■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
製造業請負業務に従事する皆様へ。。。Part.2
- 1 :名スレ復活:04/04/23 02:17 ID:wxDgzWqp
- ※前スレテンプレ
質問なんですが【派遣業界板】と銘打っておきながら、
この板には製造業務請負会社のスレッドが多々見受けられます。
時折、閲覧させていただいておりますが、
給料、待遇、寮、仕事内容等への不満が多数書き込まれておりますね?
書き込み内容を拝見させていただくと、あまりの不遇さに心中察するに余りあるですが
何か大きな勘違いをなさっておられませんか?
そもそもこのような業種は、寒冷地の農林業従事者の季節労働とか
南米や東南アジア等からやってくる出稼ぎ外国人が就くべき職業ではありませんか?
いわば、国内における最下層の民が就くべき職業だと思うのですが
あなた方は何故このような生き方を選んだのでしょうか?
やむにやまれぬ事情でもあったのでしょうか?
御自分の判断で就業されたのでしたらご不満はお門違いだと思いますし、
普通に製造業に就きたいだけであれば、国内の大学を卒業しておれば、
製造メーカーに就職する事はあまりにも簡単な事ですから
あなた方が何故このような「棘の道」を選んだのか理解し難いのです。
「この職に就け!」と誰かに脅迫でもされたのでしょうか?
不勉強で申し訳無いのですが、何卒、私にも理解出来るよう、
ご教授頂ければ幸いに存じ上げます。
※前スレ
製造業請負業務に従事する皆様へ。。。
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/haken/1018280284/
http://makimo.to/2ch/money_haken/1018/1018280284.html
- 2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 02:31 ID:PZBCuaps
- 初めて来た板だけど、さっそく大馬鹿がほざいてますね。
「大学」ってなによ?
どれほど金がかかると思ってるんだ!
さんざん甘やかされて育った、なんの苦労も知らないボンクラにとっちゃ、
大学なんて行くのが当たり前なのかも知らないけどな。
行きたくても行けない、苦しい家庭環境に育った人にとっちゃ、それは
夢のまた夢にしか過ぎないんだよ。
…。
って言ったって、もう既にあそこまで書き上げてれば、なに言ったって理解
出来ないだろうからな…。
貴様は「大学」とか言って、工場で働く人間を見下してるつもりなんだろうが、
俺は逆に、そのボンクラさ加減を哀れんでしまうよ。
可哀相なヤツだな…。
- 3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 02:47 ID:q2aY2t6H
- 新スレ(旧スレ復活)オメ(^-^)
- 4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 02:48 ID:wxDgzWqp
- >>2
自費で大学に通った苦学生も居ますよ?
甘えん坊さんは苦労するのが嫌で大学に入るのを拒否したんですよねぇ。
己の業を分析できないんですな。
無学とは本当に憐れですな。
- 5 : ◆8x8z91r9YM :04/04/23 02:53 ID:wxDgzWqp
- さて、明日に備えて・・・・
- 6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 03:09 ID:meMI7Z5G
- >>1
まともな求人が少ないのを分かってて意地悪言ってんでしょ。
- 7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 09:02 ID:1KeHR83D
- >>1
ここ10年の大卒の求人倍率をご存知ですか?
調べて解ったら、教えて下さいね!
- 8 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 11:04 ID:7yiRYDBR
- 6割くらいでしょ?
つまり請負工員になる人は半分以下の人
- 9 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 15:00 ID:UAFrjahz
- 製造業請負業務に従事する皆様、お勤めご苦労様です。
私ですか?大卒で事務(コンサルタント系)やってます。
そうですね、大した者じゃないけど、安定した収入とステータスは高いほうです。
クライアントと話す時以外はPCと睨めっこ、部下が20人くらいいますので、
その指示命令で大変な毎日です。
まっ、君たちには想像が付かない世界だろうけどね。
勿論、僕も君たちの世界って想像もしたくないけど(ゲラ
- 10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 15:04 ID:UAFrjahz
- <続き>
でも、請負って酷い世界だよね。第一生活が不安定でしょ?
会社は君たちを消耗品未満にしかにも思ってないんだからね。
簡単に解雇するもんね、それに30過ぎると仕事も少なくなるし。
今、景気がいい調子だから、今のうちに必死で安定した職を探すといいよ。
次はないからね、この分だと。
- 11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 15:10 ID:UAFrjahz
- <さらに続き>
覇気がないと面接で落とされるよ、まず99%間違いなし。
千人近く面接した本人が言うから間違いないよ(笑
それにお前ら、下品すぎ。教養がないのは分かってるから、
せめて従順な態度くらい示せよな。
ぜひ働かせてください、お願いしますと土下座して言ってみな、
100社に一社位同情して採用してくれるかもしれないから(ゲラ
- 12 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 15:12 ID:UAFrjahz
- <最後に>
人のせいにするなよな、全てはお前の責任だよ。
第三者の目から見てお前ら本当に”駄目人間”だよ(殆ど)。
まっ、がんばりな、あばよ。
- 13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 18:14 ID:q2aY2t6H
- ↑1レスで書くように努力しましょう
- 14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 20:06 ID:YPxRtJWP
- >>12
確かに派遣で働いていると駄目人間になってしまう。
はあ、30歳なのに正社員の就職先が見つからない。
明らかに前職の会社よりも格下の会社にすら相手にされない。
駄目人間か!まあそう言われても仕方がないわ。
多かれ少なかれ派遣会社に勤務している人はみんな駄目人間なの
だから…。自分は違うなどと恥ずかしくてよう言わん。
しょうがないので派遣でまったりしています。
人生終わった!!!
- 15 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/25 00:26 ID:Fqk6AdlP
- 駄目人間になるかどうかはその人次第
- 16 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/25 14:12 ID:VuUYvQxb
- ageとくか。。。
- 17 :蓼食う虫:04/04/25 22:15 ID:0ESii//1
- オレッチが今いっているトコは昼勤と3交代を選択できるけど、3交代のやつらは
人の出入りが多い。金にはなるけど、、、。慢性的に人手不足シフトの人数も
安定しないから今残ってるやつらに負担が来る、この繰り返し状態。
昼勤は人数的には安定しているものの、子持ちのパートさんは残業や土曜出勤
を嫌ったり、平日も何かと用事があって休まざるを得なかったりする。
ポツポツ交代で平日を休むと「人減らしてもやっていけそうやな!」
と管理者はいう。「それはないやろ!」といいたい。パート、アルバイトは
時給月給で雇用保険、年金、労災もないんやで。低い時給で正社員並にQC
活動やISOの書類作成まで手伝わされて、盆、正月、GWも関係ないシフトで
働くのはホントに都合のいい労働者だと思う。「いやなら辞めろ!」では
済まされない問題ではないか。メーカー社員>業務請負会社社員>派遣パート労働者
の構造はメーカーの組合潰し、現場で起こりうるミスの弁済を請負会社に負わすこと。
を目的としている。メーカー社員間の賃金格差を縮小でき、かつ現場労働者に対して
優越感を抱かせることができリストラ効果は高い。こんな仕組みを誰が考えたのか?
パートの待遇で正社員並の仕事と、責任を押し付けられる、組合もない。
これってやっぱり労働差別だね。会社をドロップアウトしちゃうとこんな
冷遇の社会的弱者になるしかないのね。
- 18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/25 22:32 ID:jTCNIjeq
- 工場勤めをするのにわざわざ派遣会社を間に入れて働くメリットって一体何?
何でそんなややこしい就労形態を取るんだ?
そこまで工場側に使われやすい都合のいい臨時工員になり下がって
自分の人生の貴重な時間を割く必要ないだろうに。
- 19 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/25 22:51 ID:iUtDHFyC
- >工場勤めをするのにわざわざ派遣会社を間に入れて働くメリットって一体何?
働く側からのメリットをあえて上げると、
・とりあえず、すぐに仕事がある。すぐ首になる代わりに、すぐ仕事が見つかる(w
・派遣・請負に登録しておけば、職探しや面接といった面倒な作業が少ない
・残業が出る
・責任があまり無いから気楽
といったところか。
立場が弱い、歳をとると不利というのは同意。
まあ、働く側からも、腰掛けとして就労するには便利と言えば便利なんですよ。
- 20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/25 23:12 ID:u6fF4od+
- 便利さと
引き換えにする
我未来
- 21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 02:15 ID:mxAQx0bf
- って言っても就職先がないんじゃ請負へ就職できただけでも
ありがたいと思わなきゃならん状況だよ
- 22 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 02:37 ID:6vOrdETW
- >>21
ふざけんな
- 23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 22:01 ID:tLQR1CYq
- 製造業請負って一口に言っても辛いのは現場作業者だけでしょ?
設計・開発部門、営業部門はそうでもないと思うけどね
現場作業者が低待遇なのは正社員であっても変わらないと思う
- 24 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/27 02:03 ID:uE0C/Tnb
- 甘いな
- 25 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/27 12:52 ID:QOd6u50+
- 辛いよ
- 26 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/27 18:05 ID:0TrkiOx6
- 工員は食べ物ではありませんよ
- 27 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/27 19:56 ID:1KBAMJL3
- >>26
派遣会社にとっては食い物だったりする。。。
- 28 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/27 21:15 ID:4Fj7vuf/
- 企業によっては「安い賃金で質の高い労働力」を求めている所もあるからね。
(漏れが2週間だけ居た工場)
義務と責任は負わされるけど、労働がキツク賃金が安く保障も無い、では辞めていくよね。
(そこの離職率は70〜80%だそうだ)
- 29 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/28 01:27 ID:xm1SM2Yk
- だから製造請負はやめとけって
- 30 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/28 18:38 ID:4CD5K0e4
- 君らが使ってるPCも請負工員が組み立てたものなんだよ。
もっと請負工員に感謝しよう!
- 31 :不細工な1へ:04/04/28 19:45 ID:Z2ghwHDr
- 私が請負で働いてるのは、土日休みで時給がいいから(#^O^#)嫌ならすぐ辞めたって次紹介してくれるし♪自由でいいわ〜。1は優越感に浸っているつもりかもしれないけど、だから何?って感じ。絶対不細工そうw
- 32 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 16:00 ID:zEXNCuEv
- >>1が優越感に浸っているようには見えない・・・・
- 33 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 18:24 ID:YwAIRiOV
- >>131
請負って強制労働のイメージがあったけど好きでやってる人もいるようですね
- 34 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 18:55 ID:YaYRd4GV
- >>33
繋ぎで行っている香具師も多いのよ(w。
- 35 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/30 01:52 ID:ogplXB05
- 変なもんで繋ぐなよ
- 36 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/30 02:23 ID:leyFkYRc
- メーカー営業を5年で辞めて失業保険をもらいきった後、
新聞折込で見た製造の業請で「アルバイト」はじめた。
すぐ辞めるつもりだったが、周りの人の良さ、仕事のまったりさ、定時退社の快楽に
はまっていった。
しばらくして生産管理するようになった。
もともと自分に合ってたのか、マシンオペレートとメンテの他、
製造プロセス改善や資材購買までやるようになった。
3年経って給料が全然上がってないのにふと気付き、アホらしくなってきてそのうちやめた。
辞める際、請負先からは社員の話をいただいたが、なぜか断った。
今から思えば、おしいと思う。
その反面、3年間やってきたことは、今の仕事に非常に役立っている。
メーカー営業時代かたぶつだった性格も、工場で老若男女と付き合って自分としては幅が出来たと思う。
やって無駄になる仕事なんて無いと思いますよ。
やる人の姿勢によるけど。
- 37 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/30 13:09 ID:ogplXB05
- 請負会社の営業トークですか?
- 38 :36:04/04/30 13:21 ID:QjhKxaRz
- >>37
いえ、ありのままです。
>請負会社の営業トークですか?
就労者・客先どちらに対しても、こんな話役にたたんでしょう。
ただ、>>14みたいな人に少しは希望もってもらいたい。
早く脱出するのが一番良いんだけどね。
- 39 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/30 20:56 ID:e0uQSfKV
- 脱出促進sage
- 40 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 00:11 ID:lo8xHl2c
- がんばれ工員ども!
休日返上で金稼げ!
- 41 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 01:05 ID:rvSGT5iU
- 工場は長期的に止めるよ。
- 42 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 01:16 ID:m6+keqz6
- つーか、時給が割と良くて土日休みっつー仕事を探すと
地方じゃぁ工場派遣くらいしか無いっしょ。
- 43 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 01:34 ID:K7T5qL6i
- >>42
なんか、了見狭くね?
- 44 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 01:38 ID:m6+keqz6
- >>43
んじゃ、市役所に入れてくれよ
- 45 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 01:40 ID:wMbLD2m5
- >>44
入れるように頑張れよ。
ゴミ清掃員とかならなれるかも?
- 46 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 01:41 ID:m6+keqz6
- >>45
地方公務員の世界を知らないようですな
- 47 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 01:51 ID:ZDdZc5Zp
- >>46
シラネ
教えれ
- 48 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 14:30 ID:6mDugx0X
- 早く教えれ
- 49 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 16:38 ID:N5MKjd3v
- どうしても働かなければならないので、
比較的マシなところを教えて下さい
- 50 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 17:05 ID:6mDugx0X
- ゴミ拾い
- 51 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 52 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 22:27 ID:K1bAJGK7
- 俺大卒(それもまあまあなところ)で自分の会社つぶしたから派遣で
製造業で働いてたけど
20歳代程度のガキ(おれ30さい後半)、しかも高卒に命令されたり
同僚の馬鹿と同じことしてるとドストエルフスキーの”死の家の記録”
を考えないとやってられない。
それでも、どこでも一ヶ月程度で止めてしまう。
- 53 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 23:31 ID:6nwuKXqO
- ,,.-────--、
ノ 从 >>52とSEXして〜よ
ノ 从
ノノ) 从从
( i从 〓〓ノ 〓〓 从从
从从 -=・=- -=・=- 从从
从从 l 从从)
(从:.|.∴ヽ ∨ /∴从人)
(人人| ∴! ー===-' !∴. |从人)
(人人| ∴!  ̄ !∴ |从人)
(人人| ∴! !∴ |从人)
(人人人__________ノ人人ノ
- 54 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/02 09:02 ID:dr8/Uzmd
- >>52
高卒に命令されるのはまだあきらめがつくけど、
3流、4流大卒の勘違い野郎に見下されているのはかなりカチンとくる。
たかが電気屋が何様や?3流大学、4流大学の電気科卒業なんてのは
専門学校卒業と何が違うんだ???って腹がたつ。
- 55 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 02:53 ID:2/ZUFSAk
- 製造さんに感謝しましょう
- 56 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 23:27 ID:qo+ZIUfB
- ありがとw
- 57 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 00:39 ID:nZFenL3z
- いま時点で製造業務請負会社で働かざるをえない
状況に陥っている香具師ら
おまいらのうち有能で意欲のあるやつだけ
モレの会社で、いまの倍の給料あげますので
一生懸命働いてくれますか?
>>9 事務(コンサルタント系)って本当?お気の毒に。
終わってるね(ゲラ
自分でも薄々気付いているだろうけどさ
- 58 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 01:58 ID:zSiMN78e
- あげ
- 59 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 20:16 ID:ts4e3U3G
- お気の毒?
無職よりマシだろ
- 60 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 01:00 ID:I2roYPmz
- 無職の方がマシかも知れない・・・
- 61 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 01:38 ID:OLxcrCjH
- >>60
んなわきゃねえずら
- 62 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 14:37 ID:4/IUZVc6
- 0災害で行こう!ヨシ!
- 63 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 16:20 ID:BatQ4QzM
- 災害が起きたら責任は派遣元と派遣先のどちらがとるんだろう?
- 64 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 16:33 ID:HtXbCJC6
- 請負元に決まってるじゃん
- 65 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 16:44 ID:WkhbiDx7
- 俺のケースは特別かもしれないけど・・・
ずっと愛知の某自動車メーカー下請にいるが
最初の1年は本当に作業員だったが
俺自身元工場勤務なせいかずっと夜勤だけど
(一応産業用ロボットのティーチングとかも知ってる)
今は正社員はいない。その代わり俺がブラジル人(別の業務請負会社)
に指示をする。夜勤で日本人は俺だけ。
仕事の進め方も俺自身の判断、トラブルの際もね・・・
当然指示数に達しないと派遣先から怒られる(苦笑)
時給とは言え引継ぎとかやると時間通りに帰れた試しがない。
ずっと昼近くに帰ってきて夕方4時には起きる生活を
もう2年以上やってる。
非常に疲れる・・・
派遣先から正社員で来ないか?とも誘われているが
正社員をみたり今より多分収入が落ちるかもと思うと
非常に悩む。もう33なのでいい加減どうにかしなければ
いかんのはわかってるけど・・・
でも地元に帰ってもろくなのないんだよな・・・
スレ違いですまんな・・・
- 66 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 16:48 ID:HtXbCJC6
- トヨタって非人道的?
