な期待をするのは間違いだと思うけど
- 468 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 21:10:25 ID:YWKOa+EQ0
- >>467
派遣になるのはさまざまな事情があってのことなんだから、それを無視して
「派遣になる奴は」などと決めつけるのは、それこそ差別的。
よく「作業をやっているだけ」とバカにするが、その作業を能率良くやれるだけ
でも評価ポイントだろ。
工場長も最初は単に「作業」をやっていただけに過ぎないはず。
しかし、その取り組み方が評価できるから、じょじょに上位の仕事も与えられて
工場長にまでなったわけだよ。
「作業」をバカにする奴が会社に利益をもたらす工場長になるとはとても思えん。
- 469 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 21:54:34 ID:TZrjo36FO
- しゃあ、同い年で別の職に就いてるのはスーパーマンか?
普通に物事こなしていれば馬鹿にされない立場にいたんじゃないのか?
甘えてる奴を非難するのは差別か?
- 470 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 22:32:29 ID:TZrjo36FO
- 派遣会社を潰すには商品を供給しなきゃいい
派遣になる奴を減らすには派遣叩きが一番
- 471 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 22:41:18 ID:YWKOa+EQ0
- 派遣で雇われてたら、普通に物事こなしてても、よくて派遣のままなんだが。
正社員で雇われてたら、まあ名目だけでも役職くらいはつくかもな。
そのくらい後で違いが出るっことだ。
じゃあ、なぜ派遣なんぞに…というかもしれんが、企業のいまの雇用姿勢を考慮
すると、本人責任だけでは片づけられんだろ。
- 472 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 23:27:09 ID:tobfPSpF0
- そう、今や工場労働者や事務員の新規求人はほとんど派遣。
派遣労働を拡大させたのは、政府自民党と独占資本主義をはじめとする支配階級。
階級闘争の勝利。それは派遣から正社員への道を勝ち取ること。
- 473 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 09:28:18 ID:0rNguo9BO
- 間接雇用反対!
差別反対!
だが両者は同一ではなく別問題
- 474 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 09:46:52 ID:pJ0rqg7q0
- >>471-472
イヤなら辞めちまうという諸氏先輩を恨むべし。
正社員を募集しても来ないんだもの。
更に仕事がつらいだの、人間関係がどうのと、すぐ辞めるんだもの。
金かけて雇用しても辞められたら目も当てられない。
なら人材屋に発注した方が確実。辞めてもすぐ補充可能。
雇用問題がどうとかいうが、勝手に辞められる権利がある限り、
投資を伴う直接雇用=正社員なんて控えてあたりまえ。
差別してるのはDQNのおまえたち。仕事の選り好みをするんじゃねーよ。
直雇用なんていくらでもあるぞ。
てか、勘違いしてるようだが求人が出ていないと採用できないなんてこと
はないぞ。いい会社だなと思ったら行けばいいのに。
- 475 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 10:40:24 ID:jhJk3kZT0
- >>474
派遣という悪条件でさえ、何年も同じ職場で勤めあげている者は現にいる。
「すぐに辞めたがる」というが、目の前に長続きしている者がいるではないか。
本当に会社に定着する人材を求めているのなら、そういう者を積極的に登用すれば
いいだけの話なのだが。
しかし実際には、派遣という劣悪条件のまま長く勤めさせようと苦心惨憺な企業の
方が多い。
そもそも、人材の定着など望んでいないのだろう。
- 476 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 11:34:44 ID:3R1pE+Zr0
- >>473
同意
例えばだねNHKは高校野球を全試合放送しています。
相撲中継も押送しています。
スポーツ中継によって好みの番組を見られなかった人が
「大相撲は高校野球だろ」と言ってれば世間の人に笑われますよね
- 477 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 14:34:55 ID:ecbH9Sya0
- 不満の元を分析せずになんでも一緒くたにしてるんだね
聞きたいんだけど、正規雇用でも工員なら待遇はたいしたことないんじゃないの?
- 478 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 15:28:06 ID:o1/lrVvn0
- 差別って訳じゃないだろ?多分。
生れ落ちた瞬間から派遣って決まってるわけじゃないし
一度派遣になったら一生派遣、って決まってるわけでもない。
ただ、正規労働者が作る組合活動、によって労働者が自分達の人権を守るってのが
この国の労働法規のタテマエなんだよね。
どっちみち組合事態が形骸化してしまい存在意義を急速に落としているところだから
10年後くらいには今現在「派遣」と定義されてる労働のあり方が
少なくとも民間では普通になるんだろう。
ちょっと早く未来の労働者になっただけ、と言えるかもしれない。
10年後には差別されてる、ってイメージも無くなるよ。
一握りの選民以外はみんなが弱者の社会になるから。
- 479 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 15:28:10 ID:jhJk3kZT0
- >>477
ご質問の意味を2通りに解釈してみた。
1. 工員の待遇は他のエリート職種に比べればたいしたことない。
そりゃそうだろ。
2. 工員ならば派遣だろうが正社員だろうが惨い扱いだ
んなことぁない。具体的には過去レス見るなり、ググルなりして見つけてくれ。
さほど苦労もなく見つかるよ。テレビ放映もされたしな。
- 480 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 17:24:17 ID:JN4woYY00
- >>479
その言い方だと工員以外はエリートみたいな言い方だなw
自虐工員君か?
- 481 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 18:24:19 ID:0rNguo9BO
- >>479
産業革命以降、工員が他の職業に比べて高待遇だったことは一度も無いと思うが?
子供が憧れて頑張って就く職業ではなく、いつの時代でも、それしか稼ぐ方法が無くて仕方なく就く職だよ
「立派な農夫にりたい」
と言う子は居ても
「立派な工員になりたい」
と言う子は居ない
- 482 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 18:29:11 ID:0rNguo9BO
- 旋盤工とか鋳造工のような技能工は別だけどね
- 483 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 18:45:56 ID:jhJk3kZT0
- >>480-482
駄スレだとは思っていたが、ここまで駄スレだとはな…
- 484 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 20:28:26 ID:0rNguo9BO
- 堕スレ ファンが底能煽りしているね
- 485 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 20:38:14 ID:0rNguo9BO
- 猫のチンチン糸でくくるんやって
笑い止まらん〜〜〜!
- 486 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 21:57:17 ID:H7u1fiCNO
- 偽装請負の俺は
辛くなってきたので今度
- 487 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 22:53:15 ID:0begg1nh0
- なんだか、差別とは生まれながらにしか持たないと思ってる人いるけど、
後天的な差別もあると思うけどなぁ。
どうして、「生まれながらに〜」とか言ってんだろ。
変な人だ。
- 488 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 09:43:22 ID:jI1GlhJ7O
- 何時まで経っても尼えん坊〜♪
- 489 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 09:44:14 ID:jI1GlhJ7O
- 甘えてないでなんか行動しろ
- 490 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 12:26:54 ID:Q+jyOH2z0
- >>487
t例えば大火傷を負ってケロイドがあるせいで銭湯への入場を拒否された←後天的な差別
若気の至りで刺青があるせいふぇ銭湯への入場を拒否された←自業自得、甘えるな!
ということになるんじゃない?
- 491 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 14:02:04 ID:5NzR/9oX0
- ね。
病気で差別されてる人だっている。
被差別部落だって、何だって途中で人間が作ったもの。
何を差別と思うかは人の価値観だからね。
いきすぎだとはおもうが、自治体によっては、競争とか、優劣を付けるのを
極端に拒否する学校だってある。
かけっこは、手をつないでゴール・・・みたいな。
- 492 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 14:39:34 ID:EC1urQWq0
- >>491
それ、制度じゃなくて個々の価値観
- 493 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 18:40:59 ID:oNVanlv70
- 女だからという理由で昇進試験の受験を拒否された←性差別
土方だと言う理由で飲食店から追い出された←職業差別
派遣だと言う理由で同じフロアの正社員より給与が低く不安定←差別などではなく、個々の雇用契約の内容が異なるだけの問題
- 494 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 21:07:03 ID:jI1GlhJ7O
- 自分より有利な契約を結んだ奴は確かに羨ましいが、それが差別とは思わないなw
- 495 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 22:35:10 ID:rjzVgvcg0
- だから、差別なんて、個々の価値観だってば。
派遣の制度を差別と思うのも個々の価値観。
思わないのも価値観の違い。
人種差別してる人たちだって、本人たちは自分が差別してるって気づかない人いるしね。
他の差別だって、一緒でしょうに?
だから、別にいいじゃん。差別だと言ったって。
それとも、何か不都合でも?
- 496 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 22:35:49 ID:aHvVAXcM0
- >>493
すでに正社員と派遣請負では身分に差がある。
食堂や休憩スペースひとつをとっても、
正社員用と派遣請負用に分かれている。
服装とて違いがある。一見して身分がわかるように。
武士に帯刀が許される反面、部落民には着物の色まで
指定されていた、江戸時代に戻りつつある。
- 497 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 23:03:56 ID:jI1GlhJ7O
- それは派遣法で決められた制度ではなく、各企業毎に福利厚生費をどのように捻出するかによって変わってくることなのでは?
- 498 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 23:10:02 ID:DwSIpQhu0
- 企業の人員管理やコストの問題なだけじゃないかな
- 499 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 23:15:19 ID:t8MWa1gS0
- 派遣は労働市場では奴隷でしょ。それ以上以下でもない単なる奴隷。
いやなら正社員になればよい。好き好んで奴隷やってんだから。
- 500 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 23:30:33 ID:nqcOLL2C0
- >いやなら正社員になればよい。
派遣=奴隷と認めておいて、よくそんな脳天気な。
奴隷の使用主がそう簡単に足抜けさせるわけないだろ。
- 501 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 06:40:50 ID:vazluk/z0
- 制度とはまったく関係ない。
でも差別視はするなあ。こいつら派遣で働くことを選んだ甲斐性なしなんだ、って。
信用が無いのか、会社員になるのがイヤなのか、自由気ままでいいな、とも思うが。
- 502 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 07:50:49 ID:aEqPSU0M0
- 好きで選んだんじゃない。
今は、ハロワ行っても派遣会社を勧められる・・・
- 503 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 11:06:29 ID:YXtkFw11O
- そんな中でも正社員や公務員になる奴も居るね
職種を限定してるとか?
大手企業以外で働きたくないとか?
だとしたら自分で限界作ってんじゃん
- 504 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 15:14:18 ID:pWLz2JNy0
- >>502
そんなん少数派だろ?
↓
派遣を選択した理由を教えてください
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1010657248/
- 505 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 16:16:29 ID:L30BVek00
- 正社員だの派遣だのと言い合ってる時点で幸せ者だらけだな。
- 506 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 17:31:07 ID:YXtkFw11O
- オメデタイ
- 507 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 19:04:42 ID:TQCmyRh90
- 要はDQN共が就職活動するのは嫌だが自分の勤め先と同じ待遇をよこせって我侭言ってんでしょ?
そんなのは突き詰めていくと、浮浪者もセレブも働いていないのは同じだから同じ待遇にしろと言ってんのと同じでしょ?
自分のポジションってには過去の自分の所業で決まるって知らないんだろうか?
- 508 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 20:55:41 ID:TQCmyRh90
- 人通りの多い場所で『差別っ制度だ!』って叫んでみろよ
- 509 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 21:28:46 ID:CaE3U9Lv0
- 転職したとしても派遣には絶対なりたくないですね。
- 510 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 22:46:05 ID:O81tGfOf0
- >>503
大学の時、病気をして入院してて就職活動できなかったんだよ。
もう一年いさせてくださいって頼み込んだけど、
- 511 :510:2006/07/13(木) 22:59:01 ID:O81tGfOf0
- ごめんなさい。間違って押しちゃったみたい。
卒業させられて、普通のバイトも出来ないくらい辛かった時期もあって、
完治してから就職しようと思ったんだよ。
だけど、やっと完治して、働こうと思ったら、書類の時点で通らない。
体壊してたって言ったら倦厭されると思って言えないし、
ほぼニート状態だったし、どうしてバイトだったのか聞かれたときが辛い。
派遣って本来特殊技能持ってる人のものだもんね。
待遇面もまったく違うし、それならいいと思うけどね。
何もない人は、ただ人件費削減の為に使われるだけ。
- 512 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 00:15:42 ID:+rAHrza90
- 敬遠をケンエンって思ってる時点でDQN決定だからしょうがない
- 513 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 01:58:38 ID:lVWKz9eJ0
- 建設現場で働けばいいのに。
派遣はありませんから差別はないですよwww
- 514 :がんばれ無知な正社員:2006/07/14(金) 02:41:21 ID:erxRVDOk0
- 馬鹿ばっかりだな。
派遣は、雇用契約を軟化した結果生まれた制度だろ。
企業に選択肢を持たせた制度だろ。
商いの変化の過程だろ。
最終的に企業は、
取締役-取締役候補(執行役員)-10%程度の正社員-協力会社又は派遣社員
で構成されるようになるよ。
派遣社員も心配するな。
90%が派遣社員にそのうちなるから、先行して経験してるともえばいいでしょ。
ただ、やるなら法人化したほうがいいよ。
無知な正社員は、カタタキされて40〜50代でホームレスでしょ。
今派遣を叩いている年収1000万以下な御馬鹿な正社員は、
自分が40、50歳になったときやっと分かるよ。
雇用形態や契約形態でピーチクパーチクいってる奴は、かわいーね。
- 515 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 11:09:11 ID:fJDTy8tkO
- どんな差別があるの?
- 516 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 11:46:30 ID:fJDTy8tkO
- 街中で他人を見ても派遣労働者か正規雇用者か判断できないので差別できません
わかりやすいに入れ墨するか襷で7掛けておいてください
しっかりと差別して「派遣にだけはなりたくない」と言う意識を刷り込みましょう!
どれだけ間接雇用が社会悪だと叫んでみても派遣登録する馬鹿者が後を絶ちません
- 517 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 16:53:51 ID:vBY/SJ4V0
- しょうがないだろ。正社員の採用が減って、派遣の雇用形態が増えたんだから。
- 518 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 16:56:08 ID:6mqckUha0
- >>516
食事の作法やマナーを見れば、ある程度判るよw
- 519 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 23:27:51 ID:tHzJSr6V0
- >>517
しかし同世代でも派遣にしかなれない奴と正社員になる人に分かれるけどね
- 520 :キャリア:2006/07/14(金) 23:39:08 ID:4Xh0QHJ+0
- ホント努力の足りない派遣してる負組は口が達者だねぇ〜。
能が無いヤツは一生愚痴ってろ!
- 521 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 01:48:34 ID:xY0BFMLq0
- そんな差別をしちゃいけません。
ただでさえ信用のない方々なんですから。
差別とかぬかして更に信用を失ってかわいそす。
- 522 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 01:58:41 ID:IMJznCHAO
- 小企業の社員達が何かほざいてるな
派遣のヤンキーにいじめられてるの
- 523 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 09:44:41 ID:5CCr2Gme0
-
>>派遣のヤンキー
>>派遣のヤンキー
>>派遣のヤンキー
- 524 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 11:44:18 ID:aGOheQ+A0
- さすが差別が好きな人はヤンキーという差別用語をいまだに使うらしいw
- 525 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 13:08:01 ID:JB732IMT0
- 誰も差別してくれないから差別されるために「派遣制度は差別制度」などというマゾ
- 526 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 15:05:56 ID:M/PvzDOP0
- ナゾのマゾ
- 527 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 18:50:33 ID:80Qwra3oO
- >>518
例えばどういう風に?
- 528 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 19:12:06 ID:Q8QTrG6n0
- >>527
食器をカチャカチャ鳴らしたり
箸やフォーク持ったまま身振り手振りをまじえて話したり
左手で食器持たずに手持ち無沙汰にテーブルの上に肘から先を置いてみたり
掴み難く、滑りやすい食べ物は箸で突き刺してみたり
箸やフォーク使って茶碗や皿を移動させてみたり
とにかく色々さ
みていてイラつくし不快だよ
食事の時の話題パチンコや飲み、野球屋の話題が多いのも特徴
- 529 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 20:08:46 ID:80Qwra3oO
- >>528
それ、派遣じゃなくても肉体労働系だとそんなもんじゃない?
- 530 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 20:41:10 ID:dfJi/uyD0
- >>528
派遣でなくても、たかが社食でマナーに気を遣うようなのはあまりおらんと
思うが。
どこぞの職場?
宮内庁?
- 531 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 21:00:08 ID:80Qwra3oO
- 社食でも気遣えよ(笑)
ふかいに感じる奴めいるんだから
それに上に挙げられてるのは最低限のことだと思うよ
気遣いには入らない当然の仕草とでも言えばいいかな?
- 532 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 12:42:25 ID:B7W+c6FtO
- 派遣が多い社食はトラックの運ちゃんや土方が集まる大衆食堂(夜は安酒場)みたいな雰囲気?
- 533 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 20:34:17 ID:B7W+c6FtO
- 差別か?
- 534 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 21:14:58 ID:VPbOy7W10
- 竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
by 竹中平蔵
- 535 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 21:43:26 ID:/tdLG15s0
-
現在20歳代もらえる年金 マイナス1400万円
http://www.iw-jp.com/modules.php?name=News&file=article&sid=140
現在、60歳以上の世代が生涯にわたり政府から受け取る受益額は、
総額で5647万円。
負担の総額が1.3億円程度にたいし、受益の総額は、2億円近くに
なります。現在、日本の60歳以上人口はおよそ3000万人。
1700兆円
という巨額が、政府から支給される
現在、日本の税収は年間およそ50兆円。
社会保険料負担の収入も、およそ50兆円。
あわせても100兆円の収入しかありません。
現在20歳代の世代の生涯負担額は1400万円。
過激な言い方をすれば、生涯にわたって国から搾取されるという
ことになります。
- 536 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 10:52:39 ID:P+1YCqZhO
- 板違い乙ー
- 537 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 12:06:52 ID:Y5rxxpE90
- >>535
算数がお上手ねw
- 538 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 12:28:18 ID:cPwqhPMD0
- >>537
試算したのは、経済財政諮問会議
http://www.iw-jp.com/modules.php?name=News&file=article&sid=140
日経新聞 2005/02/16 5 面
- 539 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 12:31:40 ID:F9bZ6ZU90
- 竹中って馬鹿だなw
フリーターが自民党に集結して何か優遇される制度でも作ってくれるのか?w
- 540 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 12:51:37 ID:idTr02Eb0
- 失うものは夢だけとかねw
何も分かっちゃいない。
一番最初に失ったものが 夢 なのに。
このまま年取れば、仕事と家と普通の生活まで失いかねん。
- 541 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 13:10:36 ID:GPTh/W1h0
- >>530
普段からそういうこと出来てない人は
外で食う時、気遣い過ぎて食事を楽しめないんじゃないか?と・・・
- 542 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 13:30:23 ID:idTr02Eb0
- 私は派遣だけど、親もきちんとしてるしマナー教室にも自ら通った。
社員研修を受けたことがないけど、普通にしてるだけなのにマナーが良いと言われる。
一緒にご飯に行っても、凄い食べ方している社員の人いるけど、
私はだからってどうこう思わないなぁ。
ただ、客や一緒にいる人に恥をかかせてはいけないとは思うけど。
派遣、社員関係ないんじゃない?
