■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
消費税・非課税 家賃・光熱費・食料品
- 1 :1:2006/05/05(金) 08:30:34
- アメリカは州ごとに違うが、5−10%。家賃、水道光熱費、食料品は非課税。
ヨーロッパは、15−25%。家賃、水道光熱費、食料品は非課税かゼロ税率。
日本は5%だが、生活必需品へも消費税がかかっている。(実質は税率10%-15%だろう。)
家賃、水道光熱費、食料品に消費税、付加価値税をかけているのは日本くらいなもの。
家賃、水道光熱費、食料品は日本でもただちに非課税にすべきである!!!!!!!!!
- 2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/05(金) 09:29:57
- 2
- 3 :教育基本法改悪:2006/05/05(金) 10:08:54
-
伝統というと何でも良いものだと勘違いしている者が時々居るが、大きな間違いだ。
悪しき伝統、悪弊と言うものも有る。
天皇制は正にそれに当る。
天皇制が出来てからと言うもの、日本人は長い間、重税や徴用に苦しめられて来た。
自民党と公明党は教育基本法を改定して子供達に「伝統を重んずる国を愛する心」を押し付けようとしている。
伝統に固執した時、進歩は止まる。
インカやアステカの様になると言うことだ。
男尊女卑、封建的上下意識、天皇万歳、談合、天下り、癒着、町内会。
みんな伝統だ。
悪しき伝統、悪弊を断つ改革なくして、進歩は無い。
その進歩に必要な心を子供達から摘み取る積もりらしい。
国の行く末は子供達がどんな教育をされたかによって決まる。
間違った教育を受けた場合、もう、自力では元へ戻すことが出来なくなるのだ。
それが教育の恐ろしいところだ。
またバカをやって外国の軍隊に進駐してもらって正してもらうしかないだろう。
まぁそれまで、国民は散々苦しむだろうな。
- 4 :1:2006/05/05(金) 12:27:42
- Q:ヨーロッパに比べて日本は低い?
A:小泉首相などが唱える「ヨーロッパの税率は高い、日本は低い」という比較論は、
消費税引き上げの口実に過ぎません。
たとえば、イギリスでは、標準税率が17・5%ですが、食料品はほとんどゼロ税率、
「子どもの成長には税金をかけない」と、15歳までは、衣服・文具・遊具など何でも非課税です。
したがって電気、ガス代の税を払うだけで、日常生活は付加価値税(日本の消費税に相当)には、
ほとんど関係なく送ることができるといわれています。
さらに、教育費、医療費はゼロ、社会保障がととのっているので、国民は安心して生活できます。
消費税収が国の歳入全体に占める比率をみると、日本の消費税5%のうち1%は地方消費税ですので、
国税分"4%"だけで国の歳入全体の「21・8%」です。
これに対してイギリスでは、付加価値税率"17・5%"で歳入全体のなかの比率は「22・3%」。
イタリアは、税率"20%"で、比率は「22・3%」。
スウェーデンは、税率"25%"ですが比率は「22・1%」です。
税率だけで比較するのはまちがいです。
毎日、食べるものをはじめ、すべての商品、サービスに課税する日本の消費税の仕組みが、
そのままでヨーロッパ並みの税率に上げられたら、国民の生活は成り立ちません。
- 5 :1:2006/05/05(金) 12:37:51
- >>3
いやここ経済版。
>>4
日本は「5%」で税率が低いとよく評論家が言っていますが、生活必需品を除いたときの「10%−15%」に相当します。
貧困層にとっては、「20%」に相当するかもしれません。
- 6 :1:2006/05/05(金) 12:38:25
- 騙されてはいけないのは、「政治家、経済人、政治評論家、キャスター、テレビタレント」は
殆ど全て「お金持ち」であるということです。
「政治家、経済人、政治評論家、キャスター、テレビタレント」は「お金持ち」の代弁者でしかありません。
- 7 :1:2006/05/05(金) 12:45:37
- >>5
日本の消費税率「5%」は貧困層にとっては、実質「5%」ではありません。
貧困層にとっては、ヨーロッパ、アメリカでの消費税率(付加価値税率)「20%」にも相当することを確認しておきましょう。
(>>4のデータでは20%以上になりますが)
- 8 :1:2006/05/05(金) 13:06:04
- 「消費税」を導入すれば「経済にも悪影響」があります。
「消費税中心」の税体系である「ヨーロッパ」のGDPは低く、
「所得累進課税率」が長年高かった「アメリカ、日本」が経済で繁栄を極めたことを見ても明らかです。
↓
(2004年世界のGDP順位) アメリカは世界で唯一永年直接税中心主義の付
加価値消費税非採用国であり、日本は消費税率が世界一低いからこそ国内総生産が
高いのです。
1位アメリカ 11.73兆ドル 2位日 本 4.67兆ドル 3位ドイツ 2.75兆ドル
4位イギリス 2.13兆ドル 5位フランス 2.04兆ドル 6位中 国 1.93兆ドル