- 67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 16:59 ID:WkhbiDx7
- >>66
そうだよ。見てればわかる(w
- 68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 17:01 ID:HtXbCJC6
- トヨタの車は買わないようにしないとφ(。。)メモメモ
- 69 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 17:07 ID:WkhbiDx7
- 非人道的でないのかもしれないが
タイヤがとれたり、センターデフが走行中
ロックするようなメーカーもあるぞ(w
俺は某フランスメーカー系となったとこの
車に乗ってるけど・・・
- 70 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 20:37 ID:TCi13NVE
- >>64
派遣先は何の損失もなく人を使いまわせるね。
派遣先ほどの企業力は期待できないから派遣社員は充分な補償を得られないかもね。
- 71 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 23:26 ID:97NXb7yE
- 請負工員をやるような人は正社員の身分を与えても
すぐに辞めたり問題行動でクビになるような人だから仕方ないのさ
たとえ、派遣制度が無くても日雇いとか出稼ぎしか出来ない人材なのさ
- 72 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 02:46 ID:br+9ymUt
- そうかな?
- 73 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 03:19 ID:J+SFNzck
- >>71
それはどうかな?
- 74 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 06:52 ID:oZetxbWq
- おれも請負工員だけど、みてると何割かは会社勤めに適性が無いような感じの奴がいる。
昔だったら土建屋系へ流れているような奴、問題行動起すような奴だな。
あとの何割かは、会社勤めが嫌いな奴。メンドクサイ人間関係とか、上下の組織とかを
嫌って気楽な派遣請負へ来てる。こういう人は仕事は出来るし割と優秀なひともいる。
正社員のお誘いがあっても断る人だな。
残りは普通の人ですね。普通の人は景気が良くなって求人やら良い条件の
仕事があればいずれそちらに移るような、まあテンポラリーでやってる人。
- 75 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 08:22 ID:leCzG9E7
- >>74
同意。
- 76 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 12:19 ID:JeTz17Xm
- >仕事があればいずれそちらに移るような、まあテンポラリーでやってる人。
仕事があればいいね。。。あれば。。。
- 77 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 16:22 ID:7jVHFRgQ
- 安くて良い製品が世に出回るのは請負工員さんのお陰です
- 78 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 02:27 ID:Ck4dN/OW
- 請負さんありがとう!
明日も頑張ってください。
- 79 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 06:11 ID:kS+S935U
- 日本人が中国、アメリカ、台湾の請負になりました。
みーんな同じ穴のムジナ。
- 80 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 14:11 ID:1NTxcu1P
- >>79
なんだか勘違いしてない?
- 81 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 22:07 ID:NPjBm9HO
- 請負という名の違法派遣業者は先が無い
- 82 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 23:38 ID:JJHXajah
- 前途洋洋
- 83 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 13:53 ID:WTkoMMNn
- >>82
何が?
- 84 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 23:31 ID:iGH9L7PZ
- 工場勤めの人がこの板にいるのが不自然なんじゃないの?
- 85 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 11:00 ID:sZQW5QHn
- 工場=DQN=派遣
- 86 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 15:34 ID:XoVaOS8o
- >>71
過去にはそういうのは確かにいたが
今だと新卒でも仕事がなくてこの仕事してるの
結構多いぞ。
それに問題起こすような奴は派遣先からもすぐ切られるよ。
結構淘汰されてきてると思う。
実情も知らないくせに憶測で書くんじゃない。
>>84
板が分かれてればいいけど実際は請負と言っても派遣には違いないし・・・
- 87 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 15:58 ID:ZAgOSGZ1
-
菱友計算、、、どんな感じ?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1027925105/
(三菱自工の生産管理部等の要所に“無許可”で派遣した会社
設計変更指示、プログラム入力等で自工内で内勤もする)
これも名目請負だからややこしい
- 88 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 19:31 ID:EB1OYqsZ
- ちょっと製造請負とは違うんじゃない?
- 89 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 19:44 ID:MaAgMDSD
- クリスタルみたいなもんだな
- 90 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 21:23 ID:zcuOf88G
- 違うと思う
- 91 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 21:53 ID:0dHr9V7Y
- 製造業は終わってんでしょ?
- 92 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 01:51 ID:vL9dyMlm
- >>91
請負のお陰で生き延びてます
- 93 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 16:28 ID:rtjKVDr6
- 人間使い捨て産業は今後どうやってコストダウンするんだろ
- 94 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 19:39 ID:qEEfivkc
- _,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 95 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 20:03 ID:JpXb6nz3
- >>93
もう、終わってるやろ?
- 96 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 00:30 ID:Koq0ZUUI
- あとは、人間からの搾取やな
- 97 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 00:42 ID:D2mJ+jiP
- 請負のお陰でカスカスになってる
- 98 :苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6 :04/05/12 00:57 ID:MkwpnP/L
- 請負でコールセンターはないですか。
- 99 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 12:03 ID:a9i4RizZ
- ないよ
- 100 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 12:07 ID:ici7hgX2
- 100
- 101 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 14:30 ID:qvIL6he2
- >>98
あります
- 102 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 14:36 ID:qvIL6he2
- >>苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6
こんなところにまで出張してきてる。。。
早く自分の居場所にお戻りなさい。
↓
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1063295299/
- 103 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 22:23 ID:R0fjKqMX
- >>101
どこに?
- 104 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 00:00 ID:uCqLgOgJ
- 工場勤務は派遣だろうと請負だろうと正社員だろうと終わってるな
- 105 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 00:21 ID:zNc8k3ZX
- >>104 禿堂!
今現在会社側には、派遣・請負も正社員も中国人と比べて高いという
コスト意識しかないようです。会社の労働組合は全く機能していません。
いずれこの現場も数年後には中国人にのっとられるかもしれません。
そうなると派遣・請負≒正社員≒中国人という社内立場になります。
そうなると給与水準も中国人レベルまで低下します。
今の会社の方針は事実上
コスト削減>>>生産力低下、効率低下、モラル低下、品質低下
となっています。
それでもISO取得しているからな。どうなってるんだ?この会社???
- 106 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 01:08 ID:om7lGawr
- トヨタ純利益、日本初の1兆円超
トヨタ自動車が11日発表した2004年3月期連結決算(米国会計基準)は、売上高が前期比11・6%増の17兆2947億円、
税引き後利益(純利益)は54・8%増の1兆1620億円となり、ともに過去最高となった。
税引き後利益が1兆円の大台を超えるのは、日本企業では初めて。米フォーブス誌の世界企業の2003年度利益ランキング
に当てはめると、5位と並ぶ水準となる。
本業のもうけを示す営業利益は31・1%増の1兆6668億円で、4期連続で過去最高を更新した。
売上高は前年度より1兆7932億円増えており、日本の自動車メーカーの2003年3月期連結決算で比較すると、トヨタの売上
高の増加分だけで、富士重工業やいすゞ自動車の1年分の売上高の約1・3倍に上る計算になる。
トヨタの好業績は、北米をはじめ海外各地域の消費者の好みに合わせた細やかな自動車開発が奏功し、世界の自動車販売
台数が大幅に増加したことが大きい。
また、トヨタの自動車生産方式を象徴する“カイゼン”によって、生産コストの削減が進んだことも、営業利益を押し上げた。
グループのダイハツ工業、日野自動車も加えた全世界の販売台数は、前期比9・9%増の671万9000台で、日本、北米、
欧州、アジアなどで前期実績を上回った。特に、北米などの海外販売が好調で、増えた60万6000台のうち、海外分が52
万台を占めた。
一方、国内販売は3・8%増の230万3000台で、グループの国内販売シェア(市場占有率)は、軽自動車を含めて、前期
より1・1ポイント高い39・6%に達した。
(2004/5/12/00:29 読売新聞 無断転載禁止)
※引用元
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040511it12.htm
請負工員さんのお陰です。
- 107 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 11:01 ID:uQ0FS2Z4
- トヨタ不買運動だな
- 108 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 15:54 ID:v5rtXtf1
- >>107
おまえ一人くらい買わなくても・・・
- 109 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 20:46 ID:RtCUDiIU
- 派遣全員でトヨタを否定しよう
- 110 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 21:26 ID:ahVV/M7p
- トヨタは請負使わない事にしたんだろ?
- 111 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 00:17 ID:i6ffcbsu
- >>110
自社で請負会社を作るでしょう
- 112 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 113 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 13:30 ID:FNsko3hY
- 工場勤務は今日も休み無く稼動中ですか?
- 114 :4勤2休:04/05/15 13:53 ID:Z0FdBBl9
- 正社員であろうと派遣であろうと交代制勤務の工員に
休みはありませんよ。ゴールデンウィークも盆も関係なしです。
唯一の例外が12月30日〜1月2日の4日間。この期間だけは
年次有給休暇での計画的付与とされています。
それ以外は有給休暇は事実上使用できません。
しかも買取制度もありません。おいおいって気持ちです。
- 115 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 13:59 ID:FNsko3hY
- >>114
頑張って下さい
- 116 :4勤2休:04/05/15 14:04 ID:Z0FdBBl9
- 仕事の全くできない正社員は有給休暇を100%使用しています。
しかも勤務時間中の80%はどこか別のところにいます。(休憩室?)
しかも当日出勤するかしないかは神のみぞ知るって奴です。
いたら俺の仕事の一部を与えてやらないといけないので
手間がかかるんだよな。
本人にわからないように?全ての製品をチェックして
やり直さないといけないので。
まあそういうDQN社員もそれなりに役には立っているんだがね。
ああいう正社員が職場に1人はいると新人さんも安心して仕事ができるし
新人さんに親切丁寧に育てることができる環境が整っている。
おかげさまで職場の人間関係は良好だね。
- 117 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 15:48 ID:WAZBZKeq
- 製造人間
- 118 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 23:42 ID:iZLs9XTH
- 頑張れ製造
- 119 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 20:12 ID:aVq04ZDe
- モノヅクリは大陸に移転
日本沈没
哀れ
- 120 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 21:01 ID:aIqIH54b
- 製造業をやめて、あと何で稼ぐんだろうね日本は。
運送業とか小売業?
- 121 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 21:20 ID:aVq04ZDe
- 各種サービス業
派遣もサービス業なんだが
派遣先が少なくなるので大陸に派遣
- 122 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/17 00:06 ID:CPbB8rOj
- あ り え な い な
企業が潰れて派遣先が無くなるのは同意だが
派遣なんて社会に巣食うダニだよ
- 123 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/17 22:30 ID:3c2zG3Cu
- >>121
大陸に派遣されるくらいの能力があれば
それはそれでいいんじゃないの?
- 124 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/18 00:54 ID:0qqJIUPx
- 嫌じゃヴォケ
- 125 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/18 22:54 ID:igC9iBpN
- 短期的なコストだけで請負を使っているメーカーは、
いまに自分の首を絞める。
「グローバル競争時代には、しかたがない」なんて
効いたようなことを抜かしてろ。
まあ、日本の製造業がダメになるころには、メーカーの
万年製造課長も定年を迎えているだろうが(w
団塊の世代って、マジどうしようもない一生を終える事
まちがいなし。
- 126 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/18 23:56 ID:vsiCmksT
- >>125
トヨタみたいに自前で請負会社作るようなトコはどうよ?
- 127 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 19:48 ID:er94BBPa
- カス
- 128 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 22:04 ID:Ucrf6tXV
- カスは>>1
- 129 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/20 23:43 ID:U6AGCvKq
- 製造部
あれよあれよと
外人化
- 130 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/21 18:55 ID:3Vh+qUvh
- 外人を追い出そう
- 131 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/21 23:59 ID:/JR42O4B
- 三菱自工は再建の為に沢山工場を閉鎖して沢山の人を切るそうだ
- 132 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/22 05:20 ID:NO0se4oj
- 三菱は神!
- 133 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/22 16:01 ID:rsIO79lW
- 業請は鬼!
- 134 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/23 14:39 ID:4/TWltHf
- 鬼というよりは糞だな
- 135 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 02:42 ID:BCfzjJZG
- 製造請負なんかぶっ潰せ!
- 136 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 23:35 ID:effRAiDe
- ぶっ潰さなくても中国に移転準備中です
- 137 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 23:42 ID:mq2fICgb
- 三菱製品は買いたくないな・・・
- 138 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/25 15:25 ID:AyV0U9F7
- 派遣なくして製造業成り立たず
- 139 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/27 17:27 ID:e2yqShIY
- ありゃりゃ、工員全体の賃金を下げれば成り立つんじゃないの?
- 140 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/27 19:42 ID:PbFWMCuC
- できるのかね
- 141 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/30 17:10 ID:iHzjt2sf
- 悲しいね
- 142 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/31 15:05 ID:PJJoGaXX
- 製造請負と外国人労働者はどっちが偉い?
- 143 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/31 21:21 ID:7pPQwQpM
- >>142
どっちでもいいよ。
工員なんて誰がやっても同じ。
- 144 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/01 01:49 ID:6dgM6hLA
- 工員なんて派遣業界が無くても元々出稼ぎや期間工のやる事だろ?
偉そうに派遣業界の文句を言う前に工員にならずに済むように自分を磨けよ
- 145 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 16:06 ID:sLdA8EUP
- その通り
- 146 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 00:00 ID:ssfHR8Ys
- >>144
虐げられる奴は時代が変わっても虐げられるんだよなw
- 147 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 22:42 ID:xgB1rhFp
- 皆、言いたい放題だけど工場勤務もなかなかいいよ。俺、月30万はもらえてるし
るからおいしいと思うよ。
- 148 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 22:50 ID:T5cifw0l
- 月30万でおいしいか?
- 149 :アドゴニー ◆ftPf.M4w3U :04/06/03 22:58 ID:pvVIykQx
- おいしいんじゃあねえかなあ?
今、トビやってたヤツと仕事してるけど、
バブルのころは40万50万っていってたからなあ。
俺はリーマンやってたころでボーナス計算外にすると、
月手取りで18万〜25万を行ったり来たりだったなあ。
- 150 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 23:07 ID:xgB1rhFp
- なんの資格も無く学歴も無い俺は月30万もらえるのは、うれしいよ。
時給も他の派遣の人より100円多いしね!
- 151 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 23:28 ID:T5cifw0l
- >>149-150
そうか・・・
それでも一般的リーマンの平均年収には届いてないな。
- 152 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 23:48 ID:xgB1rhFp
- >>151
平均ってどの位なんですかぁ?
- 153 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 00:05 ID:+IbbKOkI
- >>152
確か一年で500万くらいだったと思う。
- 154 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 01:19 ID:kS8J2P2Q
- >>153
ありがとうございます。年収500万あれば、生活するには困りませんね!
- 155 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 10:17 ID:j875uTVw
- 製造派遣でしっかり素直に働いてくるてる皆様、バカ正社員に取って代わってください。
バカ社員をいつまでも抱えていられません。
派遣の人のほうがいいこともあります。バカ社員が闊歩するなんて会社も情けない・・・
社員というだけのバカは抹殺するべき
- 156 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 18:03 ID:R537xoqw
- バカ社員でもいいよ
- 157 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 22:31 ID:VXZA3dyi
- バカでも正社員の方がいいよ。
なったもん勝ち。
俺は派遣だけど。
- 158 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 02:23 ID:vWkLHvPG
- >>157
がんがれ
- 159 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 04:10 ID:FeDTOoBu
- 製造派遣から事務系正社員は、無理だろうなあ。
肉体労働系の正社員になれたら、本望か‥。
- 160 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 13:59 ID:vNX8By66
- 事務になりたいのか?
オカマか?
- 161 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 20:28 ID:+30JMyTw
- 工員さんを大事にしましょう
- 162 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/06 22:29 ID:66k/EaTo
- >>161
なんで?
- 163 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 20:05 ID:qBaiPU8v
- 堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/
「油断!」 →オイルショックを予測し、的中
「団塊の世代」 →土地バブルの発生、90年代の中高年のリストラ、財政赤字の急拡大などを予測し、的中
・・・そして堺屋氏は、また新たに長期の未来予測を描いた問題小説を世に放った・・・
――平成三十年(2018年)に一体何が起こるのか?――
- 164 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/08 00:00 ID:00dtQjn4
- わけわからん
- 165 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/08 03:47 ID:I8oFDjF5
- age
- 166 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/08 10:56 ID:dUfmUrBE
- バイト雑誌とかで請負系見てると、
金髪とか、罪歴ありそうな人相をした人の写真ばかりだけど
なんでもっと真面目そうな人の写真使わないの?