そういう時に、「派遣だから・・・」という発想が出てくること事態が差別的。
- 543 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 13:55:12 ID:Y5rxxpE90
- 一方で正社員と同じだとか何とか。
一方でよその会社だから行儀悪くてもかまわない。
こんな痛い奴が多いから笑われる。
- 544 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 14:21:42 ID:idTr02Eb0
- 社員だから行儀がいいってわけじゃないと思うけど。
実際、派遣先の社員にはさんざんひどい目にあった。
>543が派遣に、まじめにやればやるだけ損だと思わせるような事してるんじゃない?
派遣制度なんて、実際労働意欲を低下させるものだけど。
- 545 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 14:32:32 ID:K+nt+jEyO
- マナーなんて身につけてもほとんど意味ないよ いろんな人いるんだから
- 546 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 14:40:26 ID:Y5rxxpE90
- マンネリよりあっちこっち行ける方が楽しいという考えもあるよ。
行かされるじゃなくて「行ける」人だけね。
「行ける」くらいの人になればいいのに。自己啓発が嫌いなのかなあ。
意欲がなければ労働しなくてもいいですよ。
なにも制度は関係してないし。ぬるま湯に浸かってなさい。
- 547 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/17(月) 14:41:10 ID:Q/67LOb10
- 畠山鈴香、マジなんなの?!
- 548 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 14:45:40 ID:idTr02Eb0
- >>546
勉強するのにお金かかるでしょう?
貯金もないのに。
社員さんと違って会社からの補助も何もない。
どうすればいいんですかね?
教えていただけますか?
- 549 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 14:54:35 ID:Y5rxxpE90
- >>548
金かけないと勉強できないか。困ったな。
二宮金次郎って知らないよな。 困ったな。
まあ、会社の補助で勉強しようという発想から直せよ。
つーか暇そうだな。
- 550 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 15:43:22 ID:idTr02Eb0
- お互いにねw
お金がなくて、外に出れないの。
今の世の中お金がないと何も出来ないと思うけどなぁ。
TOEICにしろMOSにしろ、オフィス系資格の受験料だって結構大きいよ。
医師免許とかなんて、とてもじゃなくかかるし。
資格なんて目安だなんていえるくらいの能力と実績があれば、
誰かに雇われず、フリーランスで生きていくしね。
まぁ、派遣がどんなに頑張ろうが、書類すら通らないから無駄だけどね。
- 551 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 17:06:56 ID:P+1YCqZhO
- >>545
そんなこと言ってると差別されるぞ
マナーを軽視する奴は社会の癌だから
- 552 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 18:12:05 ID:42a2J0XP0
-
雇用改善で少子化対策を…労働経済白書「格差」に警鐘 (読売新聞)
厚生労働省の2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)の原案が
15日、明らかになった。少子化の主因を20歳代を中心に非正規雇用が
増え、収入格差が広がったことで若者の結婚が大幅に減った点にあると
分析し、若年層の雇用対策の重要性を強調した。
白書によれば、2002年の15〜34歳の男性に配偶者がいる割合は、
「正規従業員」が約40%だったのに対し、「非正規従業員」や
「パート・アルバイト」は10%前後にとどまった。
また、アルバイトなど非正規雇用の割合を1997年と02年で比較すると、
特に20〜24歳の年代で増加率が高く、02年は97年からほぼ倍増し、
30%を超えていた。
- 553 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 18:21:56 ID:YBtkfgmA0
- >>550
お金のせいかよ。
- 554 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 18:43:14 ID:idTr02Eb0
- だってぇ、無職だから、ハロワに行く交通費くらいとておかなきゃ。
切羽詰ってるのよ。
住民税と健保と年金をどうやって払うか今考えてるところ。
年金は免除してもらおうかなぁ。
家でMOSの勉強をしてるのに、検定料も払えないし・・・
PCの練習にはなるから、まぁいいかぁ。
- 555 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 21:45:34 ID:P+1YCqZhO
- 生活保護は?
働いてるときは社保や税金腹ってんだから困ってるときは社会制度を利用しないと!!
- 556 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 22:11:33 ID:idTr02Eb0
- それが、理由のある自己退職なのに、派遣会社が自己退職にしたせいで
ハローワークに理由を変えてもらおうとしたら、窓口に行くたびに毎回言うことが
違うしどうなるか分からなくなって・・・
失業保険いつからもらえるのか、予定も立たないし、
どうしてあんなにいいかげんなんだろう・・・
意志の診断書とかお金かかるし、派遣会社に確認するとか言って、
分かってないからこんなことになってるのに・・・
派遣会社に傷つけられた上、ハローワークにまでたらいまわしにされて、
これ以上鬱がひどくなったらまた働けなくなるよ。
そしたらほんとに保護のお世話になることを考えてみます。
本当に、理不尽な世の中だ。
- 557 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 23:06:21 ID:hAyFGFYW0
- >>556
あなたの話を聞いてると本当の自己都合退職ではないらしい。本当は「解雇」なのに
自己都合退職と書かされたのでは?会社は「解雇」にしてしまうと都合が悪いから自
都合退職に書かされた例は多い。
自己都合退職となると3ヵ月後にならないと失業保険はもらえないらしい。
生活保護の件だが、国も地方自治体も生活保護受給者をこれ以上増やしたくないか
ら、申請をできるだけ却下するよなことをしているらしい。
自殺やホームレスが激増しても国は知らん顔。
ずいぶんやな事を書いてしまったがいずれにしても明日はわが身。俺も派遣だから
いつあなたのようになるかわからない。派遣の身分である以上、たとえ正社員より
能力があっても使い捨てにされる。
生活保護受給者を増やしたくないのなら、正社員の数をもっと増やすべき。企業は
労働者の生活破壊を進行させ、国はそれを支援しているのだ。
おそらく、あなたも一生懸命働いて来たと思う。正社員へ再就職できる日を祈って
ます。
- 558 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 23:20:47 ID:P+1YCqZhO
- 上司や同僚の嫌がらせが会った場合や45時間以上の時間外労働が3か月連続した場合は自己都合でも、スグ支給されるよ
- 559 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 23:22:29 ID:P+1YCqZhO
- 制度上の差別は無いハズだw
- 560 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 23:29:46 ID:idTr02Eb0
- どうもありがとうございます。
失業保険をもらえれば、職業訓練所などで資格を取ってから正社員へと
思っていたのに、はっきりしないので仕事も出来ず、本当に困ります。
派遣から脱したいのに、その機会すら危ういです。
みなさん、お気をつけてくださいね。
給料も安く、退職金も出ない派遣に対して、
このような状況を作り出すなんて・・・
生活保護者を増やしたくないなら、もう少し希望をもてる社会にして欲しいですね。
鬱になれば生活保護増えるし、頑張っても無駄だなんて悲しいし。
社会への憎しみや虚無感から、よからぬ方向へ向かう人もいるし。
人が社会を作り、社会が人を作るのに・・・
その人たちは世の中に対して警鐘をならしているのに、「あの人変」で片付けてたら
そういう人たちはどんどん増えますね。
- 561 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 23:37:50 ID:idTr02Eb0
- >>558
それが、ハローワークは最初は私にレポートを書いてこいって言ってたんです。
確認元も書けって言うから、派遣先でもいいか尋ねたらいいって。
で、いざ持って行ったら、派遣元に確認するから、一ヶ月半かかるって。
だけど、派遣元は何も分かってないのに、どうするつもりなんだろう・・・
間に人が入ると、本当に意味が分からなくなる。
しかも、ハロワの人が、今は企業が人件費削減の為に派遣を使うから、
派遣はどんどん待遇悪くなるよって言ってた・・・
今より悪い待遇って???
- 562 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 23:42:46 ID:idTr02Eb0
- かなり、スレずれでゴメンナサイ。
だけど、雇用が不安定な上、給料が安く、退職金もでないのだから、
それなりの保障はしていただきたいですね。
>>558さん
普通はどのようにして申請するんでしょうか?
行く度に違うので、だまされているのではないかと言うくらい不安です。
どうか、お知恵を貸してください。
- 563 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 12:26:19 ID:306H3qWzO
- 社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
- 564 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 13:47:16 ID:eYQTlOpG0
- >>563
ありがとうございます。
- 565 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 16:06:51 ID:L9c+qxES0
- >>564
制度としての差別なんか無いんだから頑張って権利を勝ち取ってね(はぁと
- 566 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 17:12:17 ID:306H3qWzO
- これだけ格差が広がってもまだ派遣社員になる奴が減らないから
蔑視しても良いと思うよ
- 567 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 18:32:14 ID:rkk13Srn0
- 零細よりマシといいつつ派遣を続けようとする怠け者
就職活動がそんなに嫌なのかな?
- 568 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 18:38:09 ID:rkk13Srn0
- 差別問題は下記で
http://tmp6.2ch.net/rights/
- 569 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 19:08:39 ID:Eg2AEjrE0
- 笑えるよ↓
209 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/18(火) 17:06:17 ID:306H3qWzO
>>207
スレタイに「差別制度」書いてあるからどのように制度化されているのか根拠を示して欲しいだけ
制度じゃないなら
「派遣社員は差別されている」というスレタイにでもすべき
210 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/18(火) 18:13:23 ID:4/NxgwnO0
便所の落書きの言葉遊びでそんなにムキにならなくてもw
211 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/18(火) 18:16:34 ID:ZamqOvJh0
>>209
そこまで必死になるようなことか?w
212 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/18(火) 18:57:29 ID:J8Q0n9RN0
まあ、差別制度と感じるのは確かだな。
- 570 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 19:48:48 ID:306H3qWzO
- いらない
- 571 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 22:30:50 ID:306H3qWzO
- ばかばっか
- 572 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 08:49:02 ID:bRr3BMUHO
- 言葉遊びで差別という根深く深刻な問題を扱ってはいけないな
- 573 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 14:50:55 ID:nO+tZjiv0
- 感じる感じないではなくて証拠を出せよID:J8Q0n9RN0
- 574 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 16:58:44 ID:NkR00njI0
- 他スレのコピペに向かって何か言ってる人発見w
- 575 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 18:49:23 ID:OZoW22R+0
- >>572
人権問題板でやればいいのにねw
- 576 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 19:02:07 ID:vE2hQMlvO
- 要は派遣制度が無くなればいい話だろ?
じゃ、単純な話、登録しなければいい。いかに切羽詰まったからといって、登録するもんじゃない!
派遣3ナイ運動。
利用しない
登録しない
誘わない
特に強調したいのは「誘わない」だな。
自分が犠牲になっても、友達を犠牲にするものではない。
絶対友達なくすよ。
- 577 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 19:21:48 ID:FRgNPczw0
- >>575
そういえば、向こうに作ってたよね。
こっちは派遣の板なんで、派遣社員が書き込むところ。
制度と言う意味とか、差別と言う定義については人権版にせっかく
作ったんだから、あっちでやればいいのに。
>>576
本当にね。最悪紹介と、紹介予定以外は辞めて欲しいよね。
っていうか、ハローワークをもっと充実させるとかして、なくして欲しい。
雇用問題とかそういう事こそ、営利目的でやるべきことではないよね。
私らは物か??物貸しの仕事か??リース品か??
それならそれで、手を加えてメンテナンスしなきゃいけないだろうに。
- 578 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 22:14:21 ID:bRr3BMUHO
- 派遣板は別に派遣社員が書き込むところじゃないよ
派遣業界について語る場所であり利用者の肩書きは無関係
その辺からして勘違い
人権板で派遣制度は差別制度だなんて言ってみても、者笑いの種にしかならないかと・・・・・
- 579 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 22:32:11 ID:wcp2cO5Q0
- 現実問題、ワケアリの中高年で直接雇用の採用はむずかしい。
派遣の方が、会社が仕事を見つけてくれるというメリットは否定できないよ。
- 580 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 22:33:41 ID:LgKr08HZ0
- >>577
物は口答えしないし、ウンコもしないし、勝手に休んだりしない。
役に立たないモノは物以下。しかも、燃やしたりすると犯罪になるだけに始末が悪い。
- 581 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 22:39:43 ID:FRgNPczw0
- >>580
だからこそ、手を加える必要があるのでは?
年月とともに、物は減価償却していくものだけど、人間は付加価値を付けていくものだもの。
>>578
どちらにしても、ここは差別の定義を語るところではないんでしょう?
差別の定義については人権版でどうぞ。
- 582 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 23:33:10 ID:bRr3BMUHO
- >>581
定義を論ずるようになったのは間違った言葉遣いの是正が発端ら
源氏問題として「差別制度」は存在していないから
このままやくすと
「派遣制度は存在してないな」 になってしまう
- 583 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 23:46:25 ID:FRgNPczw0
- >>582
悪いけど頭悪いから、どうしてそうなるか分かりません。
分かりやすく教えてください。
そして、何が問題なのか・・・
誰にでも分かる言葉でお願いできますか?
- 584 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 10:43:42 ID:UyIbZTLS0
- 訳判らん奴が軽々しく『差別」を口にするんじゃない
- 585 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 10:56:57 ID:ZjY6IgeoO
- 派遣だからという理由で差別なんかされてないけどな?
差別だと言う人は派遣にならなくても差別される人なんじゃないの?
チョンの子だとかさ。。。。
- 586 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 11:25:37 ID:UyIbZTLS0
- そりゃどっちぁというと派遣社員よりも
派遣会社経営者に多い(他にもパチ屋とかサラ金とかのブラック業種の経営)
奴等hs差別をバネに経営者にまでのし上がったんだから
不遇をありもしない差別のせいにしてる怠け者よりずいぶんマシじゃないか?
- 587 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 12:20:11 ID:R60aygFe0
- >>584
>>582の意味がわかるの?
日本語がおかしくて、どのようにでもとらえようのある文章なんだけど・・・
それに、差別や格差を生む制度には変わりないと思うよ。
今日も、先進国貧困率2位でOECDに格差が広がりすぎと警告されてるし、
経済財政白書でもそういう分析がでてる。
少なくても今の制度では、貧困層を増やすだけ。
しかも生活保護とかを減らす方向ですすんでるんだから、
貧困は、差別や犯罪を生む元。
誰にもいいことないと思うけどなぁ。
- 588 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 13:01:59 ID:ZjY6IgeoO
- 格差と差別は別物だし、、、、
格差があった方が頑張り甲斐がるでしょ?
- 589 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 13:10:17 ID:XXRtaRF00
- >>588
しかし、格差が固定化すると、差別に行き着く。
不本意ながら非正規雇用でしか就職できなかったとしてもその後頑張っていれば
道が開けるようになってんならいいが、現実にはそうなってない。
非正規雇用をデフォルトにしようとさえしている。
- 590 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 13:25:18 ID:R60aygFe0
- 格差の度合いによると思う。
格差が差別を生むことだってあるし。
私はずっと途上国のフェアトレードを微力ながら支援してる。
日本のホームレス対象のボランティアもやってる。
友達に同性愛者もいるし、差別を受ける病気の人もいる。
海外にいたときには人種差別も受けたし。
家の近くに被差別部落もあったし、今も外国人の多い場所に住んでいるからね。
軽々しく「差別」という言葉を使ってるわけではない。
どうあがいても無理だから、鬱になって、諦めて生保の子もいる。
格差の拡大は、弱者には諦めを生むことのほうが多いんだよ。
国会議員が住宅の差額を税金から出してもらってる一方で、
一般人はたとえば弁当屋やパン屋で売れ残りを持って返ったりすると、
「所得とみなす」って税務署に言われる。
まったく、理不尽な世の中だよ。
- 591 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 14:40:08 ID:ZjY6IgeoO
- 弱者、弱者というけれど諸外国みたいに物乞いや下水道で暮らす人はみたこてないね
派遣板で差別を語る人は単に派遣先社員を妬んでるだこと思うよ
しかもやるべきこと(就職活動)もせずに、、、、
こんな時代でも就職出来てる人は存在するんだから
軽く派遣登録しつて目前の日銭を選んだ人は何吠えても負け犬の遠吠え
路傍の草を噛ってでも派遣登録なんかせずに就職活動すべきだったんだよ
- 592 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 15:03:12 ID:R60aygFe0
- >>591
いったいどこを見て歩いているんですか?
都心を少し歩けば残飯をあさってる人、図書館に行ってもホームレス
いたるところにいるじゃない。
今は、物凄く若いホームレスもたくさん増えてるよ。
その他にも、生保で生きている人も、ニートもいるだろうし。
就職経験がなかったり、就職してても一度鬱とかになって、長期の空白が出来れば、
もう書類の段階で難しくなる。
ホームレスなんてなおのこと。
高齢な人たちは、土木関係で日銭を稼いでいた人が多いけど、怪我で働けない人もいる。
そういう人たちを、人間として扱う人がどのくらいいる?
女の子たちはしかたなく水商売とか風俗に流れてる子がずいぶん多くなってる。
犯罪に流れている子だっている。
みんな凄く刹那的に生きていて凄く切ないよ。
先進国で貧困率2位だよ??
求人が派遣に移行してきているんだから、誰かが日銭を選ばざるを得ない状況。
生きるだけで必死な人だっているんだよ。
将来を考えると更に辛い。
- 593 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 15:09:20 ID:CbgR0yEp0
- >>589
格差の固定化って・・・・
社員になる機会は平等なのに拒否って派遣になったんじゃないのか?w
だいたいここで差別を叫んでる人は社員になっても差別になやむことになるよ
同じ作業に従事してても、性差別や年齢給や勤続年数による格差がある
派遣だと割に合わない仕事はパスできるから平等だけど
会社員は業務命令は拒否できないから不平感は派遣以上かと・・・
- 594 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 15:12:17 ID:CbgR0yEp0
- >>592
いったいどこ見て2chしてるんですか?
そういう話は下記スレで、ここでは差別制度だという人を笑ってください
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/
- 595 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 15:16:27 ID:ZjY6IgeoO
- 簡単に派遣になったりしないように派遣の時給をもっと下げるべきだと思うよ
間接雇用は社会悪なんだから派遣で生活できてしまう事が危険
- 596 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 15:17:12 ID:R60aygFe0
- >>593
経済財政白書でもそう指摘があるし、
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000052-jij-pol
経済協力開発機構(OECD)は20日、日本経済の現状を分析した年次報告書を
公表した。報告書は、非正規労働者の増加などを要因に拡大した所得格差が固定化する
懸念を表明、格差が経済構造改革を進める上で障害になる可能性を警告した。
OECDが日本の格差問題に詳細に言及したのはこれが初めて。
- 597 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 15:18:51 ID:R60aygFe0
- >>594
だから、笑える問題ではないって。
- 598 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 15:20:44 ID:ZjY6IgeoO
- 派遣は裕福過ぎ!
就職した人間4は格差をつくよう!!
女性事務職って時給800円で充分だろ?【今時】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1025198531/
- 599 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 15:51:18 ID:ZjY6IgeoO
- >>597
間接雇用が社会悪なのも格差社会が問題なのもわかった
だが、ありもしない差別制度をデッチ挙げるのは「お
わしらアホでんねん、笑ってくれ」と言ってるのと同じだろう
- 600 :ど〜ん:2006/07/20(木) 16:13:23 ID:0bMxmkV20
- 差別、格差をなくすのなら「資本主義経済」そのものを拒否することです
みんなで「社会主義国家」の樹立をしよう。
社会主義、マンセイ!!
- 601 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 18:21:42 ID:ZjY6IgeoO
- 資本主義における競争と差別は違うと思う件
本当に差別があるなら差別撲滅運動でもすれば?
- 602 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 18:45:14 ID:i5+hXn7j0
- ID:ZjY6IgeoOちゃん。派遣なんかに話し掛けちゃイケマセンよ
差別発言してみました
- 603 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 21:15:51 ID:ZjY6IgeoO
- 大きなお世話(笑)
歪んだ考え方の人々の真意を知りたいじゃん
で、制度上の差別はどこに?
- 604 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 00:46:02 ID:HlJ8K5HJ0
- いや差別じゃなくて区別ならここに。
- 605 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 09:02:54 ID:lzbEmEaDO
- 差別があるにたどと言って諦めずに常に上を目指そう!
- 606 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 11:36:32 ID:jDPLXk7P0
- 企業からしてみれば質が下がってきたから正規雇用やめたんじゃないの?
昔と違って、せっかく数年掛けて育てて雇用することが赤字から黒字に転換する@時期に辞められたりして・・・
そういうのが腰掛OLや転々とする工員を中心に後を絶たないから出来合いの労働力をレンタルするようになった
- 607 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 12:05:32 ID:4F6Y8sPU0
- OLや工員が職を転々とするから労働力をレンタルするようになった?それ
は違うだろ。人件費削減のため労働力をレンタルするようになったんだろ。
その結果どうなったか?同じ仕事や能力にしても正社員より派遣のほうが圧
倒的の離職率が高い。クビになるより自ら辞めて行く人が多い。正社員との
賃金の待遇の格差に嫌気がさして。特に正社員より有能な派遣が辞めてしま
うことが多い。派遣はすぐ辞められるから困ると俺の上司は嘆いてる。辞め
させたくない、長く勤めて欲しいのならなおさら正社員をやとうべき。
- 608 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 13:22:33 ID:zWubU3M+0
- >>1
派遣で働く人たちになぶり殺しにされろこの生ゴミ以下のクズ
生きる価値なし
- 609 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 13:32:40 ID:lzbEmEaDO
- 派遣なんかで働くな!
商品供給を停止しよう!
庶民ができる派遣業界への経済制裁はそれしか方法がない
- 610 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 15:04:24 ID:lzbEmEaDO
- >>607
長く居て欲しい能の持ち主には今でも正規雇用のオファーが来ていると思いますよ
派遣仲間が引き抜かれた例もありますし・・・・・
- 611 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 15:28:27 ID:MtglLg/90
- >>610
派遣先の社風にもよるから。
閉鎖的なとこだとガード堅いよ。
- 612 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 15:57:21 ID:lzbEmEaDO
- 派遣先系列子会社に拾われることもあるよ
- 613 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 16:47:08 ID:vNJeSeNl0
- 制度のせいにして努力をやめた奴に何言っても無駄
どんなにチャンスを与えてやっても言い訳して見向きもしないに決まってる
- 614 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 17:00:22 ID:MtglLg/90
- >>613
うむ、確かに派遣先に取り入ろうという方向での努力はやめた方がええ。
- 615 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 18:18:15 ID:lzbEmEaDO
- じゃあ、どうやって社会悪間接雇用を減らすの?
自分等にできるのは派遣にならない、派遣から抜け出すことぐらいだと思うけど。。。。
- 616 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 19:50:26 ID:4+yFF2rd0
- >>615
そのとおり。実行に移すひとが少ないだけ。
理由は分からんが。
- 617 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 21:09:19 ID:sHTy0z+F0
- >>607
ははは、本音が出たね
要は差別制度なんて絵空事で単に境遇が気に入らないだけなんでしょ
しかも気に入らない状態から抜け出す努力はしないでとりあえず目前の状況から逃げ回るだけ
まさに負け犬だ。誰も同情してくれそうにんないねwww
- 618 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 21:31:15 ID:24GDcw0t0
- 携帯消費者金融検索
http://m-pe.tv/u/?kinyuulink
- 619 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 21:39:55 ID:lzbEmEaDO
- サラ金何かに関わるな
- 620 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 22:47:59 ID:MtglLg/90
- >>617
いや、そもそも人が「差別」と感じるのは境遇に納得いかないからだし。
それを端からおしつぶすと、世の中変な方向に行ってしまう。
納得いかないことをはっきりと口に出すのも1つの行動。
派遣先が気に入らなきゃ、自分からやめてくのも1つの行動。
一番よろしくないのは、派遣会社の言う「ヒューマンスキル」とやらを間に受けて
「便利な都合の良い人」を演じ続けることかな。
しかし、これも苦渋の選択って面あっから、いちがいに非難はできん。
- 621 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 23:52:02 ID:4EwpIemH0
- 同じ仕事や同じ能力なのに、賃金の格差があるのは明らかに差別だ。
それに気付かない日本人はバカ。フランスだったら、暴動が起きる。
っていうか、高い失業率ですでに暴動が起きてるか。
- 622 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 00:52:50 ID:hdMh3ur20
- 同じ仕事で同じ能力でもアウトプットに相違があれば差があって当然だろ。
派遣社員のアウトプットは派遣会社に貢献することなんだぞ。
もっと派遣会社を儲けさせてやってから文句言え。
単価の低いピンハネ率なんてゴミくらいなんだよ。
派遣先に貢献しようとしてるの?馬鹿じゃない?
派遣元に貢献しなきゃ給料なんて上がるわけないじゃん。
- 623 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 08:25:07 ID:vCKCRKFnO
- >>620
だから差別だと感じるんであって差別制度があるわけじゃないんでしょ?
- 624 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 09:01:19 ID:S05h1BlC0
- >>623
既出と思うが、派遣のシステムそのものは差別的ではない。
しかし、これを日本の社会に移植したとたんに、非常にグロテスクなもの
に変わり果てた。
派遣も含めた全体的な雇用構造が、差別的な方向に向かっているということ。
これが、はっきり「制度」として確立されたら、もはや手遅れ。
- 625 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 09:21:26 ID:S05h1BlC0
- >>622
派遣元に貢献するには、
1. 派遣元のマージンを増やす→自分の取り分が減る。
2. 残業休出ばりばりこなす→できればサビ残すらやらせたいと考えている
派遣先に不興を買って契約解除
3. 単価が上がるようスキルを高める→そもそも企業が何のために派遣を使う
のか考慮すると…
- 626 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 11:47:47 ID:t+DUtAL80
- 能じきゅうあるんなら時給交渉なり職選びくらいすればいいのになんで低待遇のまま働いてんだろ?
- 627 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 13:01:10 ID:vCKCRKFnO
- 抵待遇な求人でも人が集まるから派遣社員自身が労働単価を下げている
恐るへ゛し派遣スパイラル
- 628 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 13:03:39 ID:S05h1BlC0
- >>626
既にやってるんじゃない?。
だから>>607のようなことが起こってるのだと思うが。
- 629 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 15:04:22 ID:vCKCRKFnO
- じゃあ、ありもしない制度のせいにしてないで
正社員よりかせげる案件以外は断ればいいじゃん(笑)
- 630 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 18:44:45 ID:lUkW1d8s0
- おいらも、派遣は自分を高く売る方法の一つだと思っていたが工員の世界では違うらしいよ
期間工以下みたいなんだ。
参照
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1134362346/883
- 631 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 19:05:44 ID:lUkW1d8s0
- スミマセン参照間違いました
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1134362346/385
- 632 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 21:10:21 ID:lUkW1d8s0
- 差別が存在するんなら、そのような世界とは関わらないように!!
- 633 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 22:56:43 ID:vCKCRKFnO
- 編に格差を無くすのも差別だと思うけどな
- 634 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 23:58:21 ID:PIILB53n0
- 例えば、責任を派遣先企業の側やその場にいる社員に追及しなきゃいけない事を
派遣で入っている人間へと向けて解決しようということもありそうなことだね。
同じく、責任を派遣会社に追及しなきゃいけないことを派遣員の問題としてすり
返ることも平気でおこなわれていそうなヒューマンスキルもあるだろし。
現実的には、境遇として派遣員には何の力もないだろし、補えるスキルとそうで
ないものがあるとも思うし。
けど・・・それはネーダロの世界が、一般公開されていいじゃんw
増々一般公開されて、日本沈没も味わい深いことかもしれないねw
- 635 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 00:21:20 ID:uLG6MOFv0
- >>622
派遣はやっぱり奴隷だな。
- 636 :がんばれ無知な正社員:2006/07/23(日) 00:39:39 ID:Y+VocGGJ0
- 派遣=単純作業=低賃金ってこととは限らない。
派遣は請負より請ける側にとって有利な制度。
請負は瑕疵責任が生じるけど、派遣は余程の馬鹿なことをしなければ、
成果責任は、受入側の監督責任にあるから。
年収500万以下の奴は月額単価60以上稼げるだっら絶対正社員より良い。
微々たる昇給と業績によって変動する不確定なボーナス、
絶対保証されていない雇用。
正社員と派遣は俺はいい勝負だと思う。
逆に力があって仕事を直接顧客から取れる奴は、派遣でもそのほうが良い。
会社に労働の単価をピンハネされて、
絶対保証されていない色々妄想的な制度を信じるよりは良い。
売上の5%以上ピンハネている派遣は
直ぐやめた方がいいのは事実。
会社を起こして、
5年程度黒字計上していれば、中小企業程度の正社員以上に
銀行への信頼は確保できる。
- 637 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 02:58:12 ID:S54CmVZf0
- 俺派遣だが、総収入40ぐらいは稼いでるよ
- 638 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 07:32:15 ID:rz58CiEMO
- 戦わない被差別民
- 639 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 09:54:38 ID:07eTrdV60
- 正社員になるよう闘おう!階級闘争の勝利を目指して。
- 640 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 11:31:34 ID:rz58CiEMO
- 社員になれば差別に悩むことになるよ
派遣と違って実力社会じゃないからね
- 641 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 11:41:38 ID:YN7ujqzE0
- ▽急増“働く貧困層”
▽400万世帯が生活保護水準以下
▽リストラで年収200万・父親の涙
▽仕事に就けない若者都会を漂流
7月23日(日) 21:00〜22:15 NHK総合
NHKスペシャル◇一生懸命働いてもそれに見合う収入が得られず、
生活保護水準以下の暮らしを強いられている貧困層
"ワーキングプア"の拡大の背景を探る。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、全世帯のおよそ10分の1。
400万世帯とも、それ以上ともいわれている。
景気が回復したといわれる都会では今、定職に就けないため
日雇いの仕事で暮らす若者が急増。正社員雇用は狭き門で、
都会で働く3人に1人が非正規雇用となっている。
一方、地域経済全体が落ち込んでいる地方では、収入が少なく
税金が払えない人が増えている。農業が基幹産業の地域は
厳しい価格競争にさらされ、農業をやめる人が後を絶たないという。
- 642 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 13:24:10 ID:+rDv0h1O0
- >>640
それはどうかな。
派遣は実力社会というほどに高等スキルを求められているのかな。
あくまで使い捨てポイ捨て世界、いつでも切れる交換可ということが主眼だろ。
社員の場合には部署替えをすることもできる。
適材適所を見抜ける人事の目が、派遣会社のチンケなボスや営業人よりも
はるかに勝ってる。また、使われて活きるタイプの人間が、自分の能力を
見極めているとは限らない。
責任を負いたくないということが派遣制度のズルさのようにも思える。
- 643 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 13:42:19 ID:2p8x5kqB0
- NHKスペシャル 急増”働く貧困層” NHK総合今夜9時
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ 。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1。
400万世帯とも、それ以上とも言われている。
働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない ←ここ重要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 644 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 15:22:20 ID:rz58CiEMO
- >>642
その通りだね
だけど差別制度とは違うよね
- 645 :ちさ:2006/07/23(日) 15:54:50 ID:O9Vagi1h0
- 派遣会社は経験がない人・資格がない人ははねられる。
- 646 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 16:38:13 ID:akGDTe0o0
- 差別制度がわからん奴がいるな。
- 647 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 18:00:24 ID:ZcpnUSNJ0
- >>643
じゃあ働かないで生活保護貰った方がいいぢゃないか?
- 648 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 18:19:09 ID:3Hx/GGQK0
- >>647
それだと
予算が足りなくなって社保や税金の徴収が激増だろう?
働いてるのに貧乏ってどこに金流れて行くんだろうね?
っ元々の支給額が少ないんなら別の稼げる仕事すればいいしね。。。
ナゾの生活をしている人々に違いないなw
- 649 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 19:11:27 ID:+zBa5S2x0
- >>647
そういう思いをさせるような社会だから、
労働意欲が低下するんだよね。
周りにも鬱になって生保って言う人がいるよ。
結局中間層も被害を被るよね。
金持ちは多少増税されようが関係ないし、仕事も金も無い人は生保。
頑張って、養ってくださいね。
>>648
テレビないの?みれば分かるんじゃない?
想像力が乏しくなければ、それを見れば少しは理解できるんじゃない?
- 650 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 19:13:43 ID:qAEXfu/X0
- ぷ
- 651 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 19:57:10 ID:rz58CiEMO
- 怠け者か多過ぎるんだね
日本も徴兵制度を導入すればどうかね?
- 652 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 20:13:55 ID:1ZnUomFE0
- そして結局派遣に甘んじるんだなー。
- 653 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 20:18:26 ID:+zBa5S2x0
- 怠け者なんじゃなくて、うつ病なんだけどね。
自殺者が増えたり、社会に逆恨みした犯行が増えたりいろいろしているのに・・・
まぁ、身内や自分にふりかかって初めて気づくんだね。
- 654 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 20:36:34 ID:2iv0fpCQO
- 差別とはいわんが、あまりにも減りつつある正社員層と増えつつある派遣層の格差が拡大すると、日本国内の内需にも影響しそうだ。
- 655 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 20:45:26 ID:BRkanN6UO
- その通り 寮にいて手取り10マンコ
- 656 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 20:57:28 ID:DEDoomgG0
- 【NHKスペシャル】
7月23日(日)午後9時〜10時14分 NHK総合
「ワーキングプア(働く貧困層)」
〜働いても働いても豊かになれない〜
▽急増“働く貧困層"
▽400万世帯が生活保護水準以下
▽リストラで年収200万・父親の涙
▽仕事に就けない若者都会を漂流
- 657 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 22:20:09 ID:Kx+XUug70
-
>>社会に逆恨みした犯行が増えたりいろいろしているのに・・・
そうか?気のせいだろ
- 658 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 22:26:02 ID:qJwC1Pix0
- 新聞でも、ニュースでも、ネットでも、歩いてみても、目に付きます。
宅間〜最近ではマンションから突き落としとかね。
他にもいっぱいあるし、刑務所のほうが楽だから、って理由での犯罪もある。
今はやってる詐欺とかもそうだよ。
まともに仕事しても金にならないから、どうでもよくなって犯罪に走るの。
モラルの低下も招いてるのに、気づかないのかなぁ?
昔は、男は土方とか工場、女は風か水だったけど、
底辺が広がりすぎて、そこの競争率も高くなってるよ。
- 659 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 22:56:34 ID:ZYlozkjX0
- 根本が間違ってるんだなあ。
やりたい仕事やってる人は低収入でもやってる。
はじめに高収入ありきだからダメなんじゃない?
商売なんて大なり小なり騙し合い。犯罪に近づくほど高収入。
本題。なにがどうだったら差別でないのか聞いてみるといいな。
ぜんぶ愚痴だろうが。
- 660 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 23:00:03 ID:Kx+XUug70
- >>658
その手の犯罪は昔からある。
以前図書館で犯罪史の本を読んだが、親殺しも子殺しも
通り魔も放火魔も。信長公記にさえ記述がある。
で、増えたとあるけど何年ごろと比べてどれくらい増えたんだ。
責めてるわけじゃなく確認だ。
- 661 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 07:44:33 ID:70yUHuRXO
- 怠けが追い詰められて犯罪者にっても同情の余地は無い
身勝手犯行というヤツだね
- 662 :名無しさん:2006/07/24(月) 07:57:21 ID:JKvf9kse0
- みんな一時間幾らもらってんだ、
安いのと、少ないのは違うぜ、幾ら時間単価が高くても
休んでばかりいればそれは「少ない」という
働くって自分の責任だ、物質的価値観、に染まるなよ、
面接の時もそれなりにしていけよ、最初は外見しかない
正社員だってリストラされる世の中だ、何が良いか精神論だな
- 663 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 10:41:27 ID:4+t67s3e0
- >>661
派遣労働者の将来は決して明るくはないだろう。将来ホームレス予備軍になりか
ねない。自暴自棄になって犯罪を起こす人が急増するだろう。
派遣労働者は怠け者か?正社員以上の能力を求められてる企業もあるし、工場や
事務の新規採用はほとんど派遣。
彼らが将来職を失い、犯罪者になっても同情する余地はないのか。なるほど、自
暴自棄になったら死刑や無期懲役を望むよ。大阪の小学校で何人もの自動を殺し
た犯人や、下関駅を放火した犯人。いずれも彼らは無職。日本の将来薔薇色だ。
- 664 :名無しさん:2006/07/24(月) 11:05:12 ID:JKvf9kse0
- >>663社会のせいにしたり、会社のせいにしたり
するのは卑怯者だ、もっともっと、不幸な人々がいることを考えろ
しかし、こんなになった日本には嘆くけどね
派遣会社も悪いところばかりではないし、社会に存在するのだから
拒否しないで利用することを考えよう
- 665 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 11:20:25 ID:4+t67s3e0
- >>663
誰が卑怯者?真実を言ってるまでだろ!派遣労働者のほとんどは明日も
わからず必死で働いてるんだ!俺なんか昔正社員が二人でした仕事を派
遣の俺ひとりがやっていたこともあった。
もっと不幸な人がいることによって、彼らよりマシなんだと思考停止に
陥らせるのか。なるほど。不幸な人間が大勢いることを望んでいるな。
- 666 :名無しさん:2006/07/24(月) 11:30:11 ID:JKvf9kse0
- >>665 自己満足で終わるなよ
みんな必死で働いているんだ、最初から一人でやれる仕事かも
日本だけじゃない世界を見てみろ
君にとって何が不幸で何が幸福なんだ?