- 167 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/08 14:07 ID:Eb1QoOij
- ↑言えてる。
オフィスワーク系派遣会社と、工場勤務系請負・派遣会社は明らかに違う。
事務員も工員も経験したけど、どちらも時給はほぼ同じ。
ただ、事務員は土日が休みで残業がないから、手取りで20万円ぐらい。
工員は月3回しか休むことができなくて、残業もあるから25万円ぐらい。
- 168 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/08 14:08 ID:Eb1QoOij
- オフィスワーク系派遣会社は、時給×時間×休日を除いた日数で募集広告載せてる。
工場勤務系請負・派遣会社は、時給(または日給)×休日を除かない日数で乗せてる。
ひどい場合は、1ヶ月31日間働く計算の給与が記してある。これは法律にふれないのか?
- 169 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/08 14:08 ID:Eb1QoOij
- オフィスワーク系派遣会社は、時給×時間×休日を除いた日数で募集広告載せてる。
工場勤務系請負・派遣会社は、時給(または日給)×休日を除かない日数で乗せてる。
ひどい場合は、1ヶ月31日間働く計算の給与が記してある。これは法律にふれないのか?
- 170 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/08 14:24 ID:6rxM+oNh
- オフィスワークと工場勤務では、
仕事のキツさが全然違う。
- 171 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/08 14:36 ID:Eb1QoOij
- ↑そうですね。
工場のほうがキツイ分、もっと待遇よくしてくれたらいいのにと思います。
せめて、すごしやすい寮の完備は、あらゆるアウトソーシング系派遣会社にはお願いしたい!
- 172 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/10 23:43 ID:0/VHAsrx
- 下がりすぎage
- 173 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/10 23:50 ID:0/VHAsrx
- 韓国の食品メーカーは材料に腐った大根を使って叩かれています。
ラインに派遣(腐った人材)を並ばせる日本のメーカーは叩かれないのでしょうか?
- 174 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 14:12 ID:5eNl5Jbt
- >>173
叩いていいよ
- 175 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 22:24 ID:N7ACogD/
- 大丈夫ですよ。
稼ぐだけ稼いだらすぐに辞めることだね。
- 176 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 23:22 ID:N1zT/kCa
- >>175
スパイラルに落ちいてる人が多い
恐るべし派遣スパイラル
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1077817757/
- 177 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 02:35 ID:7ZipkRo1
- 工場はイヤだよね
- 178 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 13:31 ID:Qt77RgUT
- 今日、うちの地域に配布された折込求人広告は凄まじかった。
勤務地が東京の日野or羽村で、仕事内容が大型車の組立って求人が、
6社くらいの大手請負会社から数百名単位で募集。
全て(8種類位)の広告にそれが掲載されてる。
確実に三菱ふそうの大型車問題による、日野自動車特需だ。
不思議なことに、日野の(直雇いの)期間工の求人は全く無かった。
まぁ、日野自動車はキツイんで注意したほうがいいですね。
- 179 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 18:54 ID:nsOGXsXM
- ↑
コピペ、uze
- 180 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 20:29 ID:e/1d9LP1
- >>179
いいじゃん
で、元ネタはどこ?
- 181 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/14 00:58 ID:pZNnTsDR
- 工場請負は悲惨なのでやめなさい
せめて設計請負とかにシフトしなさい
- 182 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/14 03:16 ID:G8MSuQxw
- >>181
設計請負、これもシンドイぞ。
責任感とかそんなもの微塵も捨去った
人間でないと長続きしないよ。
- 183 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/14 14:21 ID:Gpjl+2hR
- 責任感の無い設計請負が設計したものを
責任感の無い製造請負が製作する
問題が起きてから経営者が逮捕される(三菱のように)
だったら最初から請負なんか使うなよ
- 184 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/14 15:14 ID:7TBeKN5j
- ちょっと違うな
- 185 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/14 16:34 ID:zcY9wmtt
- 大体、給与が安いのに正社員と同じ能力を要求されても困るんだよなぁ・・・
- 186 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/14 18:27 ID:P2Hd5ULN
- 全く同じということはないでしょ
昇給考査や技能試験もないでしょうに・・・
- 187 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/14 19:46 ID:jSSDyl/3
- >>185
派遣の人は「正社員と同じ事してる」と勘違いしてる人が多い
- 188 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/14 20:38 ID:hZPWLpe7
- >>187
そうそう実際には正社員以上に働いているのにね!
- 189 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/14 20:56 ID:jSSDyl/3
- 「働いている」か・・・・・・
- 190 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/15 14:25 ID:aMoSfkBK
- 働かされているんだよ
- 191 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/15 20:48 ID:zJImtC88
- 製造業は日本以外の亜細亜各国に任せましょう
これからは
サービス業の
時代だよ
- 192 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/16 13:32 ID:IDos7DWx
- 産業の空洞化だぼん
- 193 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/18 10:13 ID:REcaEFte
- >>186
俺の場合特殊な例かもしれないが
(元々工場勤務で産業用ロボットの操作等も知ってる。)
ある工場の夜勤で俺のいる業務請負会社からは自分1人だけで
他の会社のブラジル人約20人に指示とかするのは全て自分。
夜勤に工場の正社員はいない・・・
指示も当然全くない。自分が出荷必要数とかから何を優先でやるかとか
全部考えて指示してる。
これで正社員以下の仕事だと思うか?
ちなみに21時〜6時だが時間通りに帰れたためしがないよ。
今朝もさっき帰ってきたばかり。当然その分の残業代などはなし。
いいかげん夜逃げでもしたいよ(w
- 194 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/18 12:49 ID:+v8KSmsl
- >>193
ソコの正社員はあなたのやってる仕事に手を出さないんでしょ?
正社員は別の仕事をやってるんじゃないの?
やっぱり正社員以下じゃん
- 195 :193:04/06/18 20:00 ID:9qPcsE7W
- >>193
出さないというより俺が仕事してる時間帯は正社員誰もいないの。
夜勤に工場の正社員はいないって書いてるでしょ?
で俺のやってる仕事って昼間は中間管理職がやってる。
で昼間の作業も大部分は正社員。
書類関連は大体見てるから間違いないよ。
これでも正社員以下の仕事しか任せられてないって思える?
ここから正社員への誘いはきてるけど・・・
さて行ってくるわ・・・
- 196 :193:04/06/18 20:00 ID:9qPcsE7W
- >>194へのレスだったスマン
- 197 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/19 02:57 ID:iSH5rhxA
- >>195
つまり夜勤みたいな普通の人が嫌がることを派遣にやらせるってことなのさ
- 198 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/19 14:03 ID:BC7lHhSH
- >>193
設計で働かさせてもらってるけど、
ラインを考慮にいれつつ仕事するのって
結構シンドイよね。
ソツなくこなせるなんて立派だと思う。
でも夜勤は早く身を引いた方がいいよ。
体やられちゃったら元も子もないからさ。
- 199 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/19 14:34 ID:d+vFLCaM
- そんなに立派な人が派遣で夜勤など勿体無い
- 200 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/19 20:04 ID:Ax2CSWH5
- 実際は立派じゃないんだろうよ
- 201 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/19 20:23 ID:GjRTZ5qG
- 業請業界で営業してますけど、製造系契約社員には最近年配の人が多いんだよね。
「正社員の仕事がない」とかいってるけど、そういう人に限ってスキルもないし、わがままなんだよねぇ。
- 202 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/19 21:12 ID:hHBSaXy4
- そうそう、使えないし、身分をわきまえろって感じ!
- 203 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 05:07 ID:ORTegclJ
- 身分を弁えちゃうと定時で
帰ることになっちゃうよ。
- 204 :193:04/06/20 05:36 ID:d4/Y/t6m
- >>198
>ソツなくこなせるなんて立派だと思う。
いやいや今こそ何とかこなせるようになったものの
最初なんか失敗ばかりで(w
以前正社員としていた工場でも試作とかがメインで
そういう仕事はしてなかったし。
>>201
会社にもよるかもしれないけど俺のいるとこだと40代以上は
かなり少ないな。俺は30代だけど。
ここ最近入ってくるのは高校在学時&卒業時に就職が決まらないで
その後も探すがなくその後にってパターンが多い。
んなわけがないと思うかもしれないけど俺も北海道の田舎出身だから
知ってるし今でもwebで職安の求人を見たりもするけど本当に地元で
働きたいとなると今地方は絶望的だよ。
>そういう人に限ってスキルもないし
俺もないな。職歴も以前いたとこだけだし・・・
資格も製造業以外じゃあまり意味ないものばかり。
- 205 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 12:03 ID:VgoSwDGK
- 頑張っても無駄ということですな
- 206 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 17:17 ID:7AMPKdA8
- 人に聞いたこと歩けど、工場請負の社長は893もしくはその知り合いだって
- 207 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 20:12 ID:9vvMVtB6
- >>206
日本のあらゆる製造業務請負会社に対して言えるのか?
怒られるぞ。
製造畑一筋で独立した請負会社の社長さんなんかもいっぱいいるんだから。
メーカーはメーカーで、まともな業者を選んで育てるために
請負業者に協力して、長い時間と労力を費やすことだってある。
- 208 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 20:59 ID:UYmJZVbm
- >>207
求人広告を見ると、有名な会社から無名な会社(下手すれば有限会社)まで
多くの製造業務請負会社が乱立しているように思える。胡散臭い会社もある。
- 209 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 21:09 ID:sezdej0d
- 胡散臭い会社でも背に腹は変えられないんだよな
- 210 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 21:18 ID:TZlDyWM0
- 製造請負のくせに正社員を名乗らないでくれる?
- 211 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 21:51 ID:sezdej0d
- >>210
誰ですかー
身分詐称してるのは?
- 212 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 22:00 ID:odaOsROq
- >>211
日本エ○ムとか
- 213 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 22:01 ID:sezdej0d
- >>212
なるほどー
正社員雇用を謳った使い捨て会社のことですなー
- 214 :206:04/06/21 20:24 ID:tlreEeiJ
- 207へ まともな偽装請負会社を紹介しろ
- 215 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/21 22:09 ID:8Qmn4jEV
- この業界で長く営業してるけど、最近は大手アウトソーサーはいろいろと槍玉にあげられてるな。
その影響でか聞いたこともない有限の請負業者が入ってきてわけわかんないことをする。
まぁ、契約社員として従事する方もせめて、社会保険と雇用契約書をよく確認することですな。
特に、雇用契約書は控えを受け取っておくと良いですね。
- 216 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/21 22:39 ID:E8GE+Mhv
- >>206
残念ながら、まともな偽装請負会社てのはありませn
まともな業務請負をしている会社なら探せばたくさんあるけど
求人広告をさらさらっと見ただけではわかりませn
面接して現場を見学してしっかり納得いく質問して納得いく回答が
もらえるという、まともな視点とまともな思考をもつ人でないと
まともな会社を見つけることは出来ませn
まともじゃない人はまともじゃない会社にしかはいれませn
- 217 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/22 15:50 ID:Fv3mfpkJ
- 工員の皆さん
安全第一で頑張ってくださいね
- 218 :206:04/06/22 23:45 ID:594l88Si
- そりゃないだろうな。もともと893の手配師が工場に進出したもんだから。
207みたいな基地外偽装請負に入るなよ・・893に上納金を納めるような門だよ
- 219 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/22 23:56 ID:7Y30O2BT
- ま、偽装請負の現場しか見てないと
本来の業請の世界なんて想像もつかんだろうな。
- 220 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/22 23:58 ID:7Y30O2BT
- 製造の完全請負の現場を経験した人っている?
こういう所には来んか。
- 221 :206:04/06/23 22:15 ID:fByhAUo6
- 207のドアホ、責任もってあやまれ
- 222 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/23 22:46 ID:X1ySsYAi
- >>215
企業の大小はあんまり関係ない気がするんですがね。
- 223 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/23 22:50 ID:Vic2YKaK
- 893会社ほど、派手に求人広告出しまくってるからな。
普通に目に付くのは、DQN派遣・請負会社ばかり。
- 224 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/24 16:53 ID:243nfzS7
- >>206はどうしたいのよ?
給料や保険や労働環境さえ自分が満足出来るなら、
偽装請負会社でもいいのか。
まともな会社でないと嫌なのか。
>>206はまともなモノ作りできるんか?
- 225 :206:04/06/24 18:06 ID:Mv7ZM93t
- やくざな偽装請負会社には、死んでも働きたくありません
- 226 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/24 21:55 ID:oZW9xIjl
- >>206
じゃあまともな会社見つけなよ。
どんな目にあったか知らんが、偽装請負会社にこだわる必要なかろう?
今の視点を変えんと見つからんぞ。
パラパラ求人広告見てるだけでは、また変な会社に
捕まるだけだ。
- 227 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/27 21:25 ID:SqbRpfyu
- 救いage
- 228 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/02 00:18 ID:/Hxa+kHr
- 深夜age
- 229 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/03 01:36 ID:L2ChmnsM
- 偽装請負取締法発案
- 230 :山崎隆夫:04/07/03 01:45 ID:8Gs8EhLL
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎隆夫
- 231 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 19:53 ID:H++ibYtA
- いやじゃ
- 232 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 21:05 ID:xPF5UUNY
- >>220
洩れの会社は多分、表面的にまともな完全請負会社だと思う・・・
が、現状は・・・偽装請負だな、多分!
大手水道鉄管製造メーカーの製品製造関係の現場だが、命令系統に
請負会社の系統は無し。
つまり、メーカーの指示通りで「今日は21時まで残業だ!」と突然言われたら
ウチの会社の現場は黙って?21時まで労働をするしかないです。
製造テストとかの名目で、製造生産が2時間、3時間メーカーの都合で遅れても
現場を請け負ってるウチの会社は遅れた分、労働でつ。
メーカーのトップ役員のコネで、以前4月に株価アップを狙い、合理化コスト削減を
実地した工場として株系経済雑誌(野村系だったかな?)取材を受けたが・・・・
1週間も前から、製品を移動(隠し)・・・在庫持ちません。
工場内に最低の人数意外は隠れていろ、・・・リストラしてるフリ
製造工程変更して製造し易い製品だけその日製造し・・・ラインフル稼動に見せて・・・・
「梶宦宦宸フ合理化は本部長の言う通り!工場内の少員化、合理化が進んでて
株は買いだ!」
おっおー流石、経済誌1時間やそこらの取材ですべてを見抜けず、投資家を騙す様な
文章で「株は買いだ」と書いてあったな。
少員などメーカー社員は進んでおらず、合理化も注文が無いので製造量が減っただけ
在庫は隠して見せなかっただけ。
- 233 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 22:04 ID:RYtk/IZ6
- ↑全く派遣と関係ないようだけど?
派遣に憧れてんの?
- 234 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 00:45 ID:C28bD8Lh
- >>232
会社名キボンソ
- 235 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 00:49 ID:a02LaiuK
- 石原機械工業
- 236 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 00:53 ID:C28bD8Lh
- >>235
よく言った、感動した!!
- 237 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 01:47 ID:J3IfsEG8
- >>233
このスレ通りの話題だからいいんじゃないか?
製造業務請負の会社での出来事だ。
>>232
なにもかも完璧な会社はなかなか無い。
今後はその会社、良い方向か悪い方向かどちらに行くんでしょうね。
- 238 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 21:24 ID:46XtmFu/
- >>232
請負会社だけでなく、メーカー本体そのものが
つじつま合わせに躍起になってる所って多いからね。
- 239 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 00:51 ID:nQ0xIBKK
- 232だが、雇用形態は終身雇用に給与、ボーナスありだからまともな会社だと思う。
むしろ派遣先メーカー(大手企業の工場だけに)のルーズさ、いい加減さが自分に合わない。
東海村の原発を笑えないくらいの事してます。
- 240 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 01:00 ID:nQ0xIBKK
- 工業排水(おもに油に汚染した)の貯蔵ピット…あらあら不思議、大雨降った翌日にはキレイな数値の水と入れ替わってまつ。
工業排水は裏の船橋港に垂れ流し。
荒れた日に海水を検査など役所がしない事を十分承知している確信犯です。
海キレイにならないワケは灯台元暗しのメーカーだとは世間はしるまい。
- 241 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 21:38 ID:dfenhyzL
- 求人が請負ばかりなのだから仕方がない
- 242 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 23:33 ID:uxuOlIHs
- 話の内容が変わって、パタッと人が来なくなった?
みんなテ○ノとかの人貸し偽装請負にしか関わったことないから
製造請負の現場なんて理解出来ないのかもしれんね。
- 243 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/07 01:07 ID:loM4LMFp
- 。。。
- 244 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/08 00:15 ID:7r3FIRxS
- 製造業請負っていわゆる技術系も含むの?
- 245 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/09 12:52 ID:xzBTnI8c
- 別だろ?
- 246 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/10 13:45 ID:Cx4yJ9jG
- 普通は別だろが、請け負い←人夫←奴隷
命令が掛ると掃除からドカタまでやらされるんだろうね。
- 247 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/10 19:43 ID:Mb/Rwcqi
- >>246
技術系請負も?
- 248 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/13 12:33 ID:RCQIwCgg
- 当然だろ、請け負い先の社長や重役が視察に来るとなったら仕事そっちノケで清掃させられました。
また、普段使わない事務所の窓拭きまでやらされて請け負い先社員は命令するだけ…
てめぇーの社長だろ、ゴリャー
- 249 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/15 23:54 ID:bB6ZrEXa
- >>248
嫌なら掃除しなくてもいいんだよ
- 250 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/16 21:37 ID:oMAlCZLL
- 250げっと
- 251 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 02:26 ID:6rs4pI4F
- 今後どーすんの?
>請負工員
- 252 :請負4年目:04/07/19 04:35 ID:zaRVMQ9N
- >>251
元々は繋ぎのつもりで愛知のある会社に来たんだが
転職はしたいけど以前の職歴と同じ工場関連だと
今より年収が大幅に下がる企業ばかりで正直悩むよ。
かといってどこかで正社員になっても安定した収入で
定年まで安泰って保証はどこにもないしねえ。
地元に帰ってもこのまま愛知にいてもそれは変わらないようだ。
かといって今の状態を爺さんになるまで出来る自信も
ないしまだ籍は入れてないけどもう一人じゃないし・・・
かといって親とかももう隠居してるから今更どこか学校へとか
雇用保険もらいながら自分にあった職探しなんて多分無理。
- 253 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 14:36 ID:FwOBwF3E
- >>252
そこで富士の樹海ですよ。
- 254 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 17:19 ID:Ku0zLukv
- >>253
ひどいこと言うねえ
- 255 :請負4年目:04/07/20 06:02 ID:HnTh3H8W
- >>253
ここからなら三河湾の方が近いわい(w
- 256 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/22 23:36 ID:DDkazJHC
- 三途の川が一番近い
- 257 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/23 00:28 ID:Ga3Rrp0t
- アホか
- 258 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/23 20:25 ID:mWYqbRtN
- 請負工員に明日はない
- 259 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/25 23:40 ID:xq4xATsL
- >>258
なんかそういう歌あったね
- 260 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/26 01:12 ID:32T5e9jH
- 「俺達に明日はないで」しょ?
- 261 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/27 23:15 ID:LBEo3/nr
- 明日どころか午後すらない
- 262 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/29 22:41 ID:Gg4HO6wD
- あげ
- 263 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/30 10:40 ID:hHxKPjI4
- 請負工員を馬鹿にする奴は工業製品を使うな
- 264 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/30 12:04 ID:pZa3XNyJ
- オレんとこ、3日働くごとに早番、遅番が切り替わる。
仕事よかそっちのほうが辛い。
- 265 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 01:15 ID:PnTjg4GR
- >>264
訴えてやれ
- 266 :公野美紀:04/07/31 15:48 ID:oFBB7tqe
- はじめまして。私が勤めてますところは現在5勤1休(モチ12時間)です。1週間前まではずぅっとA勤(日勤)で、来月いっぱいはずぅっとB勤(夜勤)です。
そのため、このカキコも夜勤明けで書いてます。ちょうど休み(1日出勤時間まで)なのですが、眠くなってきたのでやすみま〜す。。。
- 267 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 20:14 ID:OVzk6eQp
- 情けない
- 268 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 20:44 ID:Om1tMU0D
- >5勤1休(モチ12時間)
ウルトラハードじゃねーか。
そういうおれも以前12時間勤務をやったことあったが、それでも4勤2休だったな。
- 269 :公野美紀:04/08/01 01:06 ID:+zHNWjnZ
- >>268
いまやっている私の部署はまだいいほう。よそだと、6勤1休とか7勤1休で、女の子もそのシフトで働いてる状況です。
なかには10日連続で働いてる方もおられるよう…。
でもこれから人どんどん入れるらしいので、いまやっている部署に先駆けて今月中には4勤2休の2交代になる、ヨ・テ・イ…。
- 270 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/01 01:23 ID:ZlzZd7DM
- 辞めろよ。そんな底辺の仕事。
- 271 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/01 01:48 ID:A3kDQMzg
- >>公野美紀
>でもこれから人どんどん入れるらしいので、
定着が絶対に悪いはずなので、マジメな奴がその尻拭いをさせられるから、
5勤や6勤のままだよ。
そんなシフトなのは、突然行方不明になったり、無断欠勤が多いからでしょ?
労基にタレこんで、労働環境改善を公権力で改善させたほうがいいよ。
一番良いのは転職することだけどね。
- 272 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 18:48 ID:pddUUKTU
- 大変な人々のスレ
- 273 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 19:34 ID:QwKhHSkq
- >定着が絶対に悪いはずなので、マジメな奴がその尻拭いをさせられるから、
は〜い、尻拭いでスポットやらされてました。
酷いと36時間通しとかだった。
あまりに酷いので現場の主任が3時間ぐらい寝て来いって言って代わって
くれたけど。
(一応、2時間に15分の割で休憩あるし慣れたら半分寝ながらできる
作業だったことも書き加えときます)
- 274 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 21:49 ID:9q8MLvHJ
- そんな人道無視したようなとこじゃあ残業手当もつかなさそうだな。
8時間以降の残業手当って義務なんでしょ?
- 275 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/04 22:50 ID:eFzCp3T0
- 強制労働や給与未払いは犯罪ですよ
- 276 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/06 01:14 ID:lKtUZ+lN
- ↑それに従うのが会社員
派遣ならそんなとこから逃げやすい
- 277 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/06 21:34 ID:0ForFoQR
- >>275
そーゆー会社多いですよ
派遣会社なんかもそんなのですよ
- 278 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/08 01:37 ID:ZAfHMPk2
- DQNでも請負工員以外でいきてゆける道はありますか?
- 279 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/09 11:07 ID:lIjYMXOF
- >>278
土方と鳶、トラック運転手
- 280 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/09 21:19 ID:OkDO4yxp
- そんな事が出来る根性は無いでしょう・・・
- 281 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 00:15 ID:tX70f+fE
- 請負してないくせに・・・
- 282 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 16:31 ID:KPBCTxk2
- 実際は派遣されてるんだよなぁ。
実際、請負の9割は派遣やってそう。
- 283 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 18:52 ID:13zugPh6
- 請け負えないクセに・・・
- 284 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 20:24 ID:U2JLnohR
- 業務請負業なのに、俺のところも就業形態は派遣だよ・・・
- 285 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 21:18 ID:81pRl/JC
- >>284
抗ってみろよw
- 286 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 23:33 ID:OTgY1UTt
- 派遣しかできない奴にそんな事言っても無駄
- 287 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 03:01 ID:fQnB/O3O
- 厳密に言うと請負先は請負元の社員に指示できないんだよな。
請負先に自分達の独立したラインを持ちその区画内で決められた工数を製造し、
それを一個いくらで請負先に売るってのが請負なわけだ。でもそうすると請負先
は請負社員を使いたいように使えないし、駄目請負社員も首にできない。請負元
も設備投資やらノルマ達成やら品質管理やら社員教育なんてしたくない。請負の
名を借りて人を派遣する。特に日本に永住するつもりが無く、たくさん稼いで国
に仕送りしたい日系人を社会保険に加入させずに派遣する。だから人を右から左
に動かすだけでがっぽり儲かる。
ちなみに俺はある派遣(請負)の担当者やってるけど金だけはあるって感じ。
- 288 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 03:33 ID:voOXUWV9
- 派遣させる側の人なのに金あんの?
派遣の営業やコーディーは皆貧乏たらしいカッコしてるけど?
- 289 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 19:25 ID:rhJlRGrM
- age
- 290 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 20:27 ID:YADnP/Qa
- 被害者支援あげ
- 291 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/19 12:32 ID:Xq2zVh4X
- 土管で暮らせ
- 292 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 00:54 ID:7hv0PNeI
- 製造業は開発から出荷まで請負だらけですね。
- 293 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 01:44 ID:tBCIslmf
- それが弱体化した日本経済の実情です
- 294 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 02:34 ID:lFvbUsdt
- みなで仲良く請負ましょう
- 295 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 01:21 ID:qKWayUU0
- 請負なんてやなこった
- 296 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 03:01 ID:mdvn5/jO
- なんでみんな工場の仕事そんなにバカにすんの?!
アタシ普通に工場の仕事好きでやってんだけど〜。
でも男で請け負いの人達はこの先どうすんの?!って
感じだね(w
飲みに行ってもキッチリ割り勘だしー。
てかアタシみたいな工場好きな子はどうすればいいの?工場の学校みたいな雰囲気が超好き!!若い子しかいないし!
- 297 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 07:02 ID:cwLsPsNO
- >>296
あなた正社員じゃないの?だったら
正社員にならないの?正社員になれないの?
意思がはっきりしているなら曲りなりにでも、固めたほうがいいよ。
- 298 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 19:41 ID:jMUXagju
- 今日アエラを立ち読みしたらバブル期以来の求人倍率・・・
笑わせてくれるね。トヨタと偽装請け負いが水増ししてるのを
知らずに
実質的に有効求人倍率は0.3倍ぐらいだと思
- 299 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 23:15 ID:KAMx9uId
- マスコミは馬鹿ですねー
- 300 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 00:40 ID:mSbcOj81
- また、請負の人が死にました。
もう、自分の所属会社と違う場所で働くのは全面禁止にしましょう。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040831i313.htm
- 301 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 09:00 ID:30bj2BMY
- そんな会社は今すぐ辞めろ
- 302 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 12:24 ID:N+rLs+Rm
- そんなコピペは今すぐやめろ
- 303 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 22:12 ID:4eg2QvMW
- この板でいわゆる「IT業界」を嫌うのはここの奴らか?
- 304 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 22:30 ID:k38qIiN4
- ここだけじゃありませんよw
たぶん、みんな嫌っています
- 305 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 22:32 ID:4eg2QvMW
- なぜ嫌う?
彼らが見下しているからか?
- 306 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 22:41 ID:6oZ1TA4K
- 自社で働いてるいないというだけで
正確には派遣じゃ無いからじゃない?
あと、派遣業界と関係の無いレスが多いしさ
- 307 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 23:51 ID:4eg2QvMW
- へー・・・・
所詮派遣で契約したらは派遣だとおもうけどね。ITったって、底辺は泥臭い
ヘルプデスクとかで時給安いし、怒られるしロクなもんじゃないけどね。
個人的には、IT業界も他も派遣で経験しましたよ。
ま、世の中いろんな見識があるんだな。
- 308 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/03 00:14 ID:WDGaM0vu
- 請負じゃなくて派遣で契約してんの?
なんで請負スレに来てんの?
- 309 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/03 00:29 ID:1M1MzOgP
- >>307
IT業界のほうが派遣に対する風当りはきついはずですよ。
なにしろプログラマーという人種はアフォに容赦がないですからw
- 310 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/03 01:04 ID:dzLH1lqj
- ああ、請負も派遣も両方やったよ。
製造の請負で、ルーチンワークの労働者もやったし。
ところで、プログラマ以外にも、ハード系や半導体関連とかも
ITの範疇に入るんだろ?
ネットワークインフラチームでも、これで管理者かよ、というのが
随分居たけどね。派遣だったよ。アフォに容赦ないともいえないな。
この板見て、世間知ったような気になっているんじゃないかな。
多くの人が。
- 311 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/03 01:29 ID:e5vpSJqg
- この板は世間離れしてる人が多い
- 312 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/03 07:05 ID:gkLasziB
- 製造請負業を認可させない法律作って欲しいな。まともな就職先がありゃしないよ。
- 313 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/03 19:31 ID:e5vpSJqg
- 困ります
- 314 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 01:05 ID:Cg6UsqQK
- DQNじゃなくなれば就職できるかも?
- 315 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 09:40 ID:pYDLj5eP
- 製造業請負業務に従事する皆様の
1つの職場での平均就労年数って
どれ位だろう?
- 316 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 13:39 ID:d67D9lNZ
- 3日
- 317 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 14:46 ID:P/jFLRua
- >>315
半年から一年ってとこじゃないか?
- 318 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 21:12 ID:C8bEOECv
- リメイクってどうよ。
- 319 :請負4年目:04/09/04 23:45 ID:VPhWxGx6
- >>315
俺3年8ヶ月・・・
現場は変わった事一度もないです。
まあ、今の現場は産業用ロボットの操作が出来るのが条件なので
普通の作業のみの現場と比較は出来ないのだけど。
来年から派遣から正社員です。
爺まで愛知にいる事になりました(w
- 320 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 00:38 ID:uSR6XyOe
- 派遣を悪く言わないで下さい
- 321 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 01:39 ID:OhAC7Hpl
- 悪く言う・・・×
元来悪・・・・○
- 322 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/07 20:20 ID:wKbY+gJe
- あげ
- 323 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 00:39 ID:QYdp11Sb
- >>320
悪く言われるような職に就かないでください。
- 324 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 02:12 ID:FQpdp/Ez
- まともな職を紹介してくださいw
- 325 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 14:28:49 ID:HXndRR3P
- あげ
- 326 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 12:45:38 ID:Gm46o9o2
- >>317
その期間で、派遣先を転々とする訳ですか?
- 327 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 14:29:24 ID:t4NuHNk6
- 転々とします。
いや、契約終了とともにそのまま無職になることもあり得ます。
- 328 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/13 20:30:26 ID:lcr4qvvs
- 安心
- 329 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/13 23:33:23 ID:IizVu3uM
- おい、派遣なんだからブルーカラーになんかなるなよ!
- 330 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 10:31:10 ID:lIsJaWtM
- 請負い、派遣なんぞカイシャに縛られない自由な生き方してるんだから
ある意味幸せな人種。 大きな責任が無いから処遇が悪くて当然。
本来、ガツガツ働かなくても充分にお金を持っている人が小遣い稼ぎか暇つぶし
程度に働く内容の仕事。
元々貧乏な人が生活に窮して仕方なく働いているというのは、恐らく一生貧乏な
人生を歩むであろう。 そしてその子孫も同様であり、気が付けば一族まるごと
底辺生活を営んでいる。 金が無いからといって犯罪に走らないことを祈る。
- 331 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 12:14:48 ID:t+HeIhD0
- 請負工員になりたいなら、まずは蓄財を大きくしてからですね
- 332 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 02:13:50 ID:Sb5qRjPR
- あげ
- 333 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 17:08:26 ID:Esa61fVY
- 請負工員になりたいなら、まずは人生を捨ててからですね
- 334 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/16 00:18:19 ID:YH5Sdatf
- いや、ガツガツ働かなくても暮らしていける人がやるべきだ
- 335 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/16 18:40:32 ID:hEoJj21o
- >>334
会社の非常勤の取締役になってる俺は、その収入だけで食っていけるけど
暇つぶしと社会の接点を持つために請負工員やってるよ。
しかし、一緒に働いている同僚DQNを見てると哀れに思えてくる・・・
- 336 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/16 20:22:08 ID:ptwf3aPX
- 工員楽しい?
>>335
- 337 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/18 17:28:32 ID:GHnXNw4v
- 派遣でも社員でも工員は嫌だ
- 338 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/22 00:13:58 ID:kh/KOchR
- 求人広告(アウトソーシング)に、工場の組立・検査やクリーンルームでの
仕事は女性が多数活躍しております、と書いてありましたが、工場経験のない
三十路女でも勤まりますか?
どんな女性が働いているのか知りたいのですが。
- 339 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/22 18:17:08 ID:vdoJzd/1
- 綺麗な女性が働いています
- 340 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/22 18:58:37 ID:RzmgdhlR
- >>338
>>339
クリーンルームはマスクと頭巾するので顔が分かりません。
ちなみに未経験でも問題などありません。
こないだ医薬品メーカーのクリーンルームに46のおばちゃんを放り込み
ました。
たまにマスクがダメとかいう人もいますが、普通の能力があれば大丈夫。
あ、太り過ぎの人も断る場合がある。
クリーン服のサイズが無いんで。
- 341 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/22 19:22:50 ID:vdoJzd/1
- 工場内はやかましいので声の大きな女性が有利です
- 342 :338:04/09/22 21:41:33 ID:LZraos6T
- 338です。
工場で働いていて辛いという書き込みばかりですが、
充実しているとか自分に合っているという人はいないんでしょうか?
アウトソーシングでの工場勤務だと更新出来ない限りは
長くは仕事を続けられないんですか?