- 667 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 11:33:02 ID:4+t67s3e0
- >>666
ホームレスになること。それが不幸。当然だろ。
- 668 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 11:33:54 ID:7ayJUj370
- >>643
あまり、派遣とは関係ない話題だったね
はけん職探し中の人と、農家と商店主の話だった
派遣だと「働いている」と認定されないのかもねwww
- 669 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 11:44:52 ID:70yUHuRXO
- >>663
「石にかじりついてでも正社員になってやる」というのを諦めて手軽に派遣塘路機した時点で怠け者て゛しょうね
格差があり有期雇用であることは最初から判っているこだし・・・・・
派遣やバイトしながら転職活動したり転職に有利な資格取得の勉強してる人も居ますけどね。。。。
- 670 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 12:21:31 ID:70yUHuRXO
- 派遣だから格差つけられるんじゃなくて、
それなりの事しかしないから派遣しか選択肢が無くなるんじゃないのか?と思う
- 671 :名無しさん:2006/07/24(月) 13:36:07 ID:JKvf9kse0
- 世の中にはいろいろな考え方があると思う
世界中では餓死している人もいるってこと
では、幸福って君にとっつてどんなこと?>>667
ただ、自分はこんなに大変だとか不幸だとかは自己満足に過ぎないってことです
だから、現状から抜け出せないのだと思いますよ
考えて>行動する 目的と手段を考えてください
- 672 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 14:28:03 ID:rKNtAxXm0
- 差別制度か、解放同盟に相談しよう。
- 673 :名無しさん:2006/07/24(月) 14:31:06 ID:JKvf9kse0
- >>672同和事業のことか?
- 674 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 17:04:00 ID:b7uzJgNf0
- >>671
定年まで働き続けられることも幸福のひとつ。人間らしく生きるための切実な要求。
そんな要求を踏みにじるのか。
「自分はこんなに大変だとか不幸だとかは自己満足に過ぎない」だからどうした?
職を失って餓死しても黙れってことなのか。派遣労働者を黙らせ、奴隷のように働
かせる。支配階級にとっては実に都合のいい社会を作ってる。なるほど、だから世
界中で餓死する人間の存在も必要なんだね。
「だから現状から抜け出せない」それは違う。まともな就職活動しても正社員にな
れない。全勤労者の3分の1が非正規。新規求人を見たら派遣やパートが大半。中
高年になれば年齢制限にひっかかり正社員への再就職はできない。景気が回復し失
業者の数が減ったとはいえ、新たに職を見つけられた人のほとんどがパートや派遣。
正社員になれた人の大半は新卒者。正社員になるため、まともに就職活動してもな
れない人も大勢いるのだ。
- 675 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 20:34:38 ID:Qy5+WEfE0
- >>669-670
あたりまえのこと言うなよ!
自分は怠け者だから派遣にしかなれなかったんだ。
- 676 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 20:38:02 ID:70yUHuRXO
- 定年までの安定を求める抵るのに派遣登録するなんて矛盾してないか?
元々は悪事であり存在が許されない筈の間接雇用は期間限定ということで許認可されてるに過ぎないのに・・・・・
- 677 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 20:43:23 ID:70yUHuRXO
- 就職活動して正社員になりたいのになれないか差別制度だと言いたいのか?
それこ甘えだろ?
少ないながらも正社員になってるやつは居るからな
一人も正社員になれなくなったら初めて差別制度と言えるのでは?
- 678 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 20:47:17 ID:uw4xD4jIO
- 派遣を舐めるな 社員が出来ねえ~から 派遣が やってやってるんだ! 何が 派遣をイジメチャダメよ。はあっ? 社員は給料安いから 派遣になった 奴は どおするんだ! おい?
- 679 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 20:48:16 ID:uw4xD4jIO
- 派遣を舐めるな 社員が出来ねえ~から 派遣が やってやってるんだ! 何が 派遣をイジメチャダメよ。はあっ? 社員は給料安いから 派遣になった 奴は どおするんだ! おい?
- 680 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 21:00:56 ID:Qy5+WEfE0
- >>677
残念だけど正しい。
>>679
意味わからん。
- 681 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 21:33:26 ID:F1tSA+dV0
- ホントに一人も正社員になれなくなったら、差別はなくなるな。
ある世代以降はな。
すると、正社員が多く残存する上の世代へのオヤジ狩りが盛んになるかもな。
あ、これもまた差別につながんのか。
- 682 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 21:52:59 ID:N5KtYF9j0
- 一般派遣から正社員になったものだが、今回ばかりは自分が高学歴であることに感謝してるよ。
正社員になれない人間は努力が足りないとか言ってる奴こそ現実を知らない
正社員でぬくぬくとした人生を歩んでる甘ちゃんだな。
お前、一回派遣やって正社員になるための就職活動してみろよ。
個人の能力云々だけで片付けられる問題ではない。
平均以下の人間は全員ホームレスになれとでも言うのか?
- 683 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 22:21:50 ID:3RKdL2zV0
- 最近、派遣社員から正社員に格上げになるケースがよくあると聞く。
だから搾取する側の派遣会社は、そういう引き抜きに対して敏感になってて
想定年収の30%よこせとか言ってくる。まぁ分るけどね。
それから、格上げと言っても全員がなれるわけでもなく、やっぱり仕事の
出来る子から当然声がかかる。何年いようが、会社だってそこはちゃんと
見てる。絶対社員にはしたくない派遣社員もいる。でも本人は気がつかない。
何で分らないのかね。文句言う前に、選ばれない=評価されてない、と
冷静に受け止めて欲しいよ。ホント。
- 684 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 22:29:46 ID:70yUHuRXO
- 派遣何て普及してなかった昔もダメ社員はよく
「上司や会社(世間)は俺を判ってくれない」とか
安酒場で愚痴ってたんだろーな
- 685 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 22:44:11 ID:7ayJUj370
- >>661
自分や身内が被害者になるということが分からないのかなぁ?
最近事件多すぎて、うちは治安はいいけどセコム入ったよ。それでも不安だけど。
治安の悪い地域なのにセキュリティーすら入れない人たちはどうするの?
子供がいれば、迎えも必要な時代だし。
想像力が乏しいんだろうね。
だから、こんなことを平気で言ってられるんだろうけどね。
教育格差とか広がって、子供に教育を受けさせるのも一苦労だね。
- 686 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 22:54:58 ID:7ayJUj370
- >>683
派遣法を改めて、企業が正規雇用として声のかけやすい状態に
する必要もあるんだね。
派遣会社なんていらないよね、やっぱり。
ハロワ大きくして中間搾取なくして欲しい。
- 687 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 00:02:52 ID:Ro0VNIlv0
- >>彼らが将来職を失い、犯罪者になっても同情する余地はないのか。なるほど、自
>>暴自棄になったら死刑や無期懲役を望むよ。大阪の小学校で何人もの自動を殺し
>>た犯人や、下関駅を放火した犯人。いずれも彼らは無職。日本の将来薔薇色だ。
妄言乙。
宅間守のことを言っているのだとしたら、彼は何度も就職(うち二回は公務員)しているが、
犯罪を犯して解雇され、あるいは小学校乱入の一ヶ月前に就職しながら一度の出勤していない。
そんな人間だ。無職になるべくしてなった人間。
放火魔も放火の犯罪歴があり、刑務所から出所したばかりだったが、
そんな人間と派遣を同一視するとは(w
- 688 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 00:25:46 ID:Ns5/8Kih0
- 派遣云々ではなくて、全てを含めておかしい世の中になってるよ。
宅間だって、裕福な子狙いで、挽回できない世の中に嫌気がさしたみたいな
こと言ってなかったけ?
モラルが極端に低下してると感じるよ。
騙されたりしても、騙された人が悪いって言う時代だからね。
何でもかんでも都合のいいことだけ「自己責任」で済ませられたらたまったもんじゃない。
- 689 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 00:36:57 ID:T74rnkIM0
- そう考えればほんと派遣会社ってクソだよな。
人を売って自分たちはメシ食ってんのに、まだ輪をかけて
高利益を求めてやがるwwwくそがw
- 690 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 00:53:02 ID:Ns5/8Kih0
- ね、派遣になったのも自己責任とか言われても困るしねぇ。
正社員になれないからと言って、何もしないわけにもいかないし、
だからと言って、将来につながる仕事が出来るわけでもなく、
職歴が関係ないほどの資格を取るには、お金がと時間と能力が必要だしね。
国会議員みたいに高給で、将来の希望もあれば不安定でもいいかもしれないけど、
薄給で不安定で、将来が何も見えない人の気持ちなんて分かるわけないんだよね。
しかも、自分たちには、しっかりセキュリティーガードがついてるから、
庶民の治安なんてどうでもいいんだろうね。
- 691 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 03:18:10 ID:ghsuotw00
- よーするにバカってことで。
- 692 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 03:48:02 ID:ghsuotw00
- >…困る
>出来るわけでもなく
>…が必要
>分かるわけない
↑ダメ社員の典型
- 693 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 05:56:53 ID:0Q093QfR0
- 普通にやれば大丈夫
- 694 :名無しさん:2006/07/25(火) 07:22:24 ID:ISEnt8NG0
- >>683 その通りだと思います。
>>686 正社員だって基本的には搾取されている、
正社員だってリストラされる奴もいる
自分がどのように生きたいかだと思う、人それぞれ事情を抱えて生きていると思うんだ
一番良いのが社会主義だな、
- 695 :名無しさん@:2006/07/25(火) 10:05:57 ID:ISEnt8NG0
- >689
だったら派遣なんて行かなきゃ良いじゃん
日本中に会社沢山あるよ
正社員になれないのは相手側の問題ではなく本人の問題ですだ
君は選ばれる側です 君は何が出来るの?
経験も知識もない技術もないワカゾウが生き残れるほど社会は甘くはない
- 696 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 10:21:47 ID:1W5/ZfCrO
- 経験、知識、技術は誰かにつけてめらうものでは無いけどね
- 697 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 10:42:48 ID:659gC6qW0
- >>675-677
派遣社員になってみたら?現実がわかるよ。嘲笑されるされるのは誰かよく考えようね。
- 698 :名無しさん@:2006/07/25(火) 10:46:51 ID:ISEnt8NG0
- 努力もしないで、批判ばかりしてどうにもならないだろ
努力も何もしないカスどもは、お金も女も幸せも天から降ってくるもんだと思うなよ
天から降ってくるのは不幸だ、しかも突然!
- 699 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 10:51:23 ID:659gC6qW0
- 努力してるよ。正社員以上に。
- 700 :名無しさん@:2006/07/25(火) 11:13:54 ID:ISEnt8NG0
- 自分で決めることじゃない
マアそう思ってな、今に分かるよ
努力してるなんて奴に限って何もしていない奴おおい
比べる対象も問題だな
- 701 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 12:17:17 ID:qzxLKsIr0
- 努力というか我慢が足りなかったんだな。
安易な方へすぐ行っちゃう。結果が派遣で働くクレーマー。
たんすの角に足の小指ぶつけてたんすに文句言ってるようなもんだ。
- 702 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 12:25:22 ID:1W5/ZfCrO
- >>697
派遣にはなるなと言わないと!
派遣にならずに済むように努力してみれば判るよ
なぜ格差が増大してるのか
- 703 :名無しさん@:2006/07/25(火) 13:54:51 ID:ISEnt8NG0
- >>701 おっしゃるとおり
だいたい自分から逃げている奴は>697のようなことをいう
意義が無いもの、意義が
「私たちは喜びでなく意義を求めるために生まれた」ジェイコブ、ニードルマン
人々には十分なものがある、だが生きる目的がない、彼らには手段はあるが
生きがいがないのだよ
- 704 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 14:19:36 ID:kUezUK0m0
- みんな猫かぶれー
- 705 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 15:37:57 ID:lsJv1s4R0
- >派遣にならずに済むように努力してみれ
ここで言っても無意味だよ。
- 706 :名無しさん@:2006/07/25(火) 16:06:47 ID:ISEnt8NG0
- >んだ、努力だ
人間生まれた時から平等なんかではない、金持ちの家に生まれた奴
貧乏人の子せがれとして生まれた奴、自分では選べないだろ
今は仕事だって選べるだろ、モラールだ ガンバラニャいかんぜよ
がんばっていない奴が文句ばかり言ってんだろ
- 707 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 16:56:19 ID:659gC6qW0
- 派遣という雇用形態はは前近代的な雇用システム。昔は口入やと呼ばれてい
た。あまりにも過酷な搾取だったらしい。戦後GHQが禁止令を出したほど。
それが今日、派遣という雇用形態で復活した。
- 708 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 17:01:26 ID:659gC6qW0
- 頑張ってるからこそ文句を言うべき。
- 709 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 18:15:49 ID:O0YzV1ti0
- >>707
知ってるよ
だが差別問題とは全く無関係
それに派遣登録する愚か者が減らないのが問題
- 710 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 19:05:09 ID:1W5/ZfCrO
- 派遣制度が差別制度なんじゃなくて
雇用差別がある結果、派遣にしかなれない人がいるだけじゃないのか?と・・・・・
どの会社でも契約社員やバイトですらひろってもらえなかった人が、
自立して生活する為の最後の砦が派遣就業なんた゛ね
登録するなと言っても無理なのかな?
- 711 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 19:37:41 ID:eHbD2VBZ0
- いつやめても次の仕事確保できる位置にいて文句いうなよ。
派遣だから会社は雇ってくれてるわけだよ。
嫌なら今すぐ派遣やめればいいだけの話。
派遣会社との条件確認した上で勤めてるのにアホかと小一時間。
- 712 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 19:40:20 ID:UrvSeg1V0
- なんら差別ではない。
差はあって当然だが短期雇用というリスクがあるのだから賃金は高くなるのが普通。
これが派遣制度。
賃金安い派遣で何で働くの?
賃金高い派遣で働けばいいのに。
結局、その仕事しかできない、だれでもできる仕事しかできない、
じゃあ賃金安くて当然だわ。
派遣制度がどうの言う問題じゃないね。 己を恨め。
- 713 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 20:48:48 ID:RccCcE6E0
- 盛り上がってくると必ず正社員だってリストラされるって
書くやつがいるが、そのまえに・・・。
- 714 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 20:49:53 ID:1W5/ZfCrO
- 幸せは誰かがきっと
運んでくると信じているね♪
少女だったと何時の日か
気付く時が来るのさー♪
- 715 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 20:58:40 ID:E+FjV+BI0
- 工場生産系アウトソーシングを名乗る口入れ屋集団にすれば
派遣制度は奴隷制度ですが何か
- 716 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 21:41:00 ID:1W5/ZfCrO
- 志願制奴隷制度?
へーんなの!!!
- 717 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 21:48:30 ID:E+FjV+BI0
- 志願して収容所に労働しに行くようなもんだな
- 718 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 22:51:58 ID:VOn2tI7z0
- >>694
正社員のリストラと比べるのはおかしくない?
派遣なんて基本的に1〜3年以上同じところにいれないし。
退職金もありません。
下手したら、雇用保険にも入れていません。
そして、賃金が少ないので、貯金もできない・・・
あと、本人の努力云々言ってる人達いるけど、基本的に、仕事は会社が教えるもの。
いくら資格を持っていようが、実務経験がなければ、あまり評価されないでしょう。
だから、社内教育するんだし、教育すれば伸びる人を選ぶんでしょう。
それが、面倒だから、中途で即戦力になる経験者を取るんじゃない?
結局未経験者はスタート地点にすら立てないんだよ。
いくら努力したって、書類が通らないんだからね。
- 719 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 23:17:14 ID:YggSESFy0
- 実際派遣しか選択肢がない。新卒以外での正社員の募集は、
平均勤続年数が一桁の職場ばかりといっていい。
「日本は国民主権。選挙で議員を選ぶことができる」といって、
立候補者が公明党と共産党の2人の候補しかいないという状況と同じ。
↑実際に衆院小選挙区であった。もちろん投票率は激低。
- 720 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 23:27:06 ID:7jjvmoQe0
- >>718
んじゃどうする?
泣くか?
ああもうすでに泣いてるんだ。だから笑われる。
別に経験者のみってこともないわけで。
書類が通らないのがそのせいだなんておめでたい。
つーか経験者募集に応募する未経験者って?
更に仕事教えろだあ? 書類に書いてんのか?
あなたが経験者でも絶対採りません。
- 721 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 23:32:22 ID:VOn2tI7z0
- >>720
未経験可と言う派遣会社の紹介で応募したんだけどね。
経験者がいたからそっちでいくと書類で落ちたこと多々あり。
派遣会社なんていい加減だからね。
- 722 :720:2006/07/25(火) 23:40:13 ID:7jjvmoQe0
- いや、>>718は正社員になれないと泣いてるんだと思うんで正社の話。
んでも>>721は勘違い?
何も嘘は無いよ。可なんだし。未経験者のみ採用って書いてなかったでしょ。
- 723 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 23:44:50 ID:VOn2tI7z0
- >>722
両方だよ。
とりあえず経験つまないといけないから、雇用形態こだわらず未経験可を
紹介してもらってるの。
というか、未経験者のみの採用って見たことないんだけど・・・
マニアックな風俗店以外ww
- 724 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 00:17:34 ID:J5c7hcOQ0
- >>723
仕事覚えて利益出せるようになるまでは会社に金払いますって言って雇ってもらえば?
何故企業が何もできない君に給料を払って、教える側の人間の時間コストを使って
仕事を教えてやらなきゃなんないんだ?不思議に思わない?
そうまでしても君が企業に利益をもたらすと思わせれば採用されるよ。
- 725 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 00:26:27 ID:rKMr2dK50
- >>724
それは「雇う」って言葉を使わないんじゃないかなぁ・・・
失業保険中にそういう制度はあるけどね、税金でやってるんだよ。
普通の思考能力があれば、そんなに経済力が無い人がどうやって、
一週間無給程度ならまだしも、お金を払って雇って貰うんだろう。
そういうことは、学生の期間とかにやるべきだしね。
医師のインターン制度みたいにね。
せめて、ハロワでやってるトライアル雇用とかそのくらいじゃない?
派遣会社潰して、紹介予定を全部ハロワのトライアル雇用にしてくれれば、
企業側の負担から中間搾取分も減って便利なのにね。
- 726 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 00:33:36 ID:rKMr2dK50
- >>725
日本語間違えちゃった。
普通の思考能力があれば、そんなに経済力が無い人が、一週間程度の無給ならまだしも、
お金を払って「雇ってもらう」という発想は出来ないよね。
メイクとか美容系、水商なら無給で修行は良く聞く話だけど。
あと、失業保険中→職業訓練中。
- 727 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 00:39:29 ID:rKMr2dK50
- それに、普通の会社だったら縁故でもない限り怪しくて使いたくないと思う・・・
- 728 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 01:16:20 ID:J5c7hcOQ0
- >>727
びっくりするほどまともに言葉を受け取るね…。
>それは「雇う」って言葉を使わないんじゃないかなぁ・・・
そうだね言わないね。ただ「雇われる」能力がないんじゃしょうがない。
未経験の人だろうとその人にコストかけて雇うメリットがあるかどうかでしょ?
ただでさえ企業は正社員減らしたいんだから。
>派遣会社潰して、紹介予定を全部ハロワのトライアル雇用にしてくれれば、
企業側の負担から中間搾取分も減って便利なのにね。
潰さなくたって、そうしたほうが便利っていうかメリットがあるならば
企業はそうしてる。バカの集まりじゃないんだから。
何故紹介予定派遣を利用するのか考えてみれば?