- 343 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/22 22:10:51 ID:RzmgdhlR
- >>338
苦情が多いのは仕方ないです。
だってここはそういうことを書く場所ですから。
工場は長い人は長いですよ。
10年ぐらいいるおばちゃんなんかゴロゴロしてるし。
仕事があるのに更新してもらえないってのはよっぽどのことがない限りは
ないと思います。
手が異常に遅いとか、遅刻欠勤が異常に多いとか。
- 344 :338:04/09/22 22:26:19 ID:LZraos6T
- それもそうですね、2ちゃんですもんね。
おばさんが陰険でって書き込みも目立ちますが、
雰囲気なんかもその場所によっても違うんでしょうね。
- 345 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/22 23:10:32 ID:yKvqBk9n
- 請負で雇う側ですが、あっという間に辞める人が多すぎて困っています。
1年以上ちゃんと勤めてくれている人も多数いますが、
1週間以内に辞める人はザラです。200人新規で入って50人は1週間以内の退社です。
この50人全員ではないにしろ、適当に働く場を探そうとする人が多すぎます。
どうしてなんでしょう。工場って一人抜けると回らないんです。
ただ、しっかり長く働いている人がいつまでもここに所属しているのもなんだかなーとも思います。
正社員として更にキャリアアップに繋げれるかも知れないのに。
ただ、そういう人たちのお陰で私たちはご飯が食べれているのですが・・・
- 346 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/22 23:22:35 ID:PKD78SM9
- >>345
おたくさまでは、実績のある請負労働者の中から、
正社員への登録を勧めるなどをしていますか?
- 347 :345:04/09/22 23:29:38 ID:yKvqBk9n
- 正社員採用はしています。
スタッフの管理業務に携わっていただいてます。大口のお客様への営業になった人もいます。
ですが、そんなに頻繁には出来ませんし、1年に5名程度です。
でも年間の入社人数は2000くらいなので、率としては低いですね。
- 348 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/22 23:32:34 ID:nb0Iglt4
- >>346
レンタルビデオ屋さんがビデオを売る時は
よく回転して費用回収が終わった時やテープが擦り切れた時ですよ。
全く人気の無いタイトルも売りに出したりしますし、倒産前にも売りに出します。
レンタル労働者屋さんもやる事は同じです。
- 349 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 00:18:47 ID:nKBa5Btv
- 所詮は腰掛だから、長期で仕事をする気はない。
- 350 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 00:26:39 ID:azrbB7o7
- 200人新規で入って50人は1週間以内の退社・・・って、
適当に働く場所を探しているいい加減な人たちが多いとはいえ、
今は買手市場で就職することが困難な時代と誰もが認識しているであろうに
せっかく雇ってもらったのに何故そんなすぐに辞めてしまうのか不思議です。
- 351 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 00:26:52 ID:0QYslY25
- 所詮は腰掛だから、、、いずれは独立するから、、、、などと言いつつ、
ずっと派遣のままで抜け出せない人のなんと多い事か・・・・
いと哀れ也
- 352 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 18:43:35 ID:B2eukvNt
- そのまんまあぼん
- 353 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 21:07:03 ID:CY+nTBZz
- 君臨してるヤなおばちゃんは多かれ少なかれいます。
最悪なのが社長の身内ってパターン。
こればかりは勤めてみないと分かりません。
そのお陰で人が続かない職場が存在するのも事実。
いい加減な人は多いですよ。
っていうより殆ど。
だから工場には外国人が増えてます。
- 354 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/25 06:37:49 ID:Ub9wXvtK
- 学がないのか、リーマン人生のない
ガチンコ系の仕事ばっかり経験してきたヤシが多いなあ。
- 355 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/25 19:28:38 ID:Tv1xORd/
- >>354
あたりまえだろ、学があったらこんなことしてへん。
- 356 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/25 23:12:40 ID:iOqIldIM
- 学があっても就職するのが困難な時代。
- 357 :請負4年目:04/09/27 14:23:13 ID:3w0CoWc0
- >>353
いや、外人も結構適当なの多いぞ。
就業時間中消えてるのも多いし(w
- 358 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 359 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/29 00:38:40 ID:hvyXMGB3
- ID:3ajZ9ETP
マルチポスト荒しか?
- 360 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 04:03:57 ID:MqFKYuKb
- 中国へ移管せよ!
- 361 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/04 00:53:27 ID:fiHnpf+E
- >>360
中国人ですか?
- 362 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/08 14:51:25 ID:G42Lo7QY
- 中卒人か?
- 363 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 00:53:58 ID:rqHy+8BE
- 『。。。』の付くスレ
- 364 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/11 17:34:25 ID:3SdpZQll
- あげ
- 365 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/11 17:41:07 ID:f8R8sQxN
- 家計の理由で大学へ行けないこともないと思うがなー
新聞奨学生もあるんだし
日本の大学なんて腐ってるけどなー
- 366 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/12 03:08:04 ID:+j8vNA+5
- あげ
- 367 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/15 23:07:04 ID:ot+/OY5J
- 請負工員さんのおかげで今日も安い工業製品が供給されています
ありがとう
- 368 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/16 18:13:46 ID:Wiwal7xs
- ノートPCのライン工ってどうよ?
- 369 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/16 21:49:47 ID:a7peQUZN
- エアコンが全て
- 370 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 12:37:18 ID:sjr5q1nb
- 午後に授業がある人は、夕刊配れないから新聞奨学生には採用されない。
夜間なら問題ないけどね。
- 371 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 23:33:44 ID:mnZkue6l
- 朝刊配れ
- 372 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 23:55:24 ID:AisN7s+J
- 前スレ>>1
派遣会社があるのがいけない
裏の裏まで考えぬいてからスレ立てろクズ
- 373 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/04 01:25:44 ID:maiseyj8
- >>372
派遣会社を使う大企業に罪は無いのか?
裏の裏まで考え抜いた末のレスなのか?
- 374 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/05 11:20:48 ID:lAU+uRC9
- 幸せに働いている請負工員っている?
- 375 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/05 15:09:13 ID:JOfcjCRG
-
請負業でも履歴書のコピーは違法なんか?
- 376 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/07 19:37:37 ID:a9c6M9+H
- 不問
- 377 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/11 23:06:21 ID:bUO/C8as
- >>373
大企業は主犯格!改正覇権法(失礼!!)派遣法なんか縮小解釈してる。
派遣社員に社保だけ加入させればOKだと思ってる。
- 378 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 16:15:34 ID:PUwWMyFo
- お気の毒
- 379 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 18:06:34 ID:e1C8CsB/
- 俺は、東海地区の某業務請負の会社で「正社員管理スタッフ」で業務管理をやっていたが、
先日、辞めた。
でだ、「内部告発」をしようと思うが。
いわゆる、「えせ業務請負」です。
自分自身も新規開拓や、飛び込み訪問・テレアポをやったのだが、上司は「同業他社も同じ事をやっているんだから、かまわない。」
分かっていながら、法に触れても構わないという考えが気にいらない。
みんなの意見を聞かせてください。
「内部告発」をするべきか、否か。
闘うべきか、否か。
- 380 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 21:26:25 ID:+bapQu0X
- その意気は素晴らしいですが貴方が危ない
次の就職に影響しなければ良いが・・・
- 381 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/16 14:28:31 ID:NtfXJf78
- age
- 382 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/16 15:08:38 ID:MSjhubF7
- >>380
転職活動に悪影響とは派遣屋がよく脅しに使う言葉だね
- 383 :名無しさん@どっと混む:04/11/16 18:20:06 ID:whLkdz09
- バカ面こいて、請負社員なんてやってんじゃねーよ。
- 384 :小坂:04/11/18 01:20:09 ID:fels3KfH
- 愛知の元警備員、小坂です 資格はたくさん持ってますよー玉掛け、天クレーンとりましたよー今職長とってますよー仕事さがしてるんですがなかなかねー厳しいですよー
- 385 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/22 03:46:39 ID:VRebPgkl
- 維持
- 386 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/23 00:37:45 ID:B+eYdzpV
- 派遣業界を国外追放しておくれ
- 387 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/23 00:43:58 ID:O0U1wfqD
- 毎日3時間残業ありますって…、12時間じゃねーか。
- 388 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/28 16:31:53 ID:qfGeCoyG
- 頑張ってください
- 389 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/01 18:31:53 ID:Lrwnz1pe
- 。。。
- 390 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/01 18:44:56 ID:qoRrxL1h
- >>1
その通り、人材派遣なるものは底辺の職業なのです。
- 391 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/04 23:34:08 ID:0hwXhpSI
- 底辺も居なくちゃ困るんだよ
- 392 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 393 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 394 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/08 11:12:25 ID:qArwKdpJ
- あげ
- 395 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/08 13:21:58 ID:Ms/7sAyY
- デル会長 IBMのPC事業売却に批判的コメント
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/08/news006.html
Dellが最近の決算で過去最高を更新し続けているのに対し、2大ライバルであるHewlett-Packard(HP)とIBMは、PC販売で利益を出そうと苦戦している。
競合相手の問題はアウトソーシングにあるとデル氏は指摘。「当社の大手ライバルが実際にコンピュータを作っていたのはずっと昔のことだ。
彼らはずっと前にコンピュータの製造をアウトソーシングしてしまっているが、Dellは今でもコンピュータの製造と設計に重点投資を行っている」
- 396 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/08 16:07:08 ID:n2Sa1/MX
- 派遣のいいところは、いやになればいつでもやめれるところ
そしてやめても派遣はあちこちにあり、即採用
6ヶ月やって6ヶ月雇用保険で食ってる人もいます。
なかには、海外旅行気ままに行く人も多い
フリーター=派遣会社の増加により日本は停滞していくでしょう
- 397 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 398 :かな:04/12/09 16:24:59 ID:nm8VKXhH
- 私は、いろんな派遣請負会社行ったけど、思い出を取り消してないのは、フジワークと日本ケイてむだけ。
どこの派遣会社もマイクロ会社バスを出したいと言ってたが、人員募集が下手くそか
金が、ないか。自分の車と会社のバスを自由に選択できる会社が、理想で
何の不満も、なく働けるんだよね。
社宅と、いいながら民間あぱーと借り上げだから、家賃高いのかな。
1軒家で集団生活だけど安い家賃の方が、私は、やりやすいわ。
こうした家や寮が少なくなってる今の時代は悲しい事。
JRの正社員運転士(彼)が言ってた俺の社宅は15000円。かなり古いけど
構造が、しっかりしてて、家具も、きちんと、ある。そのかわり田舎だよ。
馬鹿木工業の滋賀の社宅は、民間の借り上げでは、なく高木の。
101には管理人が、いて、宅配の荷物や引越し時の荷物をあずかってくれる。
引越しは自分が料金払って送ってもらうか、新居の自分の家に着払いで送ってもらう
管理人に一言言っとくのも、必要です。転勤は、そのまま運んでくれるけど
退社の人は、気を、つけよう。担当が言ってたけど、会社でも、そう言った人が
いて考えて、ついに、たてたみたい。そのかわり管理人いるから異性を入れさせるのは
駄目だわ。会社の寮なら、そこまで、やれよと思う。全くしないから悪い。
そういう寮が整ってから人を入れろ!
高木の寮も上のも5万位とられるけど、不満は、なかったよ。はっきりしてたから
高校の下宿みたいに大人数で食事付きで1軒家と1るーむと派遣会社には
両方、あって欲しいわ。
私は合計3,5年工場派遣だけど、1工場は1年いた。同じ工場に正社員途用せずに
3年も、いる馬鹿よりマシ。工場長くやるんなら、いろんな土地に引越してた
方が楽しいよ!(工場派遣に就職しないなら、なお)
私も、あと1回行ったら辞めて、ヘルパーの仕事の畑違いの仕事で正社員やるよ
あの仕事は希望者で、ないかぎり期間の仕事だわ。1年で、沢山!
- 399 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/09 16:50:13 ID:A8/0ZaL/
- 根本的な問題を見てみぬふりするんじゃないよ。 勝ち負け社会では必然的
に敗者がでるだろうが、その敗者のなかでさらに敗者という風に延々と負け
続ける者がでる仕組みになってるんだよ 資本主義というものはな。
つまり 1よ お前には想像できないくらいの奴が、この日本には、五万と
いるってわけさ。揚げ足をとるとするなら五万じゃすまないだろうがな・・
- 400 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/09 16:52:59 ID:A8/0ZaL/
- まあ 一番の敗者は 職をえり好みして愁傷できない理由をあれやこれやと日々
考えている奴だろうが・・・ そいつらに比べると期間工も立派なものよ。
いい年して親や身内に面倒見てもらってるくせに、口だけは達者な奴いるよな
これこそ本当の負け組みだろうよ・・・
- 401 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/09 22:06:06 ID:Mc6SNbCU
- >いい年して親や身内に面倒見てもらってるくせに、口だけは達者な奴いるよな
>これこそ本当の負け組みだろうよ・・・
充電したんだよ、ボケ
- 402 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/11 12:16:17 ID:8RtDXYL+
- バックレ最強
- 403 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/11 21:14:59 ID:TqJGYkmT
- >>401
過充電は破裂の恐れがありますのでお避けください。
- 404 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/20 02:21:19 ID:h+oIrEO1
- もはや大手企業製造現場では直接雇用「がなくなりました
- 405 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/20 20:20:15 ID:Hb6ynpkQ
- そりゃ低層民だけ
- 406 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 19:09:04 ID:4tQ/+mqZ
- 製造はもうどうでもいいだろ?
- 407 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 19:50:06 ID:49TFBge9
- >もはや大手企業製造現場では直接雇用「がなくなりました
愛知ではありますよ。そういう求人
- 408 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 20:27:55 ID:C2D4wHbQ
- 期間工ですな。
それでも派遣よりはマシだと思います。
- 409 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 01:15:15 ID:yPlc7s1f
- ageman
- 410 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 01:46:45 ID:8YxeWZ0m
- ショックです
- 411 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/03 16:35:49 ID:p/IluexY
- 三が日最終日
- 412 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/03 22:54:00 ID:y0U1zWer
- 工員=馬鹿
- 413 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/04 19:19:03 ID:3P9WTCr8
- 仕事始め頑張ってくださいな
- 414 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/12 22:40:47 ID:iEmK1p5d
- あげ
- 415 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/01/21 16:09:16 ID:E6rq5qNl0
- 偽装請負は身元保証人不要で大手企業で働ける。
- 416 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 21:44:11 ID:q6t1dqeA0
- >>415
道理でうちの某工場近辺に露出狂が増えたわけだ。
- 417 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 22:18:30 ID:2Fc1KFYKO
- 見たくもない汚いちんぽか…
- 418 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/04 17:58:16 ID:Uz7qUzgbO
- 請負工員は禿親父が多い
- 419 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/04 20:12:58 ID:szjjxOUW0
- >>418
俺も25歳なのに禿げてきたよ
- 420 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/04 21:10:33 ID:vZQ2AHAX0
- >>419
ご愁傷様です
原因はやはり将来への不安でしょうか?
- 421 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/04 21:13:48 ID:GF+b4M4tO
- >>419 リーブ21行け。
- 422 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 11:08:57 ID:2P6E5Bq/0
- >>420
遺伝です。
- 423 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 11:30:22 ID:pecAoTi30
- バックレ最強
- 424 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 14:58:41 ID:dxMIZl7/O
- 毎週土日にマルチポストしているね
- 425 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 22:16:11 ID:onue+GgI0
- NHKの放送で請負は更に人集め大変になるな。
請負って奴隷だろ。
- 426 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 03:40:55 ID:+gtNwy0H0
- >>425
派遣と請負の違いがよくわからん。
説明キボンヌ
- 427 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 04:01:52 ID:s/jeeBRqO
- 派遣と請負は全く別物ですが
派遣と偽装請負は同じものです
- 428 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 04:04:41 ID:MDakKlgtO
- いつのまに日本はこんなになっちゃったんだろう…
政治や連合の罪は大きいぞ
- 429 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 13:51:06 ID:HqMiTiS20
- 愚民の罪も大きいぞ
- 430 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 13:54:30 ID:c/EW0uwT0
- >>429
しかし、だからと言って民主党に政権を取らせると、外国人に参政権を付与されて
外国人が堂々と日本に内政干渉できるようになるから、更に入れられないしね。
自民党は糞だが野党にまともな政党がないので、仕方がない一面もある。
- 431 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 14:33:02 ID:y7ncuRbt0
- >>430
政治家を選出したのは愚民・・・
他人の所為にするなよ
- 432 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 16:33:20 ID:MDakKlgtO
- フリーターは選挙に行かない人が多いからな。
- 433 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 18:30:12 ID:Li2wvR4Z0
- NHKに出てきたような請負の工場労働だと懲役刑と変わらないな。
- 434 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 19:24:39 ID:H9IcNr8v0
- >>433
刑罰と違う点は自ら望んでそういう職に就いたという点
- 435 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 19:49:33 ID:Li2wvR4Z0
- 自ら望んで犯罪を犯して刑務所に入る奴もいるんだが
- 436 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 23:54:41 ID:sVU29ktS0
- 「35歳。もうぎりぎりイッパイの年齢です。これ以上だともうありません」
「立ち仕事でラインが流れます。1日300台流れます、少々きついです。」
「これ以外の仕事はもうありません。とにかくがんばってください!」
- 437 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 02:31:11 ID:a7QyMx/x0
- >>436
その時、歴史が動いた
- 438 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 06:36:50 ID:bS4MfOsxO
- 製造業請負=違法の偽装請負=現代の奴隷→将来ホームレスか犯罪者が確定!!!