勿論利用せずに自社で募集してるとこなんて腐るほどあるけど。
これはあなたには当てはまらないとは思うけど
選ぶ事ができる立場の人間でもないのに仕事を、企業を選ぶ人間が派遣には多すぎると感じる。
仕事柄派遣の人達と話してると社会人としてというか大人としての意識の違いを感じる事が多々ある。
俺は派遣の人達は逆に裕福だから仕事選ぶんだろうなって思うよ。実際はわからんけど。
- 729 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 01:17:53 ID:w3KeKOnc0
- http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50
注意1、ウヨ出入り禁止
注意2、市民を脅さない事
注意3、アジア諸国を批判しない事
注意4、日本の過去の過ちを認める事
注意5、正しい歴史認識を述べる事
注意6、軍国主義者はスルー
注意7、日本の侵略戦争を肯定しない事
注意8、9条を守ろう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50
- 730 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 01:36:58 ID:b6oITDQ10
- >>727
いいか悪いかは別として今の状況だと大半の企業は即戦力を求めており、
とても1から教える余裕なんてないんじゃないかな?
(長期的に考えれば後世の人財が育たず、宜しくはないのだが)
うちでも派遣の人間多いけど、派遣にも即戦力を期待しており、実務経験0
の人間は必要としていないからね。 (最低でも実務経験8年もしくはそれに相当するスキル)
まあうちの会社が職人志向でスキルを重視してるのかもしれんが・・・・・
>>718の気持ちもわかるが、実務経験つまないといかんともしがたいな。
>>724 とまではいかんけど実務経験がほしければ丁稚奉公覚悟して
働くしかないんじゃない? 小さい会社だったら運が良ければそれが通用する。
その代わり生活水準は最低になるけどね。
- 731 :がんばれ無知な正社員:2006/07/26(水) 02:09:21 ID:Mx7kp5PU0
- 今まで企業がしたくてもできなかった欲求が表面化したのが派遣。
会社間で業務請負するのは昔からあったわけだし。
経営者からみてみれば使えない正社員や請負業者を固定的に使うよりは、
ある程度選択肢のある派遣形態のほうが時流(業績等)に応じて流動化
できるから企業にとってはいいことだと思う。
契約形態(正社員/請負/派遣)がどうであれ、結局優秀(学歴ではない)な
奴は契約形態関係なく、企業から必要とされ単価が上がってバリバリ稼いでる。
今まで以上に契約形態に関係なく色々なスキルが要求されるようになったのかも。
あまり顕著化していないが、日本人だけの仕事取りだけならいいけど、
油断していると外人まで職とられるべ。
(スキルって経験じゃなくて仕事のセンス)
- 732 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 02:58:59 ID:R+WGd1rt0
- >>728
人間って1人では成長できないんだよ。
学校を出て就職するなりして、社会が育てるもの。
本人が努力するのは当たり前の事だけど、1人では限界がある。
派遣法なんて結局企業の為にできたものでしょう?
派遣は意識が違うと言うような意識の違いがある事を実際にお気付きになっているではないですか。
社会が人材の育成を怠った結果でしょう?
それに、派遣社員は卑屈にならざるを得ない待遇を受けるから、どんどんひどくなるよ。
そうしないと、本当に鬱になるし、やってられない。
結局、労働意欲を削ぐことになるし、限度を超えた格差は固定化する原因。
この間友人の付き添いで結婚相談所の説明を受けたら、結局個別にされちゃって、
面倒だったから、今の恋人の年収を希望したら、「派遣だから、金目当てと
思われる」と言われた・・・
だけど、結婚して、子供を産むとしたら、こんな世の中だから子供に教育を受けさせるのに、
幾らお金があっても足らないし、セキュリティーも大変。
しかも、「かわいいとか若いって言う事も取り得だから・・・」ってとどめに言われ悔しかった。
派遣先でそういう扱い受けること多くても、セクハラだと言えないから悲しい。
- 733 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 03:01:52 ID:R+WGd1rt0
- >>730
ですよね。
結局未経験者は派遣ですら、スタート地点にも立つことはできません。
- 734 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 04:32:50 ID:rHmcqJHp0
- まあ派遣業者がこんなに儲かるのも、企業が派遣を求めるのも、すべて富裕層
の為だからね。
派遣の需要という観点から言えば現状に即しているね。今ところは・・・・
企業側は正社員の人権費削減などのリストラ策をあれこれ考えて苦労することが
派遣制度のお陰で軽減されたのは事実だね。
で今までは経費削減策としてリストラ、工場・事業所・営業所閉鎖などを大々的に
一気にやってたのが、派遣制度のお陰で
・大リストラをやらず派遣で人件費減らして景気の回復を見る
というワンクッション置けるようになった。
これだけでも経営者は楽になったんだよね。
経営者を楽にさせてやった政府はいつかそのつけが回ってくるよ!
てゆうかもうわかってるんだよね・・・
低賃金化・生活難・未婚者増・年金保険料の未払い増・生活保護世帯の増加
税収減が将来何をもたらすかはね。
わかってて政府はやってるんだから、確信犯だよwww
- 735 :734:2006/07/26(水) 05:01:16 ID:rHmcqJHp0
- >>72
このスレざっと読んでみたけど、>>72さんの言ってることは現実問題として
そして将来的な問題として深刻だと思うよ。
金持ちと貧乏人の二極化は昔からあったけど、これからもっと加速するよ。
「人生はなるようにしかならない」っていうけど、それは自らの因果応報の
招いたことだと最近特に思うようになった。若いときはそういう風に思わなかったね。
「人生はなるべくしてなってる」・・・・現在の自分はなるべくしてそうなって
いるんだと思うな。
現状を変える気があるなら、アクションを起こさないと何も変わらないんだよな。
偉そうな事言ったが、どういう立場だろうがお互い変えてみようぜ!
- 736 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 05:22:19 ID:ihkKBf0r0
- 少なくとも子供だけは絶対に作るな
- 737 :名無しさん@:2006/07/26(水) 07:41:49 ID:i9t/ubKN0
- 企業は人が足りなくなったら派遣会社に頼めば良いと簡単に考えている。
来年になってみな、人足りなくてあわてるから、
ここ3年ぐらいが最後のチャンスだな
ただ、雇ってもらえるように努力しろよ、相手があるのだからな、
見た目も大切だぞ 返事も「はい」ってきちんとしろよ、こういうことって大切なんだ
雇われない理由もあると思うよ。学校だなまるで
- 738 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 08:09:27 ID:uQMjV8BxO
- 「見た目で差別すんな」とか
「法で決められてるわけじゃないから髪形や服装は自由だ」
とか言い出しそう・・・・・
- 739 :名無しさん@:2006/07/26(水) 09:29:35 ID:i9t/ubKN0
- >>738その通りだと思う
しかし、雇用する側に立ったとき相手がどう思うか、
大切なことだと考える、断る権利はお互いの持っているわけだから
普通はモヒカンガリの奴なんか雇いたくないと思うけどな
自分の普通と社会の普通あまりギャップがあるのはどうかな
- 740 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 11:18:21 ID:UqPoVucj0
- 信用とか信頼だな。
かっこはどーでもいい。
信用できる、信頼できる、そーゆー人は文句言わない。言う必要がない。
雇用制度以前のことになぜ気づかんかなあ。
派遣社員だから信用が無いんじゃなくて、あなたが信用無いの。
派遣でも信用のある人は優遇されている。
差別?
ちゃんちゃらおかしい。
- 741 :名無しさん@:2006/07/26(水) 11:23:13 ID:i9t/ubKN0
- >>740頭悪い奴いるよな
信用って何処から来るんだ、信頼ってどうしてするんだ
安いとこで体使って働いてろ
- 742 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 11:34:17 ID:UqPoVucj0
- >>741
おまえは感情ってもんが無いんだな。
数字とか肩書きしか信用しないんだ。
好きなら信用するさ。
好きになってもらえないからって相手のせいにスンナ!
好かれる奴は不遇でも助けてもらえる。さらに優遇される。
嫌いな奴は最低限必要な付き合いをするだけ。
- 743 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 12:14:06 ID:uQMjV8BxO
- 仕事に好き嫌いを持ち込む人は信頼できない
- 744 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 13:01:22 ID:AJiSzK1o0
- だけど、結局、派遣って不利になるよね。
書類の段階で、正社員経験がある人のほうが信用されるし、
経験者と言うのも、信用につながる。
結局、仕事は信頼で作るものだと思うけど、だからこそ、
今の日本では派遣は絶対的に不利。
面接は書類が通ってからだからね。
まず、そこまで行き着けないんじゃぁ・・・
だけど、人間だから、見た目(しぐさ、自信)とかは、意識しなくても評価するよね。
- 745 :名無しさん@:2006/07/26(水) 14:19:35 ID:i9t/ubKN0
- >>742感情があるから見た目とか大事なんだよ
こんなことも知らない奴は話しても無駄だな 単なる甘えん坊だな
家ち帰ってママのおっぱいでもしゃぶってな、
面接に袴はいてちょんまげで行ってみな チキン野郎!!
- 746 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 14:33:38 ID:UqPoVucj0
- >>743
嫌いな仕事してるんだ。皮磯。悪事の片棒でも担いでいるのか?
嫌いだけど高収入ってか。
就職ってのは自己のセールスだろ。
売ってやるじゃぜったい売れないし、買って欲しいならそれなりの姿勢は必要。
同じものなら好きなセールスマンから買うよ。
みんなモノ買う時ってそのはずだ。
低機能なら耐久性、同等品なら特典。売り方も様々。
- 747 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 14:56:58 ID:UqPoVucj0
- >>740>>742は信用が大事で好かれる様にしろと言っている。かっこはどーでもいい。
>>745
つーことは見た目で信用するって事?
ばか?
見た目で会社探してるからみつかんなーい。だまされるw
見た目重視だから一生懸命洒落て面接wってか。
面接官「なかなかおしゃれですね。不採用です。」
>面接に袴はいてちょんまげで行ってみな
意外とアリかも。裃も着けたほうが礼装になる。
応募数が多ければ「覚えて頂きたくて」って言えばいい。
そのかわりメイクはやめとけよ。
ホスト風のスーツ野郎よりよっぽど誠実そうだ。
- 748 :名無しさん@:2006/07/26(水) 15:12:57 ID:i9t/ubKN0
- >>747 本当にこいつは馬鹿だな
もう一度説明してやるから最後だぞ
最初に会った時見た目しかないだろう、信用とか信頼ってその後分かることだろ
見た目で会社捜す???本当の馬鹿っているんだな、ああおどろいた
日本も終わりだな、しかし待てよ、747は自分の思ってること相手に伝えられないのかも
本を読め、マルクスの資本論を薦める
- 749 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 15:28:09 ID:UqPoVucj0
- >>748 >>748 …w
だから一生懸命着飾ってればいいじゃんw
あ、顔は無理かw
- 750 :名無しさん@:2006/07/26(水) 15:36:24 ID:i9t/ubKN0
- >>749 日本語の勉強をなさい
- 751 :名無しさん@:2006/07/26(水) 15:49:05 ID:i9t/ubKN0
- >>747 鏡持ってるか
日本語のお勉強をなさい
そんなに簡単に人を信用してはいけません
だまされないようにね、世間にはそんなにいい人ばかりじゃないのよ
ママは心配なの
- 752 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 16:08:59 ID:UqPoVucj0
- 751は房だったか。失敗、失敗。
- 753 :名無しさん@:2006/07/26(水) 16:15:20 ID:i9t/ubKN0
- >>752 旅に出な
- 754 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 16:22:00 ID:1CYcR8CQ0
- 株式会社 GRAVIS(グラヴィス)これってどんな会社かな
http://blog.oricon.co.jp/gravis/profile
- 755 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 16:28:41 ID:UqPoVucj0
- がんばれよw
45 :名無しさん@:2006/07/26(水) 15:30:25 ID:i9t/ubKN0
>>44ぼくら、職工と呼ばれている
どうでも良いけどね、二年間中華民国にいた仕事で
でも生活するとこじゃないな 貧乏人と金持ち 少し違うな
飯食えない奴と何でも食える奴って感じかな
内陸部にいくと靴はいてない奴が大勢いる
でも日本人だと友達だって言って寄ってくる タバコあげると喜ぶ
やっぱし日本がええな
- 756 :名無しさん@:2006/07/26(水) 17:00:49 ID:i9t/ubKN0
- だから何???
- 757 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 17:36:10 ID:3w5O2Eov0
- 755みたいに人がほかの板に書き込んだものを
見つけて得意になっているのって、いやらしいと思います
誰が何処に書き込んでも自由です
自分に恥ずかしくないんですかね
自分に恥ずかしい事だけはしたくないと思います
- 758 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 17:36:17 ID:zG/wftWL0
- 工作員は北に帰ればいいのに。。。
日本は競争社会なの!
機会は平等だが結果は人それぞれなの!
- 759 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 17:57:42 ID:UqPoVucj0
- >>757
半年ROMってろ!
> 44 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/26(水) 11:20:23 ID:UqPoVucj0
> >>42-43
> 工員は言われたことだけやってろ。
- 760 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 18:05:23 ID:UqPoVucj0
- 工作員以外の方へ
煽りに乗ってスレ汚した申し訳ない。ID:UqPoVucj0
- 761 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 19:07:25 ID:LXsQbY1i0
- >>745
外見もお金で多少変えられるからね。服装とか。
やっぱり、お金のある人のほうが有利。
ほら、やっぱり低所得者は損でしょう?
アメリカとかでは、低所得者の為に面接用のスーツを無償で貸してる団体もある。
日本にもあるのかなぁ。
そういえば、知り合いが夏用スーツ持ってないから夏は就活も出来ないって言ってた。
昔バイト先で、家にお風呂ないから銭湯代も払えないって言って、夏場くさい人いたし。
接客業だから、再三注意は受けてたけど、無理だったみたい。
お金がないってそういうことよ?想像も出来ないことだろうけど。
そんな人を雇いたい人はいないでしょう?
低所得者って何かと不利になる。
就職活動って何かとお金かかるしね。
- 762 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 19:46:27 ID:nekhU4HC0
- そんなに会社員になりたいのかなあ。
教育環境がそうだったのかな。仕事=就社って考え方は変だと思う。
地に潜り、海へ出て、ゴミまみれでも仕事はある。
スーツなんて着てったら即不採用。なめてんのかって。
- 763 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 19:50:10 ID:1CYcR8CQ0
- 株式会社 GRAVIS(グラヴィス)はやばいんすか?
http://blog.oricon.co.jp/gravis/profile
- 764 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 19:54:00 ID:J4cwwyap0
- ↑クリック詐欺。気をつけろ。
- 765 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 19:58:12 ID:1CYcR8CQ0
- >>764
お前 GRAVIS(グラヴィス)だな。
いろいろチェックが大変なようだな。頑張れよ。
- 766 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:01:41 ID:LXsQbY1i0
- >>762
それはご自分のお仕事ですか?
企業に属していらっしゃらないんですか?
実際にそういう体験をなさったの?
たとえ、私服可の仕事だって、面接はスーツとか制服で行くのが社会人の常識だと思うし、
その程度の職業選択の自由までも、奪うつもりなのですか?
恐ろしい人ですね。
- 767 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:17:58 ID:J4cwwyap0
- 確かに派遣を選ぶのも… じゆうだあああぁぁぁ!
- 768 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:19:23 ID:uQMjV8BxO
- >>762
就社を罵るなんて派遣会社の受け売りそのものですね
自分の思いのままを実現するには組織に属していた方が
格段に大きな予算が得られますし、機材や人員も確保し易いですよ(笑)
- 769 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:20:36 ID:J4cwwyap0
- 雇われ風情が何言ってもw
- 770 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:27:29 ID:J4cwwyap0
- >>768
大きな予算があれば天国か。悲しい人生だな。
大きな予算が無いと自己実現できないか。泣けるな。ww
- 771 :名無し@:2006/07/26(水) 20:38:28 ID:3w5O2Eov0
- >>766あいてにすな
社会の常識など通用しないな
あまりカリカリしないで流せ流せ
金ほしいのに無理してるだけだから
世の中やはり銭金の問題だ
- 772 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:40:15 ID:LXsQbY1i0
- >>770
>>768さんがおっしゃるのはそういうことかどうかは分かりませんが、
大きい会社の経営者の方に多いですね。
自分では作れない何億単位の大きなお金を動かせるから仕事が楽しいとおっしゃる方の
お話を聞かせていただくのは、自分には出来ない事なのでとても楽しいものです。
>>770さんだって、そういう方とそういうお話をする機会はございましたでしょう?
派遣だと、そこまでの仕事は出来ませんけどね。
だけど、フリーランスと言うのは、経験者にとっても大変だと思います。
弁護士や医師だって、上手くやらなければ難しいのに、
何の経験もなく、お金も無い人に始められるほど、世の中甘くない。
だから、まずは、組織に入って勉強するのではないでしょうか?
- 773 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:42:00 ID:LXsQbY1i0
- >>771
ごめんなさい。
- 774 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:50:58 ID:8Bz+H6VL0
- >>771
ROMってなきゃダメだろ
- 775 :名無し@:2006/07/26(水) 21:21:16 ID:3w5O2Eov0
- >>774ママのところに帰ったんじゃなかったのか
ママが心配してるぞ、君はきっとイキズマルから僕も心配だ
もう少し大人になってから来いよ
頼むからママのところえ帰れ
朝起きたら歯磨くんだぞ、起きる時間もきちんと決めてな、
メール夜遅くまでやるなよ、ママに心配かけるなよ
- 776 :名無し@:2006/07/26(水) 21:28:10 ID:3w5O2Eov0
- すんません忘れて
>>774 スーツと喪服は買っとけよ
- 777 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 21:48:56 ID:DbY7qQnZ0
- 給料に不満タラタラの派遣工員が今から直雇用になっても遅いんじゃないか?