NHK見たけど…腐った日本の社会に絶望感しか残らないな。
まぁ見る前から日本はオワッテル!!!!!
- 439 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 00:55:27 ID:oraiJX7l0
- 請負の工場って結局は派遣業でしょ?
だって企業が指示だしてるし、請負なら派遣元が指示出さないといけないんじゃ
ないのかねぇ??
- 440 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 16:09:37 ID:GLUYAdF50
- 九州は人件費が安い。
車の工場でも、高いところで1000円。
平均750〜800円。
- 441 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 15:11:22 ID:Z8JuWnBXO
- 食品工場で働く人は自分で作った製品を自分や肉親が食べる事を勧められますか?
- 442 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/25 00:05:58 ID:juPGaXLs0
- >>425
そのNHKの番組って何てタイトル?
再放送あれば見てみたい。
- 443 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 08:55:00 ID:6l1Mz7OD0
- >製造業請負=違法の偽装請負=現代の奴隷→将来ホームレスか犯罪者が確定!!!
こういう奴隷が増えてきましたね。
ただこういう連中は現状把握ができないみたいですね、要するにヴァカ。
まともに若いときをすごしていたらこうはなりません。
過去の自分を恨みなさい、そして他人の将来をじゃましないように。
- 444 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 09:42:20 ID:HvjRV+OPO
- 給料が安すぎたうえに毎日残業しないと成り立たない職場だった。
体ヘトヘトなのに月収手取り13万円くらい。
やってられん…てことでホンダの期間工に転職した。
- 445 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 15:41:30 ID:poVTTKWV0
- ホンダの期間工はマシですか?
期間が過ぎれば使い捨てなのでは?
- 446 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/10 20:30:49 ID:bthgxX7j0
- こんなご時世だからこそ、「当社は今後、業務請負業を使わず正社員を新規採用します」って企業が出てきたら
その会社はウケがよくなると思う。まぁ、他社との競争に勝てなくなる諸刃の剣だが。
俺は思う。大手企業も業務請負業を使っている限り、間接的に犯罪に加担しているのは事実だと。
- 447 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/10 21:15:33 ID:abKZXqyp0
- そのとおり。派遣先も同罪。
- 448 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 00:11:48 ID:bowAgGuR0
- >>446
偽装請負はどうかわからんが派遣切りは始まりつつあるね。
- 449 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 12:24:48 ID:wbHtzSrrO
- なんで工員はカップ麺ばかりすすっているの?
普通の弁当だってたいした金額じゃないのにさ
- 450 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 12:32:37 ID:H76js9YvO
- 派遣切りってどういうよう増えてるのだ?
大企業は派遣を増やしているぞ。
最近は中小企業まで派遣ばっか…
- 451 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 20:52:40 ID:Akms3eoM0
- 派遣は都合のいいときに切れるから、低コストで重宝するの。
だから、派遣は切った後、用が出来ると利用するの。
結局、実質減っていないんじゃないかな?
派遣さんの単価も、全体レベルからするともう
上がっていないようだけどね。
- 452 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 22:36:49 ID:8VyS7RKZ0
- >>451
人件費の変動費化が目的です。
それがパート→契約社員→派遣社員と流れてきてます。
- 453 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 23:22:58 ID:XGth6kmn0
- いや、本当に派遣切りは始まっているかも?
自前で下請け会社(とは名ばかりの人身供給組織)を作って
SSとかパソナとかの派遣を切っているよ。
- 454 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 02:00:29 ID:JYsULF/P0
- >>453
自社の組合員を減らせばそれだけでコストダウンになるから、自前で人材供給会社を持つが主流になるかもね。
そもそも大企業は正社員=組合員の福利厚生に金かけすぎだから。もう、そういう時代は終わったと思うし。
最低限の賃金だけで雇ってればよい。このご時世、労働者のストも起きないだろうし。
- 455 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 02:30:58 ID:pnx/6GJoO
- 数十年前と違って賃金が低くて飢え死にした奴とか珍しいしね
最低の奴でも住家を確保してるしTVやPC、電話、軽自動車などの
単に生きていく上では不要な贅沢品まで持っている
まだまだ搾取の余地はあるんだね
- 456 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 03:26:30 ID:JYsULF/P0
- 昔は食うのがやっとだったって言うじゃな〜い
今はそうでもない人が多い。(普通に働いていれば)
- 457 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 10:06:10 ID:dePf3hHq0
- >>455
そうだね。
派遣事務員や派遣工員にしかなれないような人種はもっと低賃金でいいと思うよ。
- 458 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/14 12:36:55 ID:4161LlyP0
- 【政治】「賃金 正社員の1/3 」請負労働者急増・所得減時の負担増やめよ…共産★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110725744/
- 459 :名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/19 21:30:15 ID:rq1QL1a10
- 製造請負のおかげで安くて良い品が日々作られていくのです。
- 460 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 18:37:12 ID:2uW1L1gvO
- 感謝だね
- 461 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/22(火) 01:59:14 ID:sQFb+9oT0
- 請負工員様のお陰で僕のスポーツカーがたったの一千万円で手に入れられました。
ありがとう!
今後も低コストでせっせと稼いでくださいな。
- 462 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 17:02:38 ID:RwoK9pyE0
- >>461
偽装請負工員の作った車なんて、車輪が勝手に外れたり炎上したりするかもね。
- 463 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 21:24:56 ID:eYp+1kje0
- >>462
専用メカニックを雇っていますので御心配には及びません
- 464 :名無しさん@そうだ登録へいこう:皇紀2665/04/01(金) 20:57:50 ID:muM4ixQg0
- 今後も製造請負関連の裁判が続くでしょう。
- 465 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/05(火) 13:56:39 ID:R42wj5Kw0
- お疲れさんだね
- 466 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/06(水) 12:22:05 ID:rPoiPggaO
- 専用?メカニックでチュ。
いっちぇんまんえんのすぽーつかーのぶれーきをとりはずしまちた。 ごちゅじんさまはばかだからきっとよろこんでくれるよー
- 467 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/04/08(金) 14:44:50 ID:IEOV4Ko+0
- 俺先月、携帯電話の工場の面接行って落とされたー。
ショックと最初思ったが2ちゃん読むと、
なんだろう携帯電話の工場で働いている人が負け組に見える。
かといって俺今無職なので収入0とまたこっちも不幸だけど。
携帯電話の工場は12時間で2交代制だった。
あと偶然だけど女性が倒れて救急車で運ばれていた。
今女性もあんなトコで働くのかって思ったが、
やっぱ請負社員で工場に勤めるのは地獄だろうか。
正社員と同じ8時間労働で働くのは無理かな?
- 468 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/11(月) 20:17:07 ID:FA6gpjlR0
- >>467
請負で8時間労働なんてないよ。
請負工を社員の変わりに出来るだけ使って使い倒す、それがクライアント企業だから。
多くは社員とは別でキツイ就労時間やシフトが組まれている。
- 469 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 04:01:55 ID:Zcbbnxlc0
- >>468
>請負で8時間労働なんてないよ。
嘘言うな。
- 470 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 13:45:47 ID:Ybevm9+60
- このご時世、請負は12時間労働の週休1日がデフォだよ。
- 471 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 15:31:32 ID:wIf0CTrj0
- 嘘だぁ
- 472 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 15:32:51 ID:wIf0CTrj0
- 日勤探してるけど男だと交代制ばっかりでなかなか無いんだよね
女はいいなぁキレイめで楽な仕事で
- 473 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 20:17:54 ID:Ybevm9+60
- 弾に徹する、これが一番
- 474 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 08:17:35 ID:juZDM6b+O
- 俺は毎日ラインを流すだけの単純作業をしてるんだが、一日誰とも話さないなんてざらにある。こんな気楽な仕事他にはないね。もう製造業以外は就けない体になってしまった。
- 475 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 09:47:02 ID:EEp2d1B80
- >1
理解できない?、
何で そんなに上品ぶる、派遣社員と業務請負業の違いって?
派遣社員なんて結局、昔のフリーターみたいなもの!
本当は引く手あまたなんだけど縛られるのが嫌だから(自称)・・
でも年取ってみたら、労組にも入っていない君等の給料なんて
(若く優秀で低コストな東南アジア、中国人がでてくると思われ・・)
所詮、派遣社員も請負業の社員も会社の人員調整の弁と言う意味
では変わらないはずなんだけど? 給料の差はあっても・・
- 476 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 20:26:49 ID:Ou6SCjAD0
- >>475
ようするに「負け組」ってこと?
- 477 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/14(木) 01:47:42 ID:2rmGtfM40
- >>475
上品ぶってないと思います
- 478 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 20:03:11 ID:cdutCsTj0
- >借り上げアパートの寮の部屋のカギを請負会社の担当者が
>全部持っていて、朝、寝ていようが、少々体調が悪くても、引
>っ張り出すためです。請負会社は、一人も欠けずに時間どおり
>に工場に送り込まねばならないからです。とにかく「欠勤」をさ
>せない、そのために、皆勤手当の比率を非常に高く設定したり、
>一日欠勤するとその月の時給が千円から八百五十円に自動的
>に下がるなど、休むと給料が格段に減るような給与体系になって
>います。
若者雇用 使い捨ての実態〈上〉/違法状態で「モノ扱い」/党政策委員会事務局長 寺沢亜志也
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-15/05_04.html
- 479 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/18(月) 02:09:11 ID:AsYVp8ik0
- >正社員登用の可能性もあるが
漏れの知り合いが面接に行ったんだが、
「正社員登用の試験は受けれますが、通りません」と言われた。
- 480 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/18(月) 14:53:58 ID:uoVjxrI9O
- そんなに正社員になりたいんなら、一旦派遣やめて、入り直せばいいのに。
もちろん、それなりに派遣先に好かれないといけないけど。
おまいらも(゚Д゚)ガンガレよ!
- 481 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 14:15:05 ID:nfAtvwYpO
- 工員って頭が弱いんじゃないかと思うことが時々ある
- 482 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 15:00:03 ID:ZylbIhoR0
- >>475
>>1を簡単に要約すると「この板とだめ板は紙一重」ということw
- 483 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 15:10:30 ID:nfAtvwYpO
- 板を統廃合しようよ
- 484 :製造業社員:2005/04/23(土) 13:21:56 ID:nIzrabudO
- 製造業の社員やってます。といっても、作業メインですが。
派遣請負の人、仕事ガンガッてますか?
何でも聞いてくたざい。
- 485 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/23(土) 13:29:41 ID:9f35w11n0
- >484
製造を希望しているんですが、折込求人広告は
交代制勤務ばかりで、体力的にもたないとおもうので
応募を躊躇してます。
- 486 :製造業社員:2005/04/23(土) 17:06:40 ID:nIzrabudO
- >>485
それは自分も応募はしたくないですね。
折込広告よりも、派遣会社へとりあえず登録してみては?
その方がいいところは見つかりますよ。数社斡旋してもらえます。
- 487 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/23(土) 17:40:48 ID:zGm2gd4OO
- 467は何処の工場だったの?パナ?
- 488 :製造業社員:2005/04/24(日) 00:55:51 ID:eHAjepKfO
- あくまで、繋ぎ目的で仕事しましょう。
くれぐれも、派遣請負に腰掛けないように
(もちろん、どんな仕事にでも腰掛けなんて…)
- 489 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/27(水) 20:17:39 ID:v/BqLJ+EO
- あ
- 490 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/28(木) 10:07:28 ID:iNrhLRr3O
- 工場内は在日が多いので非常にニンニク臭い
- 491 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/12(木) 10:56:45 ID:87hmMTPu0
- この業界では
人の使い捨て当たり前
底辺の仕事なので後釜はいっぱい将来は日本人なんて使わないでしょう
- 492 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/18(水) 16:44:46 ID:WFZ89PswO
- 製造業は汚い
- 493 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 09:27:47 ID:3a2it8Gj0
- こんな業界で働くなんてクズばっかり
- 494 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 15:34:14 ID:lew+Waf2O
- なんだか工員の書き込みってムカつくよね
PCや携帯の所有を禁止すればいいのにね
- 495 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 17:34:26 ID:QUkrEYQL0
- >494
この時間帯は派遣社員は昼勤務は残業中、夜勤は起きたところ
ぐらいなので煽りぞんだと思う
- 496 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 12:24:10 ID:HrNk0zPr0
- ボーナスも退職金も福利厚生も安定した雇用もいらないと言う
派遣・請負のみなさまのおかげで・・・・・
大手企業夏のボーナス、過去最高水準
日本経団連が 大手企業を対象に、夏のボーナスの 妥結額を調べた1回目の 集計結果に
よりますと、全業種の平均は 88万9834円となり、去年を4%ほど上回って 過去最高の
水準です。
業種別では、鉄鋼が 去年の妥結額を 30万円近く上回って100万円を 初めて超えたほか、
電機も好調で、日本経団連では「企業業績の成果を 賃金ではなく、 ボーナスに反映すると
いう 傾向が強く出ている」と 分析しています。 最終的な調査結果は 7月下旬にまとまります
が、去年の総平均 82万9030円を上回って過去最高を 記録するのは、ほぼ間違いないと
いうことです。(25日 15:19 )
- 497 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 14:06:36 ID:WK/eciy80
- 結局、こういう雇用形態で働く香具師が悪い。
従事している香具師も、犯罪幇助してるのと同じだと思う。
- 498 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 15:42:09 ID:NkbkQ/OQ0
- 派遣しかないんだからしょうがない
- 499 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 16:04:18 ID:WK/eciy80
- >>498
他にもあるだろ
- 500 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 16:06:58 ID:seSr6RXF0
- >>499
何があると?
競争率がないと?
- 501 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 20:32:27 ID:WK/eciy80
- (製造)構内業務請負業に携わってる香具師は犯罪者。
- 502 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 22:42:21 ID:vscodtskO
- 転職面接で職歴聞かれた時「派遣会社で製造業やってました」って言っても、面接管メモもとってくれないよ 早く気付いて辞めた方が○!
- 503 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 15:24:37 ID:fu5P1hsG0
- 正社員が一人死ねば、俺が変わりに正社員になれるんだけどな
- 504 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 16:42:58 ID:vDY3ZGUV0
- >>503
多分、別途正社員を募集すると思われ
- 505 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 01:23:51 ID:Jf4sOgcw0
- この業界をブッ潰すのが、俺の人生における最大目標
- 506 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 09:48:35 ID:G+g2QWEs0
- 無理だよ
- 507 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 12:11:55 ID:ULd8o+3t0
- 日研とかの請負会社って、前科あっても採用するの?
- 508 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 03:44:59 ID:Z5JPUeos0
- >>507
当然、っていうかそこまで調べない。
- 509 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 05:22:54 ID:mUFHOh080
- 串経由カキコてすと
- 510 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 511 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/29(水) 14:16:00 ID:sWj6oUsT0
- 某工場のラインで請負を使っているところがある。
このラインについた人よく潰れる。(だから請負使っている)
時々、請負が休んだ時に正社員がこのラインに入ることがあるが、その時は
生産ペース落としてやんの。しかも「もう矢田…」ってヘロヘロになってる。
- 512 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/02(土) 10:47:53 ID:Avzxw81R0
- 私が応募した5月末の求人広告には時給850円(深夜1063円)と書かれていて、
契約書にもそのように書かれていまつ。
ところが最近入ってきた求人広告では、全く同じ業務内容で時給1000円となっているのでつ。
そこで他人のフリして営業へ問い合せてみると、
1000円というのは深夜含めてどの時間帯も一律1000円で、
業務内容も工場のラインなので今の私と全く同じ業務なのでつ。
ということは私より後に入った人の方が給料が良いことになってしまいまつ。
これは由々しき問題でつ。
会社に賃上げ交渉しても良いでつか?
- 513 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/09(土) 15:21:06 ID:Cth1UAlj0
- 良いよ
- 514 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/09(土) 21:55:44 ID:lRf2WkNXO
- ムダ。
たかだか1ヵ月程度の差だから無理だな。
年単位なら可能かもしれんが。
気に入らないなら辞めな。
- 515 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/09(土) 23:25:59 ID:9Q2Lqx4D0
- マジ酷い請負ってあるんだね
残業つけたくないのかどーか知らんけど8時間働いて6時間空けて
また8時間勤務って意味わかんねーよ
もうバックレます
- 516 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 00:08:55 ID:x+Pqo+hvO
- 日本の工業製品は買いたくなくなるな
ちょっと高いけど全部輸入品にするかな
- 517 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 01:17:09 ID:fQ7S4ZFM0
- age
- 518 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 19:21:40 ID:vij6AH8L0
- 田舎の交代勤務だと製造に急がしいし
人間関係ぐちゃぐちゃ濃いし
使い捨てだし、ヤメトケ
- 519 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 02:01:47 ID:hZrVzoEm0
- ハローワークで製造業に応募しようと思うんだけど。
残業が月平均30時間って書いてるけど製造業ではこれ普通なの?
- 520 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 08:47:18 ID:N3j8JNL90
- 普通。
- 521 :働き方を多様化してくれた竹中大臣:2005/08/09(火) 10:36:43 ID:Ne1Q3BBE0
- さて、衆議院が解散され、我々、派遣・請負・契約社員も国民の1人として
小泉政権に審判を下すことになります。この4年以上の間に、小泉・竹中さんは、労働者派遣法の規制を緩和して、
正社員から派遣・請負・契約社員へと雇用がシフトするような政策をとって
くれて、派遣天国を作ってくれますた。派遣天国・派遣の楽園で、100年安心の年金プランも創価学会と一緒に
作ってくれますた。これで安心して派遣会社で65歳まで働けて、老後も
年金で悠悠自適ですね。
さあ、このような派遣天国・請負・期間工天国を作ってくれた小泉政権への
恩返しとして、投票に逝こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 522 :ぴっかー:2005/08/09(火) 11:32:08 ID:5FyP8Saj0
- 新スレ おめ!
- 523 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 14:06:13 ID:1iOUoo8n0
- 年間休日数112日って少ない方?
- 524 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 18:06:42 ID:1iOUoo8n0
- シャープの工場で働きたいときってどこから応募するんだ?
シャープのHPみても工場に就職じゃない感じだし。
工場は正社員いないのか?求人見たら就業場所○○製作所ってかいてるのに地図検索したら
SHARPの工場だったんだけど・・・なんで?
- 525 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 19:44:12 ID:+d+1lbvy0
- >>524
スレタイ読んでくれよこれが現実
というのもなんなんで・・・
技術職に応募すれば基本は工場送り
何年か現場で働いてからデスクか現場かを
選択する仕組みになっとるそうで
まあ見た目に騙されるなってことで
釣られてみる
- 526 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 20:13:46 ID:nbVhW2tUO
- >>524正社員何て無理無理!
SHARPの製造関係は、派遣請負社員で成り立ってるから…
○●製作所?SHARP敷地内にある子会社だろ!
- 527 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 22:09:59 ID:bKxlo+eE0
- 参考資料
http://blog.livedoor.jp/gir888/
- 528 :トヨタ尾行工場:2005/08/10(水) 22:12:53 ID:Cfpj4d0N0
- :432 トヨタ残酷物語 :2005/08/09(火) 05:35:15 ID:vhvZ5kUQ
自動車絶望工場
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061830961/ref%3Dnosim/google-adword-19553-22/250-8556779-9858644
本書は「潜入取材」によるルポタージュの傑作として知られる。
季節工として働きながら体験されたルポは、やはり力強く説得力が有る。
お金を貰いながら内部の情報を得られ一石二鳥のこの手法は、その後随分模倣されたという。
私は学生時代、トヨタの下請けのアルバイトで実際工場に幾度も出入りした体験が有る。
幸いにも外部下請けのバイトゆえ、ここに描かれた日常の様にきつくは無かったが、やはり工場
という場所は危険に満ちているし、肉体の健康にも精神衛生にも恵まれた環境では無い。
実際、私たちがメンテナンスしているすぐ傍で、本書に登場する様な季節工が転落事故を起こし、
救急車で運ばれる場面を目撃した。残念ながら即死だったそうだ。またある時は、私の様な
アルバイトが、目の前で手を歯車に巻き込まれ大ケガを負った。そんな体験をもっているからな
おさらなのかも知れないが、このルポはリアルに迫り、労働と仕事というものについて考えさせら
れてしまう。日本が経済大国であるのも大企業のお陰であるが、その縁の下では犠牲となる人々、
使い捨てにされる人々がいることを忘れてはならないだろう。これから生涯の「仕事」を選択しよう
とする若者にも、こうした埃臭い現実と向き合ってみる必要があるだろう。本書はその疑似体験を味わえる
- 529 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 01:20:56 ID:UfiOrS3H0
- 本来、製造工員は危険で、キツい作業をする分
高待遇をもって然るべきだが、
「派遣」が幅をきかせてから、安く無茶させる事が可能になった。
日頃、メシ喰ってる茶碗や箸も、どこぞのだれかが作っているかと
思えば、馬鹿にするのは良くないとは思うが。
と、ジジイみたいな事を言ってみた。
- 530 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/30(火) 22:36:44 ID:Gp6m3SCXO
- >>518
面接キャンセルして節約生活続けまふ
鬱が余計ひどくなりそう
- 531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:32 ID:axILYoCcO
- 工場勤務の人達っていろんなスレ立てているけど書いてることは皆同じ
派遣先や派遣元がどこでも変わらないならスレ一本化すれば?
同じ文がマルチとかされててウザイ
- 532 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 06:53:21 ID:ki87AvTAO
- アズールってどうなの?
- 533 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 22:52:26 ID:szKGAnah0
- 派遣会社ってどれくらい抜いてるの?
- 534 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 23:10:40 ID:O798oYC60
- >>533
一日一回かな?
おかずはエロ漫画。
- 535 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 19:14:04 ID:iVFZrG2n0
- 半分なら良心的
- 536 :派遣会社”管理”職:2005/10/21(金) 19:37:07 ID:jrpyNxUE0
- >>533
要するにピンハネしてる割合ですよね?
だいたい25%〜38%ですね。
時給1000円貰ってるとすれば派遣先取引会社からは一時間当たり1600〜1700円前後
もらってると考えていいでしょう。
この率は大手になればなるほどピンハネ率が高くなります。
同じ現場でも、会社によって時給900円の会社と時給1200円の会社も実際に存在します。
安い給料しか払わないのは、大手は特に採用コストがかさんできたり、社会保険や寮費といった
会社が負担する金額の割合が多いことに由来しています
あとは、それくらいのピンハネ率だから大手になれた・・・ってことでしょうかね?
>>534
くだらないレス・・・と思うなかれ
この仕事をやっていて思うのは、寮の掃除をするときに「エロ漫画」の率が非常に高いということ!
おそらく人とのかかわりを持つ事が苦手なアニメオタク等の人種が多いからじゃないでしょうか?
従業員の部屋においてあるエロマンガ・・・・マジで手袋しないと触れません:;
- 537 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 19:46:26 ID:Qgjkd3UG0
- >>519 オレは、ハロワの印刷工場の募集(正社員)で、残業月平均40時間、年間休日115日と
書いてあって、ということは一日2時間くらい残業か、と思ってたが、実際は
月平均180時間、休日出勤あたりまえ、定時が22時と呼ばれるような職場だったぞ。
拘束8時間より残業のほうが多いという悪環境。ローラー高速回転で危険、有機溶剤臭バリバリ、
おまけに、インクとかは危険物だから工場の外にあって、夜中だろうが、インクが切れたら
ダッシュで取りに行く。もちろん「いっと缶」だから重いよ。台車に8個乗せて、肩に一個かついで
夜中だろうがダッシュですよ。中途で入社したから、教える暇がないと、準備ばっかり。
そのまま、日数が過ぎるから、たまに慣れないことさせられてミスると、すごい顔で見られますよ。
人間関係最悪。1年いたけど、他の部署も含めた全体の忘年会しかありませんでしたよ、ハイ
- 538 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 20:49:40 ID:RklFZqt90
- >>537
印刷業はまだ回復できてない。
バブル期に企業印刷の景気が異様に良くて業者が増えすぎたからね。
ゼネコンよりは極端ではないけど。
仕事が増えるか、会社が減るまではどうにもならん。
- 539 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 00:03:23 ID:TZB4b+Ld0
- >>538
今はPCとプリンターで作成したチラシや書類を取引先に
渡しても恥ずかしくない時代になったからね。
- 540 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/26(水) 18:44:39 ID:qOwQrkyo0
- >>532
私もどんなところか気になります。
同じ工場内で働いているのですが、
アさんに移れば今よりもいい給料にしてあげると言われました。
- 541 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 13:36:14 ID:bU12sU2C0
- 派遣、請負社員にはなりたくない!!
- 542 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 11:34:34 ID:uCsf+uwM0
- >>541 桑シク!!!
- 543 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 12:00:04 ID:6Q3pCrbp0
- 使い捨て
- 544 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 12:31:25 ID:CyLTVw+/O
- あげて
- 545 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 16:27:36 ID:5liQJWOUO
- 下の下の下
- 546 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/24(土) 13:48:10 ID:RTQS74JSO
- そのまた下なのよね
- 547 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 14:57:33 ID:fxmgg/x70
- ゲゲゲの鬼太郎
- 548 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 09:50:26 ID:FvhAZezSO
- 社員一人の力で大企業を潰すことってできるかな??
- 549 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 17:59:30 ID:S2nAXQhiO
- 製造の奴は別板でやればいいと思う
- 550 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 18:24:27 ID:w6p8s10C0
- 日本製品を買うのは止めよう!
韓国や中国も嫌だがw
- 551 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 14:04:19 ID:qu6QJ0YB0
- age
- 552 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 13:14:10 ID:INiZTUF30
- 製造関連の奴は板を荒らすから困る
言葉も知らないし
- 553 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:15:44 ID:wL3rrq820
- ここに書き込んでる皆さんは知ってると思うけど、
派遣 と 請負 は違うんだよな。
派遣先企業の社員に指揮監督されて仕事する
(使用者責任が派遣先企業に発生し、労災事故の時に補償して貰える)
『派遣』に対し、
派遣先企業の社員から指揮監督されない。
(極端な話、週に1日だけしか作業しなくとも派遣先企業は文句を言わない。
週7日出勤したって同じ。労働基準法に違反したとしても派遣先企業には法的な責任は無いんだよね)
派遣先企業は納入された製品の代金を払えばそれで済んでしまう。
言い換えれば製品を納入出来てはじめて派遣会社に金が入る。
そう考えると製造業務請負って、派遣される側の人達にとってはリスクが大きいよな。
仕事が遅れて残業になっても派遣先企業からは追加費用は出ないし、
(場合によっては派遣元からピンハネされる額が増えたり)
製造した製品に不良品が有れば派遣先会社は引き取ってくれないんだから。
まあ、『製造請負』でも実態は完全な『派遣』ってケースが殆どだろうけどな。
- 554 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 15:09:26 ID:sM3sQCJR0
- 偽装請負は違法派遣に含んでもよい
- 555 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 10:57:58 ID:Pu5UT6RK0
- 工場勤務は特殊過ぎるので派遣板から独立すればいのに
- 556 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 557 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 08:29:54 ID:uuovmMya0
- age
- 558 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 23:18:25 ID:i+HzS18U0
- 契約更新しないって言ったら契約終了までの間さあメインのラインから外され殆どやったことのない場所に廻されミス連発でおかしすぎる、残業も呼ばれなくなった。
- 559 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 15:56:35 ID:IIByUgv6O
- 工員が派遣業界板に来るようになってから板腐ってきた
- 560 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 16:37:47 ID:oaK8mCNMO
- >>559
激しく同意
工場や倉庫作業に就業している、使い捨て弾の派遣と請負は別板でやって欲しいね。
- 561 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 18:26:44 ID:v33TPhbwO
- 釣れますか?
- 562 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 18:44:14 ID:+kg9IACh0
- >>559−560
工員なんて派遣業が無かった時代から低待遇なのに
何か勘違いして逆恨みしてる連中が多いよね
- 563 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 13:55:13 ID:9qrdOLmnO
- 工場勤務の連中って派遣と請負の違い解っていないどころか、区別も判らない椰子が大杉だしね。
親企業の子会社の業務請負の更にそこに派遣されていることに判らないやついるのも問題。
- 564 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 17:43:42 ID:cJVFYPAiO
- 請負工員は隔離しとけ
- 565 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 19:39:24 ID:7mU4avxlO
- 製造業は海外移転しようぜ
工場いらない
- 566 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 08:03:55 ID:ZpjQDLZp0
- 濃く国産製品の無い世界ってのも恐ろしいな
- 567 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 18:25:24 ID:6aAWsFBD0
- 人貸しいる?
- 568 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 22:47:13 ID:2GyKBaFfO
- 無職・ダメ板を
無職・ダメ・請負工員板に改名すれば良いね
- 569 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 21:37:51 ID:xevnirQ5O
- 工員いらない
- 570 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 12:25:16 ID:ow95HH1L0
- >>569
じゃあ、工場無くせ
- 571 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 14:32:48 ID:YVhwPC+y0
- 請負工員が居なきゃ生活物資が足りなくなる事に気付いてない?
それとも気付いてない振りをしてる社員?
社員主張してもDQNじゃたいして変わらんよ
- 572 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 18:02:15 ID:MHD80gcPO
- ただの請負じゃないぜ偽装請負だぜ。
- 573 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 17:25:22 ID:bHhMSUaKO
- 製造請負は何の製造が得意技なのか明確じゃないので発注のしようが無い
- 574 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 18:22:55 ID:S7t6LPME0
- 製造工は正社、派遣の区別無く別カテゴリにすればいいと思う
- 575 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 21:41:12 ID:zFzJJVfB0
- >南米や東南アジア等からやってくる出稼ぎ外国人が
就くべき職業ではありませんか?
↑こういう事を考えている奴らに聞きたいけど
例えば自分の仕事が外国人に置き換わったら、
どのように思うのか聞いてみたいな。
雇用問題を放置している国会議員と経済人は
何考えているんでしょうね?
例えば議員の仕事が外国人に置き換わったら?とか
経営の仕事が外国人に置き換わったら?とか
想像していないのかな?
- 576 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 21:44:35 ID:STCaIvaV0
-
>>1
少子化でたいへんなのはわかるが、
教育産業に従事するおまえが、給料が安いからといって、
こんなスレをたてるな。
- 577 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 21:57:35 ID:bHhMSUaKO
- 注意>>1はコピペ
- 578 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 13:12:16 ID:TWduwM4O0
- モノヅクリしたいなら請負工員なんかじゃなくて町工場で働けよ
- 579 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 15:29:01 ID:KXyCyRElO
- 松下グループ全社員の賞与を5万円上乗せするそうだ
しかし、正社員と同じように松下の工場のラインに勤務している俺達は…
- 580 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 20:11:47 ID:KScaA91e0
- >>579
君たちは従業員ではなくっ製造機器です
機器のレンタル費用が値上がりすれば他社の機器に切り替えるだけです
機器のメンテ費用が上がってもレンタル費に上乗せレナければ使い続けますから
派遣会社と労使交渉ぢてください
派遣会社も多少、維持費が上がっても顧客は失いたくないと思います
- 581 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 21:27:20 ID:ZYWYSvrMO
- 銀座に本社のある(株)エーディーディーコネクションはやめておいた方が良いです 泣きをみたいなら止めませんが… そうとう悪どい会社です 早く潰れないと益々犠牲者が増える (有)スマイルもヤクザ絡み
- 582 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 22:07:36 ID:fJDTy8tkO
- 80万人も居ると言う外国人労働者も口入れ屋が手配していたんだね
社会保険未加入とのことで問題になってるらしい・・・・・
- 583 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 02:15:32 ID:l4101p4GO
- まあみんないろいろ教えてあげてこのスレは親切なヒトばかりだな。
黙ってりゃ我々は安泰だよ。
意味が理解出来るかな?