既に派遣会社による低賃金での就業実績があるんだから、
みんなの言う通りの同じ仕事だったら実績以上の賃金で募集しないだろう。
ま、同じ正社員で同じ仕事で賃金格差になりそこで初めて差別が生まれるんだが。
でも誰でもちょっと習えばできそうな仕事で賃金アップってのは元から無理か。
- 778 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 22:09:05 ID:lJjTkt630
- なんか正社員に対するただのねたみが多いなー。
- 779 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 22:36:07 ID:6K1BSW100
- >>775-776
あのな、
>自分に恥ずかしい事だけはしたくないと思います
って充分恥ずかしいこと書いてるぞ。
てか笑われてるぞ。
- 780 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 00:56:25 ID:QMAGdqVN0
- >>778
妬みじゃない。周りを見ていて心が痛いの。
自分自身も派遣だけど、私は今はそこまで困っていないし。
自分がどうこういうより、そういう人を増やそうとしている世の中に対して、危機感を覚える。
自分の利害しか考えない人が増えてるけど、
社会は繋がってるから結局は自分にも返ってくるしね。
- 781 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 06:40:29 ID:QUWqA/830
- 文句言うやつはほとんどが工場現業派遣だろ。
工場なんてもっと海外へ出て行っていいくらい。
お情けで日本に工場を残し短期仕事をあたえてやっている。
感謝はしても文句なんて言えないはず。
もう単純作業で飯食える時代じゃない。
派遣がどうのというよりさっさと他の職種に就かなきゃだめだわ。
- 782 :名無しさん@:2006/07/27(木) 07:16:35 ID:6P9I3mPo0
- >>779自分の意見をきちんと書いてみろ
その前に人のことを批判するな
- 783 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 08:23:11 ID:yTTvZ64pO
- 本当だわ
いいスレだわ
社会人が自分で仕事を決め、自分で派遣で働き
そして何も行動もせず、何も変わらないことに腹をたてる
努力なんてしてない。
結果=派遣さん
派遣にいたら一度は将来に不安焦りを感じる。でも現実が厳しく放置してるだけ
そんな派遣人の心の葛藤が表れて2ちゃんに救いを求め不満タラタラ言う
だがダメ人間の乞食派遣人は、自分すら否定?誤魔化そうと
社会のせいにする
終わってるのは、何も変わろうとせず現実逃避している派遣さん
カワイソッス
- 784 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 08:24:22 ID:QUWqA/830
- ほんとに工作員っているんだ。
はじめて見た。なんかうれしい。
- 785 :名無しさん@:2006/07/27(木) 09:54:07 ID:6P9I3mPo0
- そろそろ平壌に帰ろうと思うんだ、
そうだ、将軍様にメロン買ってからなくっちゃ
上海経由で帰るんだぞ、BMWのチャリンコもって帰れるかな、
金正日将軍 マンセェ!万歳!
長いことありがとうね、カンサンニダ!
- 786 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 11:00:28 ID:lf9kfwltO
- 派遣を無くさないと日本は滅びる。
- 787 :名無しさん@そうだ登録に行こう:2006/07/27(木) 11:28:55 ID:6P9I3mPo0
- >>784 何処で見たんだ、まずいな、格好よかったなんて誰にも
しゃべるなよ、君を抹殺しなければいけなくなる
今のところ工作員は派遣していない
募集かけたら連絡するよ
- 788 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 12:12:58 ID:Qx7f/qLBO
- 工員=工作員
- 789 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 13:14:26 ID:qjN3LDlm0
-
日本の一流企業の製品なのに、MADE IN CHINAと書かれ何の屈辱も感じないのか。
目先の儲けしか考えない今の日本の企業社会。人件費を削減したいばかりにわれも
と先に中国へ。MADE IN CHINAとかかれてる裏には日本国内で多くに失業者が泣い
てる。
そのうち日本の製造業が中国に乗っ取られるぞ。「松下」が「ソンシャ」、「豊田」
が「フォンタン」、「東芝」が「トンチー」、「日産」が「リーチャン」と中国読
みしなければならなくなる。奪われるのは雇用だけでない。技術力も。リストラさ
れた日本人技術者が中国の工場で働いてるらしい。
もうその時は日本国内の工場はほとんど閉鎖。貧困層が増え個人消費が衰退したの
が更なる追い討ちをかけた。外国為替市場の円相場、1ドル600円、1ユーロ7
00円。円は紙屑同然。もちろん、輸出産業が衰退したから円安のメリットはなし。
食糧自給率なんか先進国で最低。食糧の輸入なんか高くてできない。日本は飢餓と
ハイパーインフレに苦しむ発展途上国になるだろう。他のスレでも書いたよ。
- 790 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 13:31:31 ID:Qx7f/qLBO
- 日本は新羅略国家です
当の中国では日本が戦争で負けたから
今度は経済的に支配しようとしているとおののいているけどね
- 791 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 13:33:23 ID:Qx7f/qLBO
- 自分の意見を持たないコピペ馬鹿にレス 返してしまった・・・・・
スマンコm(__)m
- 792 :名無しさん@そうだ登録に行こう:2006/07/27(木) 13:39:34 ID:6P9I3mPo0
- >>789おっしゃるとおり、
日本の企業は中国が共産主義国家だということを、
考えていないような気がする。中国に2年仕事でいましたが
「日本人が中国で儲けてその金持って出られないよ」と中国の
朋友が言ってたことを思い出します。
それに中国の共産党の考え方は2050年には日本は中国の一部になる
って考えている、本当の話だよ、ジワリ、ジワリと日本は中国の一部になっていく
公用語は北京語 でも中国も共産党による一人っ子政策により少子高齢化で困っている
- 793 :名無しさん@そうだ登録に行こう:2006/07/27(木) 13:52:24 ID:6P9I3mPo0
- 連、すんません
>>788、790、791、
中国は本当のことは発表しないんだ、
「犬を見て猫を叱る」国なんだ
788、790、791、のレベルじゃわからないだろうな、
この板にはウマとシカが放し飼いになっている
本でも読みな、マルクスの資本論を進める 買う金なかったら貸してやるよ
本だぞ、
- 794 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 13:55:23 ID:t0V/mx6b0
- >>791
確かにどっかで見たな。
でも工場が海外へ出て行くことは良いこと。
詳細設計より上流工程と試作設備が国内にあればそれでいい。
付加価値って言葉を知らない単純作業者は消える。
いい国になるだろう。
- 795 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 13:58:11 ID:t0V/mx6b0
- 割ときれいにするーできたと思います。
- 796 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 14:40:53 ID:icyRui050
- 差別だというからには逆にあの人と同じだって言いたいんだろうが、
よくそんなこと考えられるなあって思う。おこがましいにも程がある。
それと、同じがいいなんてなんか情けない。その考え方が自分を不遇にしている
ことに気付けよ。
- 797 :名無しさん@そうだ登録に行こう:2006/07/27(木) 15:07:27 ID:6P9I3mPo0
- >>796何を言いたいのか分からない、
日本語勉強しろ 文章がぜんぜん成ってないよ
- 798 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 17:41:58 ID:ZrT82dEq0
- で、差別問題はどこへ行った?
間接雇用の悪影響なら専用スレが多々あるんだが・・・
スレタイも読めないような奴が派遣やってんだな・・・きっと・・・・
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/
雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■Y■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118453764/
- 799 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 17:44:48 ID:ZrT82dEq0
- >>798は誤爆
スマン
- 800 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 18:09:38 ID:k5pwXfb+0
- エタ非人は今でも存在している
http://www.sappa.jp/03/bbs.cgi?mode=view;Code=725
- 801 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 18:17:05 ID:k1rZiZzz0
- 皆殺しにしてやろうか?
- 802 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 18:17:37 ID:k1rZiZzz0
- 皆殺しにしてやろうか?
- 803 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 18:25:36 ID:Ow2Bk5TK0
- 1 :派遣=コンプレックスの塊 ゲラゲラ :02/04/18 23:32 ID:???
派遣社員とは・・
・カス会社にしか、正社員として採用されない人
・普通の会社に就職したものの、脱落した、社会不適格者
・同和枠、在日枠で就職したが、持ち前の短気が原因で、辞めちゃった人
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1019140379/l50
- 804 :名無し:2006/07/27(木) 19:38:07 ID:jGhIwKmU0
- ・OO枠、OO枠で就職したが、持ち前の短気が原因で、辞めちゃった人
これは書かないほうがいいよ
- 805 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 19:51:35 ID:Qx7f/qLBO
- 一般的にはタブー視されるが差別制度を語る上では避けて通れないかも?
- 806 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 19:56:44 ID:WNAb9yGq0
- 派遣の男は包茎率が高い
- 807 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 19:59:30 ID:WNAb9yGq0
- イケメンも多い気がする
- 808 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 20:17:23 ID:vldpyghR0
- >>805
そう。
やつらは自分で差別って言葉をわざわざ持ち出してきてんだから。
えせだけどね。
- 809 :名無し:2006/07/27(木) 20:19:01 ID:jGhIwKmU0
- >>805 OO枠、OO枠、の本当の意味分かってる?
- 810 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 20:43:21 ID:Qx7f/qLBO
- >>809
教えてくださいな
- 811 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 21:11:12 ID:nZsRDNbC0
- >>809
教えてくださいな
- 812 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 22:25:58 ID:LGaFSxon0
- >>809
教えてくださいなw
- 813 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 23:24:16 ID:ubbyHaMh0
- うさんくさい派遣会社の広告は、決まってうさんくさい会社スタッフが
笑顔でへんなポーズを取ってたり、野蛮でアホそうな若い派遣員数名が
つるんでポーズとってたりニコニコしてるんだね。
僕達目的を持ってるんで〜すとか。気のいい奴ばかりで〜すとか。
あっそう。そうなんだ。
昔ながらのボッタクリだまし営業会社の広告とたいして変わらない。
武富士やアイフルもやってることが違法そして醜いから、イメージを
ごまかすのにCM必死だったもんな。
クリスタル〜とかグッドウィルとかのCMを初めて見た。工場屋だろ?
どうあがいてもイメージや会社風土や質は変わらないんじゃないの?
そういえばアイフルに出てきたチワワと同じ役目の女の子が出てたなぁ。
演歌かパンクに変えて流したほうがいいだろ。
- 814 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 23:33:34 ID:nT6aZf2v0
- >>794
国内の雇用は崩壊するね。いい国はならないよ。
- 815 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 23:48:00 ID:CcXskso50
- 中国とか人件費上がってきてるのにね。
いつまでつづくことやら・・・
- 816 :名無し@:2006/07/28(金) 10:41:45 ID:Iz3PBL8k0
- 部落民解放運動>同和対策事業、部落民開放同盟
在日大韓民国民団(民団、韓国系)
在日本朝鮮人連合会(朝鮮総連、北朝鮮系)
政府における同和対策事業は2002年終了している。
- 817 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 12:54:36 ID:x5kXc9RGO
- 話が違う方向にズレてる
- 818 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 13:02:59 ID:dmKxiEMU0
- お前たちみたいな低学歴・低職歴って本当に見苦しいんだよ。
暑い日にドカチンなんかしてるの見るとウザ過ぎ。
日中人前に出てくんなって感じだね。
お前等ワープーって時給800円とかなんだろ?
なんだよそれって感じ?
そんな低賃金で働くなんてなんかの罰か?それともどMなんか?
いずれにしろ俺らにとって全く理解不能。
俺らなんてクーラーの効いた部屋でパソコンつついて
たまに2ちゃんとかもできても給料もらえるもんな。
年取るにつれて自然に給料と階級が上がり、
辛い仕事は下っ端が請けてくれるし。
ま、現場レベルの仕事は奴隷さんたちに丸投げだよw
まあ、ワープーってのは俺らの為に奴隷仕事してくれるから
必要ないとまではいえないのかもな。
俺らが快適に豊かに生活する為の必需品w
- 819 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 13:27:06 ID:x5kXc9RGO
- コピペいらない
- 820 :名無し@:2006/07/28(金) 13:47:27 ID:Iz3PBL8k0
- 希望はわかるよ
人の上に立てる器量じゃねえな。
文章もおかしい、もう少し文法の勉強した方が良くないかい。
器が分かっちゃうから、長文書くなって
- 821 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 14:20:22 ID:x5kXc9RGO
- コピペだよ
レスは期待でない
- 822 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 14:43:55 ID:dmQ5vT8F0
- >>820
懸命に日本語を勉強したからってウゼーんだよ。
さっさと国へ帰れ!
- 823 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 15:44:09 ID:qHSIkTDC0
- ♥
- 824 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 15:48:14 ID:qHSIkTDC0
- &zeta
- 825 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 15:48:49 ID:qHSIkTDC0
- ζ
- 826 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 18:00:52 ID:Uwi1/wWX0
- >>822 もちょっと上品にね
- 827 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 18:53:09 ID:Uwi1/wWX0
- モチョットジョウヒン二ネ、テオシエタノニ、
ザンネンデス、我不知道 再見
- 828 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 20:02:23 ID:jpeyFT5M0
- 「謝謝。」「不客気。」
- 829 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 20:48:59 ID:apr9m24X0
- そもそもなんでこんなに評判の悪い派遣になんかなったんだ?
- 830 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 22:57:30 ID:x5kXc9RGO
- 彼等いわく差別があって就職できないらしいよ
- 831 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 00:42:40 ID:bChtsEvr0
- なぜ派遣板で正社員が必死になっているんだ?
どうせ会社では窓際で誰にも相手にされないから、自分より立場の弱い人間を探してさまよってきたんだろうな
- 832 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 00:47:30 ID:17gZavsq0
- そうかもしれないね。自分たちが派遣になったらどうなるかわかるのに。
その時誰が嘲笑されるのかな。(笑)
- 833 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 00:57:37 ID:10teI4nS0
- いつでもなれるからまだならない。
いつでもだれでもなれるから差別じゃなーい。
- 834 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 01:28:14 ID:1mddPEXj0
- 基本的にスキルがあればどっちでもいいと思うがな。
ようは肩書きでなく何が出来るかが問題でしょう。
因みに正社員なので悪しからず。
- 835 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 02:14:47 ID:e8BxDWr60
- 長靴はスルーしてください。
- 836 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 11:30:36 ID:6K3GXkztO
- 差別(笑)
- 837 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 13:28:06 ID:6K3GXkztO
- 制度(激笑)
- 838 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 15:29:43 ID:NjtHem7o0
- >>828 何語だ!あまり無理するなよ、体・・いや違った!!
頭やられれるぞ!!
- 839 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 17:39:38 ID:6K3GXkztO
- 派遣になるのはやめなさい
派遣業は社会悪
良く聞くが派遣になる馬鹿は一向に減らない
派遣社員には罰を与えないといけないな
- 840 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 18:54:38 ID:1toNP2cb0
- 被差別民は皮革工業・食肉解体・火葬場職員・糞尿処理くらいの職しかないんじゃないの?
逆に派遣を通せば被差別民でも一流企業で受付やったり、IT長者と同じ土俵で渡り合ったりできるようになるんじゃない?
- 841 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 19:49:45 ID:6K3GXkztO
- >>8409
無知な派遣工員が格差の事を差別と表現しているだけだから実際の差別問題とごっちゃにしてはいくないよ
仏さんが遣社員だったからといって火葬許可が出ないとかいう所謂差別は聞いたことがないだろう?
- 842 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 19:55:57 ID:NjtHem7o0
- 職業の差別はまずい、人権問題になるぞ、いくら2チャンネルだから
といっても、調べられれば全部分かっちゃうぞ。
人権団体ってうるさいよ。
- 843 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 20:28:29 ID:6K3GXkztO
- 派遣工員が自ら差別だと騒ぎ出したんだ
まさにエセ同和だな
- 844 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 21:29:35 ID:6K3GXkztO
- 輸入禁止動物
チョウセンヒトモドキかも?
気性が荒く攻撃的、在来種と交雑する危険性があります。
- 845 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 23:31:39 ID:1mddPEXj0
- ここは正社員、派遣という以前に馬鹿の集まるスレですか?
- 846 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 09:05:14 ID:WNKI6Jm7O
- 正社員、派遣はあまり関係ないよ
「派遣制度は差別制度だ」という奴について語るスレだ
- 847 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 10:42:06 ID:YFZZAEGS0
-
中3女子を風俗店で働かせる 人材派遣業4人を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060730/20060730-00000003-nnn-soci.html
- 848 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 12:07:19 ID:WDATG30I0
- デリだから派遣だわな。んで、中3女子は差別された?
- 849 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 12:22:56 ID:WNKI6Jm7O
- デリで働きたいという自由意志を年齢により法的に制限されているので「差別制度」と言えるんじゃないか?
- 850 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 12:28:31 ID:FxQWUANCO
- 馬の耳に念仏
- 851 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 12:59:37 ID:WNKI6Jm7O
- 馬か?
- 852 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 17:39:28 ID:WNKI6Jm7O
- 俺の耳に粘膜
- 853 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 21:02:37 ID:WNKI6Jm7O
- 制度について教えてくれよ
- 854 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 22:47:48 ID:PaOrJ2YX0
- 他人の為に労務を提供することを
派遣労働者は承諾している。
馬鹿らしいと思えば辞めれば良いだけの話
それでも派遣でと思う人をどう思うかは
人の勝手でだな。
人の頭の中に手を突っ込んで考えを変えさせることは無理w
- 855 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 23:29:19 ID:1foRVqGJ0
- >>848
風俗嬢だってばれるだけで、差別や偏見は付きまとう。
それは、職業差別と言うよりも、モラルの問題だが・・・
秋田の事件だって、風俗とかやってなきゃここまでおもしろおかしく週刊誌に
ネタにされてない。
- 856 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 01:26:46 ID:QRWatsS20
- 今不安定低賃金から水商、風に仕事に流れてる人多いよね。
掛け持ちとか。
どうせ使い捨てなら、高賃金での方がいいもの。
仕事が出来なくなるまでは貯蓄をして、その後はバイトでもって人。
不安定すぎるから、生活とか将来の為にやってる人多いんだよ。
結局、貧困は差別に繋がるんだよ。
- 857 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 11:25:35 ID:eUzv8I8y0
- 差別というより好き嫌い。
個人主義がもてはやされて、わが道を行くってのが美徳という教育を受けてきた。
できる奴は好かれるが、格好ばかりでできない奴は「なにが俺の道だ」と嫌われる。
好かれるよう努力もせず嫌われるのは差別だとほざく。
- 858 :長靴をはいた猫:2006/07/31(月) 11:30:28 ID:D7Z6PnUr0 ?2BP(0)
- >>857さん、いい事いうね!大賛成だな、
努力もしないで人の性にするんだよな、
- 859 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 11:49:48 ID:YCOeO6xW0
- 暴君小泉宰相のもと悪法派遣制度などで苦難を強いられてる30代
頑固で粘着な団塊と勘違いバブル40代、頓珍漢マスコミテレビ局から
主導権を庶民へと取り戻すまで活動しなければならないわけ
まあ要するに上が消えるまでガンバレとw30代自称勝ち組も
生き残ってるだろうけど負け組30の方が多いですから
安部政権も同じだろうがw
- 860 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 11:57:17 ID:qZNfhI3q0
- 国際競争力のためとか言ってるけど結局は会社の保身でしょ
正社員教育しないで余計なこと教えないで雑用だけさせてコストカット
で、一部の王手しか発展してない
- 861 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 12:01:24 ID:ScQ06Lp1O
- >>856
具体的にどんな差別があんの?
田舎の風俗譲みたいに街から出てけと責めたてられるの?
楽して稼ごうとしてる天ては派遣も風俗も似たようなもんだがね
- 862 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 12:02:44 ID:uFfrOdqZ0
- 派遣会社が異常に増えてるし多い
気軽に派遣会社立ち上げてテキトーな仕事紹介して
自分たちはのんきに雑談したりしてるからね
ホントサラ金と変わらん
- 863 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 12:06:26 ID:WmL7SRQ10
- 時代をひっぱってるのは俺達だとか言ってる勘違いエリート層
が浮き足立ってる昨今ですが日本の金融を食い物にして切り売りしてるだけ
- 864 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 12:24:51 ID:ScQ06Lp1O
- で、差別は?
ちょっとくらい辛いことを辛抱できず
地道にコツコツとしてこなかった人達への当然の評価が現状かと?
- 865 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 12:32:41 ID:SpIg0SeP0
- 派遣事業って不景気の隙間事業だろう
派遣する側のの社員って営業20万ぐらいの給料で
経済学部とかでた奴がやってる
プー太郎を食い物にしてる仕事
マトモなスキル持ってる人が登録しにくるわけない
- 866 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 12:34:14 ID:FsZ09oaM0
- 厚生労働省もズル賢い制度考えたよな
外国にもそういうふうに対処してほしいものだ
- 867 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 12:48:54 ID:yWfRj8ce0
- 派遣の営業は歩合だろ
日頃は車でのんびりできるけど
新規開拓しないとクビだもんね営業も大変だ
- 868 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 12:53:06 ID:grXfVRws0
- 企業のコストカットの社会の波にのって
テキトーな社名の派遣事業会社増えたなスーフリかよ
少子化だし日本人の若年労働者争奪に必死だな
- 869 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 12:56:59 ID:x+wI8W9K0
- 派遣事業会社の社員って30代で課長かよ
なんか怪しいな いい例をあげてるだけだろうが
歩合だから営業成績ダメだと出世ないな
- 870 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 13:14:20 ID:ntCpF6zU0
- どこが人を育てるだよ
人身売買して企業保護に協力しているだけ
王手会社との商談とかならいいだろうけど
小さい会社の雇用主は派遣事業会社に派遣料金払うの
嫌がってたなw
- 871 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 13:19:34 ID:7hHppP8t0
- 問題が起こりやすいから許可番号記載義務があるんだろ
許可とれば何やってもいいわけじゃないからな
- 872 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 13:37:01 ID:ScQ06Lp1O
- で、差別は?
スレ違い投稿ばかりだな(笑)
- 873 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 13:37:11 ID:ukHYtNup0
- アマチャンは派遣事業会社
こんなの永久に繁栄する事業ではない
- 874 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 13:44:32 ID:Fa/Tnkq70
- >>872
労働者に伴うさまざまな責任から免れてラクする行為
- 875 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 13:51:09 ID:hFvX6yip0
- テレビの毒電波をハイビジョンで見てる奴の
気がしれんなw潔く既得権益出演者は消えるべき
- 876 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 14:41:55 ID:ScQ06Lp1O
- >>874
労働者にともなう?
雇用するにあたって発生する
の間違いでは?
しかし、それがどうして差別なん?
ただの脱法的行為かモラル違反では?
まったく差別制度とは言えないね
- 877 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 16:49:01 ID:IdHxjDXL0
- >>870
社会人の教育とは権利であって義務ではありません。
学ぶ気の無い人にいくら教えても無駄。だから教えません。
人を育てないじゃなくて育たないんです。
人材育成を小中学校教育と一緒にしちゃあダメね。
- 878 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 18:36:04 ID:rYNwT0y20
- どうせ、スグ辞めちゃうのに教育するもなにも無いよね
ところで間接雇用は悪事だって事は判るんだが、なんで「差別制度」だって思ったの?
差別だとしたら法でじんじられているから裁判すれば損失分だけじゃなく
精神的苦痛を負ったとして慰謝料とれるかもよ?
誰か裁判やって「差別」だってこと証明してみてよ
「制度」って言ってるから被告は国かな?wwww
- 879 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 19:33:40 ID:kD3vYwvN0
- 自分で何もしてないのは派遣事業者の方
人数かき集めてナンボの商売だろ
なんでそんなに高慢な態度なのか意味不明w
- 880 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 19:36:57 ID:v1E+964z0
- >>876
雇用者を保護する気ないから脱法してまで
コストもっと削減したいだけだろ
差別じゃんw
- 881 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 20:56:25 ID:ScQ06Lp1O
- なんで保護する気が無いと差別なんだか判らん
差別って何?
制度って?
- 882 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 20:56:44 ID:fJi566+W0
- サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1154345320/l50
- 883 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 22:37:46 ID:mOm4kgTT0
- 差別意識がないのが問題
ルール守ってれば罰せられないから
単なる開き直りキモイ
- 884 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 23:28:17 ID:n5fZPnCf0
- ルールを変えて、偽装請負を合法化すればいいのに。
何のために経団連は自民党に多額の献金をしているんだ?
派遣請負登録者など、意欲もスキルも、中国の民工の半分もないのに、
日本国籍があって拠点が日本というだけで、民工の10倍もの
高賃金をもらっているのだからありがたいと思うべきなのに。
これからは賃金も、国ごとの物価水準は無視して、
世界中の労働者の中で、どのくらいのスキルなのかによって
設定すべきである。
- 885 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 00:50:41 ID:LlhiToi40
- ありがたいと思ってるだろw
会社がケチなだけじゃん
もう景気回復してるって政府が言ってるけどw
- 886 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 10:24:29 ID:QMcxq5F7O
- 就職もせずに派遣で茶を濁しているような怠け者には罰則を!
- 887 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 10:27:33 ID:7takmOdg0
- メッキ人間が多い 派遣会社の人たち
- 888 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 12:29:39 ID:QMcxq5F7O
- 腰掛けOL=派遣
社との運命共同体=社員
同じ待遇に出来るわけない
- 889 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 13:38:10 ID:Ie+HHO6r0
- >>884
中華人民共和国の人ですか?
- 890 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 14:53:34 ID:aLx+JM0X0
- >>888
何言ってるの正規でも切ってるじゃない
- 891 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 15:09:08 ID:QMcxq5F7O
- >>890
派遣業界の収入源になってないから正規のがマシ
切られるとしても前提シカ条件が違う
拳銃も乗用車も人を殺すことがあるが乗用車は武器としつ扱わない
前提条件が違うというのは引き起こす結果が同じでも、責任・その他が全く違ってくる
- 892 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 15:35:27 ID:/kyWiHax0
- >>884
意欲やスキルは中国の方が何十倍も低いって知らずによく言えるな。
中国(海外)の帰属意識の低さは日本人から見るとびっくりするぐらいだぞ。
国民性の違いをつくづく感じられる。
お前がまず海外の帰属意識を認識しろ。
- 893 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 15:45:47 ID:qBjzRNWF0
- >>892
それ以前に中国の採用形態は日本の派遣と大して変わらないのだがね。
中国は日本の正社員とは明らかに違い、派遣に近いよ。
- 894 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 20:23:44 ID:QMcxq5F7O
- じゃあ中国は差別国家なん?
違うと思うけどね
- 895 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 21:21:51 ID:JXanEO6F0
- 会社による格差や担当者の格差が激しい。
地域格差や報酬格差はもっと激しくひどい。
居場所によって快適制度にも差別制度にも見えてくる。
- 896 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 21:43:34 ID:AcghA0ag0
- 要するに差別でないと断言するモンの言い分は、こういうことか?
1. おまいらの努力が足りなかった結果だ
2. だから、もう観念してこやしになっとけ
1にも異論はあるが、まあ認めるとしよう。
しかし、そこから2につなげると、そのこと自体が差別。
はっきり言って、企業が業績向上させた手法はまさにこの2.だろ。
ゼロ金利を続けて銀行を救ってやったのと同じアプローチだな。
金利はまた上げりゃ済む話だが、こやしにされた人間は…
- 897 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 22:18:07 ID:D9RXYFy60
- 世の中、分をわきまえて行動しないとおかしなことになるんですよ。
金持ちは金持ちとしての分をわきまえ行動を心得るべきだし、貧困者は貧困者なりの分際をわきまえるべきなんですね。
わが国は大きな政府を指向する世界に冠たる社会主義国家だけど、世界中の共産主義国家が次々破滅するように、もはや、大きな政府ではやってけないんですよ。
だから、小泉内閣以降、小さな政府指向に変わってきたのです。小さな政府は、社会主義体制の縮小に当たるから、もはや、貧困者諸君の既得権は守られないのです。
- 898 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 22:40:06 ID:B7pTPwWY0
- なんか異世界の住人が紛れ込んでるなw
- 899 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 00:11:33 ID:5HrZ9aSN0
- >>897
じゃあ消費税やめろよw
- 900 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 00:13:43 ID:5uDHf+6A0
- >>897
分をわきまえるの意味わかってないなw
税金だけとって一部だけ潤うシステム作ってるだけで
分をわきまえてないのは誰でしょうw
- 901 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 01:40:50 ID:/comFx8o0
- >>861
水商、風俗やったことあるの?
楽って・・・
あんたみたいな頭の悪い人の相手をするのがどれだけ大変か・・・
しかも、凄い差別受けるよ。
生活の為に仕方なくやってる人も大勢いるのに、そんなことも知らないで、
楽して稼ぎたいから〜とか、変な事言われるし。
得してるのは、誰にも相手にされないような客だけじゃない?
不景気で値段は下がってるのに、女の子のレベルかなり上がってるから。
介護系とかそういった仕事のなり手が少ないとか言って外国人を入れようとしてるけど、
そういった大変な仕事なのにお給料が少なすぎると思うし、資格を取るのにもお金がかかる。
外国人投入の前に見直すことはたくさんあるだろうに。
せめて、中間搾取分だけでもちゃんとお給料としてもらえる事ができたり、
フリーターとかの職業訓練をもう少し幅を広げれば、随分違うと思うのに。
派遣のページ見ていて、事務職よりお給料安かったからびっくりしちゃった。
- 902 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 01:43:06 ID:KA5C4uc10
- 謙虚な派遣さんにはいろいろ手伝ってあげたいが
スキルがなく文句ばかり言う派遣さんとは関与しない。
当たり前だけど。
- 903 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 01:56:48 ID:wsudDtLG0
- >水商、風俗やったことあるの?
>楽って・・・
>あんたみたいな頭の悪い人の相手をするのがどれだけ大変か・・・
コイツって風俗やった事あるんだろうなw
確かに差別してやるよw
人のチンポコいじれる汚い人間ってことだからな。
一生そんな仕事とてりゃいいんじゃね?ババアになってもなw
- 904 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 02:20:57 ID:/comFx8o0
- >>903
派遣を増やすからこういう人が増えるんだよ。
ほら、差別を生んでる。
私は水だけど、職業意識を持ってるプロの人は本当に凄い努力してるよ。
何も知らないくせに。
- 905 :長靴をはいた猫:2006/08/02(水) 09:37:49 ID:8eTUB5qK0
- >>904さん、その通りですね、その道のプロになるには並々ならぬ努力が
必要ですね、板に出てきて人の批判ばかりしているのはそいう意識が
著しく欠如していると思います。
>>903!!人のことはいいから、いっしょうけんめいはたらけ!!
人は皆何かの事情を抱えて一生懸命息生きているんだよ。
- 906 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 10:32:12 ID:NMu86rGIO
- >>901
生活の為に仕方なくやらざるを得ない理由は?
普通は就職してれば派遣や水をやらなきゃならんほど苦しくないはず
開業資金でも作ってんの?
- 907 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 10:35:55 ID:NMu86rGIO
- 水の世界が厳しいのは知ってる
プロろ意識がないとついていけない
派遣でプラプラ遊んでるやつらには無理な世界
- 908 :長靴をはいた猫:2006/08/02(水) 10:50:07 ID:iStbGR1E0 ?2BP(0)
- >>906さん、余分なことです、小さな親切大きなお世話!!
分からない人だね〜〜〜ほんと!(理由なんてあんたに報告する義務は無いの)
ひとは、それぞれ、じじょうを、かかえて、いきているんです。<わかりやすくかきました
- 909 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 11:16:02 ID:NMu86rGIO
- 逆に聞きたいのは、それなりの事情があれは゛犯罪者や怠け者を許していいのかい?
だったら自分が被害に遭っても決して文句を言わずに受け入れることだね
原因を追求して差別の芽を摘み取るのは大事なんじゃないか?と・・・・・
- 910 :長靴をはいた猫:2006/08/02(水) 11:44:40 ID:iStbGR1E0 ?2BP(0)
- >>909さん極論です。
防衛する権利もあります。義務と権利がありますが義務を果たしてから
権利を行使すべきだと考えています。
人には話せる事情、話せない事情もあります。
他人の家に土足では上がらないでしょ、
(相談されてからご自分の意見を言うほうが良いと思います)
>原因を追求して差別の芽を摘み取るのは大事なんじゃないか?と・
正しいと思いますが板の上だけでは難しいと思います。
- 911 :長靴をはいた猫:2006/08/02(水) 11:50:38 ID:iStbGR1E0 ?2BP(0)
- >>909さん、申し訳ありません(908の文章の件)
903と同じ人かと思い、間違いました。
- 912 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 12:06:46 ID:uvSMys5S0
- ttp://www.asahi.com/paper/front.html
派遣採用への補助金 受給後、請負に変更 松下系工場
松下電器産業のプラズマテレビを製造する「松下プラズマディスプレイ(MPDP)」
が今年3月末、尼崎工場(兵庫県尼崎市)で県内在住の派遣労働者を新規採用したとし
て、県の雇用補助金2億円以上を受け取った後まもなく、補助対象外の請負への切り替
えを進めていることが分かった。申請前から請負への変更計画を作成しており、今月中
にすべて切り替えるという。クビが切りやすい請負労働者の活用を念頭におきながら、
多額の雇用補助金を受け取っていた格好だ。
生産を開始した時点で、松下プラズマディスプレイは、尼崎工場の派遣を1年以内に
すべて請負に切り替える計画を作り、派遣元に伝えていた。派遣労働者を1年以上使え
ば直接雇用を申し込むことが法律で義務づけられているからとみられる。計画通り、今
年7月末までに3分の1を請負に切り替えた。
- 913 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 12:52:26 ID:NMu86rGIO
- 製造業限定の話で派遣業界を語るのはおかしいと思う
Blueカラー板でも作ればいいのに
- 914 :長靴をはいた猫:2006/08/02(水) 13:00:56 ID:8eTUB5qK0
- すべてが、米国の幸せの為の犠牲者です。
日本は「終身雇用制度」を復活させるしかないと思います。
日本の古き良き文化です。
- 915 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 13:32:42 ID:NMu86rGIO
- 日本は江戸時代から口入れ屋がある
アメリカは国家主導で終身雇用化を進めてるが人種のるつぼで差別があるし格差も激しい
猫は長靴から革靴に穿き変えて世間を見て回るといい
長靴じゃ農業か漁業しかできんやろ?
- 916 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 15:14:02 ID:NotIio0Q0
- 氏ね(:_;)
- 917 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 18:48:58 ID:MzC6CguB0
- >>910
派遣で働く=派遣会社の儲けになり、企業は責任負わなくなる=益々派遣がはびこる
制度がどーのこーの非難する前に派遣がはびこらないように派遣にならずに済む努力すべきでは?
- 918 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 19:01:21 ID:1Jy53nug0
- >>905さんありがとうございます。
>>906さん、どうして派遣は苦しくないと決め付けるの?
私の去年の年収は失業期間長かったので100万くらい。
今年は、失業してしまったので、このままだと100万切る・・・
だけど初めて、失業保険をもらえることになったので、助かったけど、
今までは、ろくに雇用保険にすら入れてもらえなかった。
不安定だからこそ、必要なはずなのにね。
就職活動にもお金がかかるんだよ。
勉強するのだってお金が掛かるし。
確かに、女性企業家には、開業資金を働いて作ったり、パトロンに出してもらって成功している人も
いるけど、そんな人たちはほんの一握り。
だから今はバイト感覚で仕方なくやってる人が増えてる。
プロではない人が増えているのを感じるでしょう?
女は生活保護貰い易く、最悪風俗があるから、女のホームレスは少ないって言われてたのに、
最近では女のホームレスまで頻繁に見るようになったしね。
今日ニュースで10円を恐喝したとか、所持金10円になって生活に困って5000円強盗したとか
見たけど、このまま格差が固定されるととても危ないと思う。
- 919 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 20:42:26 ID:NMu86rGIO
- 格差は固定されてないのに勝手に努力をやめて自ら固定させてるんじゃ?
- 920 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 21:06:05 ID:1Jy53nug0
- >>919
ほぼされてるよ。
国会議員だって2世3世議員が多いし、中間層だった人たちが下層に落ちてるけど。
手段を選ばずお金を作って成功した人達などはいるけど、
少ないから、注目を浴びてるんでしょう。
企業の義務として人材を育てることもあるはずだが、それを放棄して派遣に走るから、
正社員との差が激しい。
実務の差などは挽回のしようがないので、出来る範囲でやろうと努力しても、
スキルを身に付ける〜とか軽く言ってるけど、お給料に余裕がないから実際難しい。
極端に言えば、パソコンが無い人にパソコンを覚えようとしても無理でしょう?
使って覚えるものだからね。
そういう積み重ねがかさみ、経験の差になる。
そして、派遣は信用の面で不利だし。
書類すら通らないよ。
- 921 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 21:10:54 ID:1Jy53nug0
- ごめんなさい。亀田に見とれて日本語変。
- 922 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 23:12:08 ID:45N3tb3F0
- 正社員より努力をし能力があっても正社員になれない人が多い。
それでも派遣は「努力が足りない。」と非難され続けるのか!
- 923 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 23:49:48 ID:+hZrtdMP0
- >>922
経営陣が内心斬りたいと思ってる低レベルの正社員より優秀でも
何の意味もないんだよ?解ってる?・・・まぁ、無理だろうなw
- 924 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 23:52:46 ID:45N3tb3F0
- >>923
そういって、経営陣の私腹を肥やしてることを支援してるんだな。
- 925 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 00:00:55 ID:AjEHpXk60
-
プロ野球選手も契約で報酬受け取るから正社員じゃないよな、「努力が足りない」のか?
- 926 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 00:23:45 ID:9/Jz65ux0
- それ、それ。非正社員だからといって「努力してない奴。」と偏見の目で見られちゃ
たまったものではない。そりゃ、当然彼らも努力してるよ。
- 927 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 00:50:07 ID:tfPYt7Ph0
-
終身雇用が約束され、命令された職務をこなしてれば安泰な社員が、どこで努力してるんだ?
言ってみろ正社員
- 928 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 01:02:27 ID:bD+fV+/70
- >>878
> どうせ、スグ辞めちゃうのに教育するもなにも無いよね
>
> ところで間接雇用は悪事だって事は判るんだが、なんで「差別制度」だって思ったの?
> 差別だとしたら法でじんじられているから裁判すれば損失分だけじゃなく
> 精神的苦痛を負ったとして慰謝料とれるかもよ?