俺も親切だったりして。
- 584 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 13:46:15 ID:jFTN53hW0
- 大手製造業の工場で「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がっている。
この3年で労働局から違法と認定された企業の中には、キヤノン、日立製作所など
日本を代表する企業の名もある。メーカーにとっては、外部から受け入れた労働者を
低賃金で、安全責任もあいまいなまま使えるうえ、要らなくなったら簡単にクビを
切れる好都合な仕組みだ。「労働力の使い捨て」ともいえる実態がものづくりの
現場に大規模に定着した。
全国の労働局が2年ほど前から立ち入り調査を強化。昨年度だけでも、メーカーなど
請負を発注した660社のうち、半分以上の358社で偽装請負に絡む問題が発覚し、
文書指導した。05年度までの3年間を見れば指導件数は年々倍増しており、
「いたるところで見つかる状態」。指導事例は、氷山の一角だ。
偽装請負の現場で働く労働者は不利な立場にある=図。担い手は20〜30代半ば。
ボーナスや昇給はほとんどなく、給料は正社員の半分以下だ。社会保険の加入さえ
徹底されず、契約が打ち切られれば、すぐさま失業の危機にさらされる。請負労働者が
働いているのは、ハイテク商品を扱う最新鋭工場が多い。
これまで偽装の実態が知られなかったのは、労働局が指導先の企業名を公表して
こなかったからだ。朝日新聞が独自に調べたところ、この2、3年の違反例だけでも、
日本を代表するメーカーが次々と見つかった。
キヤノンは子会社だけでなく、宇都宮市の本体工場も昨秋に指導を受けた。このほか、
ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム
会社「ITサービス」、富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリング
テクノ」と「トヨタ車体精工」、いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、今治造船、
コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。
監督官庁がないため、請負会社で働く人の数はつかみにくい。厚生労働省の推計だと
製造業だけでも04年8月時点で87万人に上るというが、働く人たちの多くが
自分たちを派遣労働者と思い込んでいる。(一部略)
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html
- 585 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 18:37:10 ID:wnMUfyqC0
- 【格差社会】 「彼らは、一生浮かび上がれない」…「偽装請負」担う20〜30代、結婚もできず★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154509868/
- 586 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 18:53:29 ID:51gTVsRHO
- 偽装請負企業を世間様へ公表するんだ 偉いぞ朝日新聞 偉いぞ偽装請負
を認め改善するキヤノン偽装を改善しない企業は悪質ですね前経団連会社
トヨタ奥田さん 偽装どーなの派遣会社から請負として工員なった事あるから
偽装請負してるかどうか知ってるよ
- 587 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 23:20:45 ID:mPvtkg0p0
- 偽装請負が駆逐されても、製造派遣が既に合法化されていて、その派遣期間も来年3月から、最大3年になるのだから問題ない。
- 588 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 08:11:26 ID:IY4PZLHg0
-
【労働環境】松下PDP「偽装請負」問題、10月以降「請負」の一部を直接雇用…割合は「現時点で未定」 [06/08/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154557212/
ttp://www.asahi.com/business/update/0803/050.html
- 589 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 01:32:57 ID:WnXffCYFO
- アホが大杉
○肉○食って単語をしらないのか?
- 590 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 01:37:59 ID:WnXffCYFO
- ココは全国の人生負け犬が遠吠えしてる。と思う
- 591 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 01:56:39 ID:FehKrjd50
- 盗人猛々しい底辺が必死ですね
製造請負の人間など社員も工員も似た者同士の扱いですよ
- 592 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 02:20:17 ID:+m/zT5V7O
- 工場側の違法な雇い入れがあるからの派遣でしょうよ。普通に正社員の会社なんて残業したって¥0!サービス残業、今日から子会社です。ボーナス、退職金カット。ざらっしょ?
- 593 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 07:09:46 ID:HazYUU95O
- 普通に就職できない人達が働くとこ
- 594 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 08:35:10 ID:WnXffCYFO
- [sage]
592 593
全く同感。
何でそんな簡単な事がわからんのかね?
じゃあ自分でマトモと思われる会社作ってみろってな!
- 595 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 10:48:34 ID:uwz9P2ht0
- 派遣工員は底辺
- 596 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 18:56:33 ID:nA4j2ECy0
- 工場勤務者は別板に隔離して欲しいね
派遣業界を語るにはあまりにも知恵が乏し過ぎる
- 597 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 12:15:01 ID:4qj+rj7tO
- 元々はパートタイマー・期間工・工業高校卒の地元採用・出稼ぎ外国人の職場だったのに口入れ屋に荒らされてしまいましたね
- 598 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 07:58:47 ID:m4mAB+MvO
- メリットは…ほとんどが社保完備だし、給料も固定給だから、とりあえず短期間で働きたい時には、いいところ!
デメリットは…休日以外は時間の調整が難しく習い事ができないとこと、減産したらピンハネされてしまうところ。あと、本当変わり者が多くて、女同士の場合はうまくいかなかったです。
- 599 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 16:12:35 ID:EHa4Q8Tu0
- 減産したらピンハネ???
どゆこと?????
- 600 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 07:15:27 ID:Zoo1jR9B0
- 非正規雇用者の社会保険加入を徹底へ 社保庁が実態調査
http://www.asahi.com/business/update/0810/049.html
工場で働く請負労働者ら非正規雇用の人たちの多くが正規の社会保険に入っていないとして、社会保険庁は実態調査に着手した。
- 601 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 602 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 15:00:14 ID:W4GxPiw6O
- >>596
見下し乙
- 603 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 18:16:53 ID:OUjR69Vx0
- 見下され乙
- 604 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 20:23:44 ID:Gpq0rWyLO
- 日本の製造業は偽装請負労働者が支えてます。派遣会社の寮に住む人の手取りは10万数千円
自動車工場で重労働者しても手取り13万でした。勿論 偽装請負でした。
- 605 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 20:41:56 ID:U7duVS74O
- >599
製品の生産量が下がると会社の利益が下がる。
そうなってくると当然会社の上層部に所属しているお偉いさんたちの給料も減ってしまう。
そこでバカなお偉いさんたちは生産量が減ってしまう以前と同じ額の収入を確保しようとする。
そうなるととばっちりを受けるのは…もうお分かりだね?
人間界も他の動物と同じように結局は弱肉強食の原理で成り立っているんだよ。
- 606 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/12(土) 12:21:52 ID:+hlT4Tgj0
- >>605
シャチョサン
それ、ピンハネ言わないネー
- 607 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/12(土) 13:41:30 ID:fhaLF4gN0
- 605の者です。
ピンハネに対して間違った解釈をしまったことを心より反省し以後発言には気をつけたいと思っております。
- 608 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/12(土) 17:10:04 ID:eBuNMwYDO
- シャープが偽装請負のメリットを証明しましたよー
- 609 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 04:16:34 ID:QuL0Y/7qO
- 減産で、工場勤務を仕方なく辞めて半年…失業期間中に気づいた事は、職場→家の伝書鳩生活で、毎日ピリピリしてたし、コミュニケーション能力も低下してたし、ある程度のパソコン操作も出来ない自分に気付いた。
これをきっかけに六年続けた工場勤務にピリオードを打ちます。
- 610 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 13:03:03 ID:GtDei4ad0
- 次、何すんの?
- 611 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 15:23:05 ID:dGudIei+0
- 電機連合公式
一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
http://www.jeiu.or.jp/news/discourse/others/kenkai10.html
- 612 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 19:10:17 ID:0o/k+q/d0
- 違法性も無い偽装請負など無い
派遣法違反する為の典型的手法なんだがね
- 613 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/23(水) 09:52:26 ID:La7D9JN80
-
東京労働局:ハローワークに架空求人 審査厳格化へ
架空の求人にご注意を−−。東京労働局(奥田久美局長)管轄のハローワークで、派遣や
請負事業者から実際の求人がないにもかかわらず、仕事があるように書いた“偽装求人”が
相次いでいる。背景には、派遣、請負労働者への需要が高まり、人手不足の状況が生まれて
いることがある。こうした業者が登録する労働者を囲い込もうとして、架空の求人で人集め
をしているといい、同局は求人内容の審査を厳格にすることを決めた。【東海林智】
東京労働局によると、発覚した不適正な求人は、(1)ハローワークに実際に出ている求人票
をそっくりまねて、派遣契約をしていない会社への派遣として募集(2)請負契約をして
いなかったり、実在しない建設現場を書いて求人を出す(3)セールスに行っただけで、
実際に派遣契約を結んでいない会社を派遣先として求人を出す−−の3パターン。
都内のハローワークには年間約140万人の求人があり、そのうち約3割が派遣や請負業者に
よる求人だという。東京労働局はこれまで、求人の記載内容について口頭で確認してきたが、
今回の事態を受け、契約書の確認や、派遣先への確認を実施することを決定。
派遣、請負業者には文書で適正な求人を呼びかける。
毎日新聞 2006年8月22日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060822k0000e040066000c.html
- 614 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 20:10:09 ID:7W55Yg670
-
∩___∩
| ノ ヽ <いいぞ ベイべー!
/ ● ● | 今月の19日と20日に甲子園に行ってきたぜ!!
| ( _●_) ミ 準決勝はチケットが手に入らなくて外野席で観戦だ!!
彡、 |∪| 、`\ 決勝戦は試合開始2時間半前だってのに1塁内野席だけが売れ残ってて
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, 何とか手に入れたぜ、ホント甲子園は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
おまけに決勝戦は延長15回たたかったってのに引き分け再試合だったぜ。
ある意味選手も地獄だぜフゥハハハーハァー、結局優勝の瞬間はテレビ観戦だったぜ。
けどイチバン光ってたのはアルカイダ商業高校の巧打商生だったけどな。
代打の切り札とか言われてて打席に立つなり相手投手に向かって「んっごう!」
だの「んごォ〜」だのうるさかったぜ。
- 615 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 19:58:49 ID:i0cce+6fO
- 製造DQNスパイラル
- 616 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 08:41:44 ID:TQUwm/oAO
- ファインカット入れるとこにスギカット入れちゃったけどおk?w
- 617 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 22:33:56 ID:642zOhvoO
- 工場勤務者は向上心が希薄?
- 618 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/06(水) 16:42:04 ID:/6J6tBog0
- >>617
それだったら不満も言わずに淡々と作業してくれるから楽なのにね
努力はイヤだが高待遇を得たいって人が多い
- 619 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/06(水) 17:21:48 ID:KxPaSLHaO
- 手取り10万
- 620 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/06(水) 18:52:06 ID:/6J6tBog0
- >>619
3倍働けば30万
- 621 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/06(水) 22:48:37 ID:+/HEwhipO
- 偽装請負って残業代とか休出の分の給料は全く貰えないの?
求人票には『請負』と書いてあるのに指示はメーカー側からだから
これって変じゃないか?と派遣会社の人に聞いたら
残業代出てるなら派遣だよ、と言われて。
偽装請負でも貰ってる所多いよね?
- 622 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/07(木) 19:14:51 ID:ZCYRrEwdO
- 残業代出てるなら派遣
だなんて変な定義だね(笑)
- 623 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/07(木) 19:34:18 ID:5oqT14Nl0
- お前らは低学歴で職歴もクズだから負け組み
- 624 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/07(木) 20:29:26 ID:0SCyBUyhO
- 寮費・備品リース代・光熱費 6万
厚生年金・保険 3.5万
所得税 2万
昼飯(食券or弁当) 1万
多めに見積もって計13万ってことは総支給で23〜27万しかもらってないの?
ボーナスも将来性も無いんだから期間工みたいに慰労金や手当てをしっかり貰えるとこか総支給で月30万超えるキツイ職場を選んで黙々と金蓄めなあかんよ。
あと、ギャンブルと借金はあかん。樹海行きになるで。
- 625 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/08(金) 15:08:24 ID:BZXh93xu0
- 彼らが就職できるようになる方策はないかね?
- 626 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 627 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/12(火) 12:20:26 ID:YdASr/bLO
- 製造請負は派遣業界の仇花
- 628 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/20(水) 08:33:30 ID:BwV1sM4fO
- 出稼ぎ外国人と若年請負工員は金の卵です
- 629 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 12:13:48 ID:h6FmgAOcO
- 製造業の話題は別板でやればいいのにね
- 630 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 14:42:47 ID:7m70obCC0
- http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/
09月22日(金)19:30 NHK総合 特報首都圏
“非正規社員”の闘い 〜就職氷河期世代は今〜
30歳を超えてもフリーターを続ける人たちの今後の働き方がクローズアップ
されている。
バブル崩壊後、就職氷河期に突き当たり、正社員になることができなかったり、
不景気のなかでリストラされ、その後はフリーター やアルバイトなどの
非正規雇用として働き続けてきた人たち。景気が回復しても正社員の採用は
新卒者が中心で、厳しい状況は変わっていない。こうした年代がこのまま安定
した職につけなければ、 経済的な格差が将来にわたり固定化するのではないか
と懸念されている。番組では、年長フリーターの実態や正社員への支援の動き
を取材し、今何が求められているのかを探る。
- 631 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 13:36:27 ID:Q77rugoB0
- 派遣会社を無くして欲しいです。。。。
- 632 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 14:37:16 ID:wu2aR40cO
- >>631
派遣会社を無くしたら職にありつけないんですが…
- 633 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 10:59:58 ID:VNJqAijy0
- つアルバイト
- 634 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 21:35:22 ID:PYdudUkC0
- >>632だったらもう少しちゃんとしろ!
>>621請負だったら普通出るやろ。何でも偽装とかってアホみたいに言うなボケ
- 635 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 22:58:52 ID:bsNeDIIa0
- >>621
丸め込まれたんだなw
あんたの言うことのほうが正しい。
業務請負は本来、自社の上司の命令しか聞く必要はない。
他の会社(たとえばメーカー)の人間が指示をしてきたら例外なくすべて偽装請負。
残業代出そうが休出手当だそうが関係ない。
- 636 :621:2006/10/07(土) 23:50:29 ID:pBjAO9SjO
- レスくれた方ありがとう。
他にも違法してる所をみつけたので
それと合わせてまた担当に言ってみようと思います。
でも程々にしなきゃ居づらくなるんだよな…
- 637 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 01:16:50 ID:oCjFGHa/0
- 本来なら工員派遣そのものが違法
- 638 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 00:29:38 ID:LDLCcl0iO
- 製造現場で働きたい人は正規雇用がないの?
だとしたら企業も人材定着しないから困らない?
- 639 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 19:36:56 ID:Rafpp8kr0
- >>638
直接雇用もあるよ
- 640 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 19:56:22 ID:vo9aObBiO
- 偽装請け負いは騒いでやってみたら ちなみにうちらのとこは全業者派遣に変わります 請け負いから
- 641 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 01:08:56 ID:XJoHNSwL0
- で、
待遇や環境は変わるの?
- 642 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 01:15:15 ID:UDuf4u8/0
- http://hattori.no-blog.jp/hattorisinnichirounohibit/2006/10/post_098c.html
- 643 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 644 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 645 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 09:46:04 ID:4MjZH7H3O
- 日本のモノヅクリが危ない!
製造請負で働いてはいけない!
- 646 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 15:24:01 ID:uYds4lmO0
-
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061106AT1G0300105112006.html
社保庁から情報提供・労災届け出ず健保で受診
厚生労働省は来年度から仕事でけがをしながら労災を届け出ず健康保険で
受診した労働者の情報を社会保険庁から提供してもらい、事業所の調査に
活用する方針を固めた。
労災事故を隠そうと、労災保険でなく健康保険での受診を労働者に強要
する事業主が多いため。
厚労省は健康保険の受診情報が集まる社保庁と連携して、事業所の
「労災隠し」を監視する。
- 647 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 01:57:33 ID:XC3QBD1j0
- モノヅクリしてる奴はマシ
ライン工は派遣で充分w
- 648 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 10:53:39 ID:Pk4yaBpkO
- 腐った奴が多い気がする
- 649 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 18:07:47 ID:WxsR9qCt0
- ブルーカラー派遣イラネ
- 650 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 22:18:51 ID:A3Vme/Ug0
- 平成15年05月21日 衆議院厚生労働委員会
職業安定法及び労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)
政府は、次の事項について適切な措置を講ずるよう努めるべきである。
(略)
五 物の製造の業務等への労働者派遣事業の拡大に当たっては、請負等を偽装した労働者派遣事業に対し、その解消に向け労働者派遣事業と請負により
行われる事業との区分に関する基準等の周知徹底、厳正な指導監督等により、適切に対処するとともに、請負に係る労働者の保護のため、請負により行わ
れる事業に対し、労働基準法等労働諸法令が遵守される取組を強力に進めること。
○坂口国務大臣 ただいま御決議のありました本法案に対する附帯決議につきましては、その趣旨を十分尊重し、努力してまいる所存でございます。
ありがとうございました。
- 651 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 00:58:41 ID:8zidorN40
- 派遣労働の拡大を押し進めて、日本の格差社会を助長してきたのは自民や民主だ。
自民や民主は非正規雇用や偽装請負の生みの親。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
- 652 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:14:36 ID:gpuZ86+F0
- 低能な国民を甘やかすのは、美しい国ではない。
低能な国民が、低賃金で国に貢献するのが美しい国だ。
アメリカでは、低能な国民は低賃金の軍隊に入る。
日本の場合は、低賃金で工場に派遣する事がもっとも国益にかなうだろう。
工員は工員の分をわきまえろ!
- 653 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 13:15:33 ID:7BAVCzrfO
- やりたくてやってるヤツより仕方なくやってるヤツが多い気がする
- 654 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 13:17:35 ID:jenylTS80
- >>653それは当然だろ。業務請負なんて工場の中で比較的簡単できつい仕事やるんだから
- 655 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 17:46:45 ID:ALdsHiLV0
- >>654
簡単ならいーじゃん
- 656 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 18:02:49 ID:rPTv3E5iO
- 派遣よ、幸あれ。
- 657 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 04:47:18 ID:8ACVUlyN0
- どうでもいいが、コニカミノルタでの偽装請負をどうにかしろ。
- 658 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/19(金) 13:00:57 ID:YvnY578xO
- 皆様のお陰です
142 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)