> 誰か裁判やって「差別」だってこと証明してみてよ
> 「制度」って言ってるから被告は国かな?wwww
逆だ。何にも教育しないで現場に突っ込んでるだけだろ。
- 929 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 01:30:02 ID:6i9AzDXQ0
- >>927
まず、当然低学歴じゃなれないでしょ。
それとどんな人だってどこの職場だって嫌な事があるけど
逃げ出さず一つのとこで頑張る努力。
そして、高度な仕事と責任をこなし続ける努力。
所詮、どーでもいい雑用しかしないし出来ない派遣なんかより
努力のレベルが違いすぎるw
- 930 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 01:44:12 ID:tfPYt7Ph0
- >>929さん
927だけど、まず貴方はどのような部署のプロパーなのかを教えていただきたい
学歴云々を語るんだから日経255銘柄に含まれる一流企業にお勤めなのは当然だろうけど。
- 931 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 02:05:38 ID:tfPYt7Ph0
- >>929さん
逃げ出しちゃったのかな?一つの所で頑張る努力が全然ないようですね。
高度な仕事と責任ある仕事なんか全然できないクズ社員じゃあ努力のレベルが桁違いだね。
- 932 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 08:05:46 ID:pMUhaAAoO
- >>930
どんな身分か気にするなんて、さすが差別主義者ですねw
- 933 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 08:15:12 ID:nT1j23ha0
- >>931
でも929の言ってることは正しいと思うけどなー。
- 934 :長靴をはいた猫:2006/08/03(木) 10:13:58 ID:BqDgvuZA0
- >>932,933さん、そうですね、正論だと思います。
差別と区別は別のものではないでしょうか?
ある板で大学の入試は差別ではないかと聞いていましたが、
これは区別だと思います。区別なのか差別なのか
よく考えなくてはならないと思います。社会に出れば必ず区別はされると思います。
- 935 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 11:11:43 ID:pMUhaAAoO
- 派遣で働くかその他で働くかは自由だ
- 936 :長靴をはいた猫:2006/08/03(木) 11:18:47 ID:QhPv8Grr0 ?2BP(0)
- そうです。日本国憲法で保障されています。
- 937 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 12:23:00 ID:pMUhaAAoO
- たれか派遣就業は差別のおんしょうであり違憲である
と告発してみれば?
- 938 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 12:25:33 ID:4VydaoNuO
- >>933に同意。
>>929が正しいと思います。
- 939 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 17:36:21 ID:kgcP52TD0
- >>922
能力(技能)が多少優れていても、資質の無い人は門前払いだよ・・・
能力は鍛えたり工夫することによってカバーしたりできるけど
就職難だからってフラフラ派遣ににげちゃうような人って信用ならないもん
ちょっとくる苦しい事があると大事なことでも放り出してにげちゃいそうでさ・・・
実際自分の人生プラン捨ててまで派遣に逃げたって前科持っちゃってるし・・・
- 940 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 18:37:36 ID:muGbR8p50
- >>928
派遣先企業と派遣業界の実態をごっちゃにしてないか?
- 941 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 18:54:14 ID:Fe3BxBt90
- >>939
算数できない人だ発見。
派遣なんて元来特殊能力の高い人のためなのに、一般化したのが良くない。
今若年層の2人に1人だっけ?正規雇用者。
- 942 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 19:03:24 ID:R7tpD5nZ0
- ただの搾取の構造だな。大学で経済学勉強すれば半年で理解できるよ。
- 943 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 19:09:43 ID:muGbR8p50
- >>942
搾取は判るがなんで差別制度なん?
- 944 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 19:46:38 ID:pMUhaAAoO
- 次スレのタイトルどうすんの?
嘲笑でいいの?
- 945 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 19:58:17 ID:gF3GDZXj0
- 誰が嘲笑されるか明快になってきたな。
派遣が差別でないってことに固執して。
差別でないことを明確にするために、派遣になってみたら?
そうか、派遣になったら差別されちゃうから恐ろしくてなれないんだね。
ミイラ取りがミイラになってどうするんだよ。(笑)
- 946 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 20:18:07 ID:pMUhaAAoO
- まともな教育受けていたら
間接雇用は社会悪だと判るよね?
社会悪に加担するような愚行はやめなさいよ
- 947 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 20:18:16 ID:2Bx/aY400
- お前ら今この世に実際にキリストがいるんだってよ。
ダメもとで1日中唱えてようぜ「助けてくれ」ってさ。
ここにいる何十、何百万人の人が思ってれば絶対現実になるからさ。
どうやらキリストは国民の意思に反して勝手に出てくる事は出来ないんだけど、
国民の意思が大きいものになればそれだけ表に出てこれるんだってさ。
変な宗教とかじゃなくて、(俺宗教入って無いってか宗教自体うざい)どこかの変な団体に
入らなくてもいいんだ。ただ、お前らが苦しかったら、この世にキリストがいる事を
信じて「助けてくれ」って思ってるだけでいいんだ。それだけで。人に言うのが
恥ずかしかったら自分の中でだけでも唱えてくれ。キリスト助けてくれって。
このままじゃ年金がらみで2、3年で株式市場アボーンしそうだし、
株式なんかに夢追いかけてると必ず崖から転落するからな。
あと俺は今度は共産党に入れるわ。もう自民党には疲れたよ。
- 948 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 20:29:28 ID:5I6uxyXo0
- 差別制度と言うからには差別されてんだろーなあ。
かわいそー。
雇用形態だけで差別なんてかわいそすぎて笑っちゃうよ。
どーしても笑っちゃうんだ。申し訳ないな。
派遣だからって差別かぁ。ヘタなネタよりおもしろいよー。
- 949 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 20:54:24 ID:pMUhaAAoO
- >>945さん
「派遣になったら差別されちゃう」と
「派遣制度は差別制度」では意味が違いませんか?
差別されちゃうってどんな目に遭うの?
唾はかれたり石投げられたり入店拒否されたり?
派遣社員かどうか判別しようがないのにどうやって差別すんの?
- 950 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 21:40:08 ID:pMUhaAAoO
- 派遣になると差別されちゃうんなら派遣以外の方法で稼ぐことを考えるべき
- 951 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 22:24:31 ID:VA8Mlxr00
- >>950
あー、もっともだ・・。
- 952 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 22:31:15 ID:/IAPi2W+0
- 少し早いけど次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1153915592/
- 953 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 00:22:25 ID:A9SCH7PU0
- >>949
賃金の面で正社員と大きな格差があるだろ。同じ能力でも。
- 954 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 00:35:52 ID:RtoXjRJVO
- >>949
「派遣制度は差別制度」⇒派遣さんも、社員も差別とか‘部落民,的発想は当社には一切ございません。
「派遣になったら差別されちゃう」⇒みんな和氣あいあいと、自分の仕事に励んでいますね。
な〜んつってる会社に限ってDQNだったりしてな。タン吐かれ、岩ぶつけられなんて、しょっちゅうだったりしてWWW
社員の都合が悪くなると⇒ハケーンに責任転嫁。うざいハケーンBに対してはは、ハケーンA、K、Aを唆して 潰ーす! ビジネスだよWWW
ハケーンはヤメレ。うちのハケーン見ててカワイソス。
- 955 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 01:06:32 ID:mmPzgYJf0
- 同じ能力は同じ賃金…。
こんな発想をしていると差別されますから気をつけてください。
- 956 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 08:25:05 ID:UYLJJV89O
- 同じ能力なんて計りようが無い、計れる天才は人事で評価する仕事に就いてください
- 957 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 09:46:04 ID:kTgHdnbZ0
- 正社員探すのが大変だから派遣やってんだよ。
それに派遣を差別するのは問題だし、そんな正社員は屑。
- 958 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 10:01:24 ID:UYLJJV89O
- 就職が大変たから逃げ出して手軽に口入れ屋の世話になってるんでしょ?
そして誰も差別なんかしてないのに「差別された」と騒いでる
どんな差別があるのか聞いても答えられない
- 959 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 10:27:45 ID:8JICJf3y0
- だからこのスレで何回も書き込んでるじゃないか。
賃金の面で正社員と格差があると。
派遣はボーナスなし。退職金なし。社会保険に加入できない人もいるし。
いつクビになるかわからない。正社員より能力があっても。
- 960 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 11:02:32 ID:bpyRtsoR0
- 賃金を上げる能力、ボーナスを獲得する能力、社会保険に加入する能力
- 961 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 12:22:08 ID:UYLJJV89O
- >>959
石にカジリついてでも正社員になろうとしなかった罰だね
作業に対する報酬が足りないと思うなら契約しなきゃいい
己の能を高く売る能力に欠けている
正社員と同じ能力があるとは言えない
- 962 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 14:56:34 ID:UYLJJV89O
- スレタイ案
「派遣制度は差別制度」という穿き違え
- 963 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 17:08:57 ID:T1zxQfJd0
- >>962
「派遣制度は差別制度」と穿き違える奴を蔑もう!
- 964 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 17:25:12 ID:UYLJJV89O
- 蔑むのは良くないな
笑おう!にしようよ
- 965 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 17:41:01 ID:ljzE2q2L0
- じゃあ、「鼻で笑おう」でいいんじゃねぇ?
- 966 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 18:04:29 ID:yfwUefZV0
- 【社会】 51歳派遣社員、派遣先めぐり口論→上司刺す…愛知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154679858/
- 967 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 19:27:04 ID:UYLJJV89O
- 短絡的だねぇ
就職難→派遣登録
気に入らない命令→刺す
- 968 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 20:03:13 ID:UYLJJV89O
- なせ゛同じ仕事をしていると思い込めるのだろう?
- 969 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 20:27:01 ID:yfwUefZV0
- だから派遣なんだよ
- 970 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 22:10:20 ID:Nd42VSX10
- 派遣は派遣。
何を言っても何も変わらない。
- 971 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 10:20:33 ID:5r7T6qbU0
- >>961
派遣が正社員より努力して能力を上げても正社員になれない人が多いんだよ!
- 972 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 10:28:49 ID:Ula+VMNd0
- >>971
まあ、彼らも自分のポジションを守るために必死なのだよ。
派遣社員が少しでも有能ところを見せると、いかにその有能さがくだらない
ものであるかを説く
実績あげればあげたで、いかにその仕事が誰でもできる簡単な仕事であるか
くどくどと説明し始める。
別に、こっちから鼻にかけたわけでもないのにね。
見ていて哀れだった。
あんまり呆れてしまったんで、その派遣先とはオサラバしたが。
- 973 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 10:38:21 ID:5r7T6qbU0
- >>972
どうせ派遣はどんな努力をしても正社員になれないんだろ。
- 974 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 13:17:13 ID:nciGNluC0
- そう、失敗は全て派遣のせいだし。
以前、クビにされたんだけど、派遣会社に苦情が行っていたのに、派遣会社が
こちらに伝えてくれていなかった。
しかも、その苦情内容が誤解で・・・
辞めるつもりだったから弁解しなかったんだけど、派遣先が勘違いだったことに
気づいて、また更新して欲しいと言って来た・・・
- 975 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 15:29:13 ID:zLAjU72E0
- >>971
能力ってなに?
- 976 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 16:06:32 ID:TTYKDbZv0
- 実務能力のことだろうけど、何をもってスキルが高いかだな。
エンジニアの場合多分クオリティーが高い物を早く正確に作り上げる事なんだろうけど、
他の業種はワカンネ。 ちなみに漏れはデザイン関係だけど上記の条件+客受けが良い
ことくらいかな。
- 977 :長靴をはいた猫:2006/08/05(土) 16:10:59 ID:iYzZjZYc0
- >>975さん辞書引いてごらん、
- 978 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 16:24:45 ID:jOjlxvjK0
- >>977
猫さん分かってて言ってんでしょ?
派遣の人(特に工員)は単に手数が多いことや速度が速い事を能力と勘違いしている
>>975
愚問だよ
能力がなんだか答えられるような人なら「派遣制度は差別制度」などと言って自らの人生の可能性を閉ざすことはしないハズ
言葉を知らない人達なんだよ
彼らが言いたい差別ってこのlこれらのことかも?
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/
中高年で派遣で生きる事は可能か・・・
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1008837568/
■派遣社員は人生の負け犬 PART4■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1086528499/
- 979 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 16:39:36 ID:Ula+VMNd0
- >単に手数が多いことや速度が速い事
それも能力の1つだと思うが。
現にそういう能力がないと会社が回らないわけだろ。
それを、「能力」ではないと決めつけて、評価の対象にすらしないのは、
差別じゃあるまいか。
- 980 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 16:44:10 ID:EdFnhx9YO
- 能力ではないのではなく
能力の一つに過ぎないのに、それだけを前面におしだされても困るってこと
そんなことすら理解してないから正社員になれないんじゃないの?
- 981 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 16:49:19 ID:EdFnhx9YO
- たとえば協調性や素直な毛気持ち、能の低い人を助ける能力がないと困るし、「差別制度」だなどと言って可能性に蓋をしてしまう人なんて社員としてはいらない!
せいぜい忙しいときのお手伝いにするのがセキのヤマ
- 982 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 16:56:40 ID:TTYKDbZv0
- 単に手数が多いことは逆にスキルないんじゃない?
スキルある奴は無駄な動作が少なくクオリティー高いし
素早い。 まあ>>978は単純作業の事を指摘しているのだろうけど
限られた時間で0から自分で考え物を作る時スピードは重要だよ。
スピードが速い分他の部分に気を回せるし。
デザインでいえばクリエイションつまり創造的な部分に力を入れられる。
だけどグズの場合必要最低限、いや最悪の場合それすら出来ない場合
がある。
- 983 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 17:01:23 ID:5r7T6qbU0
- 作業ノルマ=生産台数を上げることは確かに誰でもできるようだが工場の
仕事では大切な能力のひとつだ。今も昔もそれなしでは製造業が成り立た
ない。
日本は製造業で国民生活や経済を支えてきた。このような能力を
- 984 :983:2006/08/05(土) 17:06:33 ID:5r7T6qbU0
- 続きを書き込むよ。
このような能力を軽視しバカにするがいい。それを理由に今までよりもっと
低賃金で不安定な雇用を拡大するがいい。俺はもう知らん。
- 985 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 17:09:14 ID:Ula+VMNd0
- 現実見てるか?
今や正社員がほとんどいないような職場も多いんだぞ。
派遣社員がそういう能力だけで食ってるとでも思ってるのか?
このスレでも何度もカキコがあったろう。
本来正社員がやるような仕事でもやらされる。
しかも、時給は単純作業並み
ここのとこ、理解してるか?
- 986 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 17:10:28 ID:TTYKDbZv0
- >>984
いや別に軽視していないけど・・・・・・
といううかむしろものすごく重視しているんですけど。
- 987 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 17:15:49 ID:EdFnhx9YO
- >>985
間接雇用の蔓延問題と差別制度問題は無関係のような気がするんだが?
- 988 :長靴をはいた猫:2006/08/05(土) 17:36:19 ID:iYzZjZYc0
- >>978さん、でも説明してあげないと。<見下している訳では有りません
能力っていろんな能力があると思います、文書能力、説得能力、技術、
計算、単純作業、人間関係、営業(説得)、考える、書ききれないほどあります。
能力の違いが個性だと思います。
それぞれ職業等で必要な能力があります。
ただ、単純労働作業は能力の一つではありますが、時間とともに差が詰ってきます。
会社で仕事をする以上は必要な能力は一つでは無いことを理解すべきです。
又、能力は使えば使うほど上達します。この究極が技術者、熟練、等では無いでしょうか。
- 989 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 17:36:44 ID:Ula+VMNd0
- 不合理な格差があるのがわかっているのに、それに対して何もしない。
むしろ、その格差を利用して利益拡大を図ろうとする
格差をつけられた側には「努力不足」というレッテルを貼る
これが今の雇用構造ね。
行き着く先は、身分社会
- 990 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 17:38:16 ID:FpKBKbv40
- 「派遣制度は差別制度」と言う甘チャンを嘲笑しよう4
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1154767032/
- 991 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 17:48:10 ID:EdFnhx9YO
- >>989
なにが不合理なん?
お手伝いさんと社と運命共同体になった人が同待遇な方が不合理な差別だろ?
不合理だと言うなら派遣になった人と社員になった人の区分けの不合理を教えてくかれ
どちらになるにしても本人が望まない限り決してにいんだぞ?
- 992 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 17:55:18 ID:EdFnhx9YO
- 差別制度と言う人は自ら可能性を閉ざしているだけ
実際には派遣の方が高待遇な業種もあるし
能があれば派遣先への引き抜きもある
絶対的に抜けられないわけではない
- 993 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 18:10:12 ID:Ula+VMNd0
- >>991
臨時的な雇用でもないのに派遣
能力が低いから派遣
これら、すべて不合理。
本人が敢えてそれを望んだのなら仕方ないが、そうでないことは
もう言うまでもないよね。
- 994 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 18:21:00 ID:nA4j2ECy0
- >>993
じゃあ、現状の正社員はどっから沸いて出てきたんだ?
それと差別の基準は何?目の色?使用言語?出身地?
きちんとした基準や決まりが無いと差別制度とは言えないなぁ・・・
^^^^^
- 995 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 18:24:30 ID:nA4j2ECy0
- >>993
>望んだのなら仕方ないが
望まない限り絶対派遣にはなれない
他人が勝手に派遣登録したり
合意無しに無理矢理就業させたりすることは皆無と言える
- 996 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 18:28:23 ID:FehKrjd50
- 社と運命共同体だなんて冗談はよしてくれ。今の会社がつぶれたら死ぬ気か?違うだろ。
履歴書に前職を記入して、新たな就職先を探すだけだろう。
そして派遣制度が幅を利かせてくれているおかげで、正社員の途中採用なんてものは
今じゃ派遣で代用されているわけだ。
- 997 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 18:30:59 ID:bd54UvQi0
- 結局、正社員で転職できるってのも能力なんだから、ある意味
仕方ないんじゃないの?
誰も正規雇用されてないってんなら、話もわかるけどさ。
現に正社員から正社員に転職してる香具師だってフツウにいる
わけだし。
派遣しか選択肢がないってのは言い過ぎじゃない?
- 998 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 18:40:55 ID:Ula+VMNd0
- >>994
社員をより多く雇うか、派遣をより多く雇うかはそれぞれの会社の恣意。
経済状況によっても異なる。
はっきり決まっているわけでもないし、すべて本人責任というわけでもない。
>>995
どっかの経営者が言ってたが、「非正規雇用と失業とどっちがいいのか」
そりゃ、失業するか派遣するかと言われりゃ、派遣を選択するわな
まあ、最近はワーキングプアで失業の方がまだましってとこまでいってるが
- 999 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 19:16:19 ID:RVV4oE2L0
- >>998
派遣反対派なんだろ?
失業してでも派遣だけにはならないという決意は無いのかい?
それと、派遣の低待遇って派遣社員自身が決めていることに気付いてる?
安い賃金でも人が来るからそこで決まっちゃうんだよ
例えば『翻訳を含む事務作業』とかを時給800円で募集しても誰も応募して来ないものと予想できる
今の待遇が不満なら、もっと高く買ってくれるとこに移ればいい
気軽に移れるのが派遣の数少ないメリットなんだからさ(笑い)
正社員だと将来を考えると多少不条理でも条件を飲まなきゃならんけどね(笑)
ワーキングプアの問題間接雇用いうよりも
農家や個人商店の問題かと?
彼らは甘チャン派遣と違って社会悪である間接雇用に頼らずにいくつもバイト掛け持ちして頑張っているね
- 1000 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 19:18:51 ID:RVV4oE2L0
- 次スレ
「派遣制度は差別制度」と言う甘チャンを嘲笑しよう4
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1154767032/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
304 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)