7位イタリア 1.67兆ドル 8位スペイン 1.04兆ドル 9位ロシア 0.70兆ドル
日本の経済政策の大失敗は国民一人当り所得でアメリカを追い越し始めた平成元
年に国民の過半の強い反対を押し切り、唯一アメリカが長年絶対に採用しない経済
成長の出発点となる全個人消費を全面的に課税規制するヨーロッパ型付加価値消費
税を、日本のエリート達が国民に対して不誠実にも導入しアメリカ型だった日本の
高成長競争政策を、高失業率を全く改善できないヨーロッパ型低成長競争政策へ大
変更した判断ミスです。
(コピペ)
- 9 :1:2006/05/05(金) 13:08:12
- 昭和35年は国税総収入 年1.8兆円へ増加 所得税最高累進税率国税75%開始
昭和45年は国税総収入 年7.8兆円へ増加 所得税最高累進税率国税75%維持
昭和55年は国税総収入 26.9兆円へ増加 所得税最高累進税率国税75%維持
昭和65年(平成2年)年60.1兆円へ増加 所得税高累進所得税制の最後の余波
*消費税無しの高累進所得税制は日本の国民所得と国税総収入を毎年前年対比7%
―14%拡大し続けた30年に渡る強力な実績があり、成熟経済になっても経済成
長を増強し続け日本を国際競争力世界一へ育て上げた、国家国民の幸福の追求に真
に役立つ素晴らしい税制です。
累進所得税を累進増税すると勤労意欲が無くなり経済成長が停滞するという学説
は真っ赤な誤りです。
アメリカは世界大恐慌対策として、ルーズベルト大統領が開始した63%−90
%の高累進所得税制を1932年以来1981年のレーガン政権の誕生までの約5
0年間に渡り継続実施しアメリカを超大国へ経済成長させたのです。
多くの批判にもかかわらず、クリントンがこの税制を踏襲しレーガン政権の残し
た再建不可能といわれた巨額の赤字財政を再建した上、長期景気回復と株高を実現
しました。
(コピペ)
- 10 :1:2006/05/05(金) 13:10:20
- *ところが日本が平成元年にヨーロッパ大陸諸国型の消費税3%導入と、所得税累
進税率50%へ低下減税政策という自動的にシステム的に半強制的に市場経済を縮
小する税制を導入した為、進化システムの個人消費の増加は税制で抑圧規制され減
少縮小を開始し国民所得も国税収入も減少縮小を開始したのです。
更に平成9年には消費税5%へ増税、最高所得税税率37%へ減税され、更なる
経済不況へ突入したのです。
日本の不況は個人消費の自由を抑圧する消費税制を採用し、且つ人間個人の対等
競争を実質的に弱体化する所得税の累進低下減税政策で国家消費性向の低下を招き、
高所得者層の退蔵預金を増加して、市場の金回りと貧富格差を増大悪化させたこと
が原因であり税制を改善しない限り日本の国民所得と税収の本格的向上は、実現で
きません。
(コピペ)
- 11 :1:2006/05/05(金) 13:20:21
- >>1>>4-7
は、「日本の消費税は貧困層にとってかなりの負担になっている」という話。
>>8-10
は、話がずれてるけど「消費税の経済に与える悪影響について」です。
どうぞ。
- 12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/05(金) 13:30:05
- 国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
- 13 :1:2006/05/05(金) 14:31:43
- 税金には、3つのタイプがあります。
・累進課税的(平等志向、弱者保護)
・消費税的(定率)
・人頭税的(定額、非人道的、弱者軽視)
「弱者保護」という観点では「累進課税」が理想的です。
「消費税的」な定率というのはもっとも公平にも見えますが、実際には弱者がかなり苦しみます。
さらにひどいものに「人頭税的」税率があります。
ガソリン税、高速道路料金、NHK受信料、有料ゴミ袋がその「人頭税的」なものにあたります。
(ガソリン税などは消費税的にも見えますが、実際は違います。)
特に弱者を苦しめているものが「ガソリン税、高速道路料金」です。
これらは輸送費として全ての商品に上乗せされます。
安いものであっても商品の大きさ、重さに対して輸送費は上乗せされます。
シャネルなど高級品は、値段に比例して輸送費が掛かるわけではないので、
「ガソリン税、高速道路料金」は「人頭税的(非人道的)」だと言えます。
金額に直すとかなりの負担になっているはずです。
水道光熱費は「累進課税的」にも見えますが、お金持ちであってもそんなに使うものではないことを考えると、
「人頭税的」側面がかなり強いように見えます。料金設定はもっと累進性を高くすべきです。
- 14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/05(金) 14:37:24
- >>13
賛成。
- 15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/05(金) 16:04:41
- 月収20万として、家賃、光熱費、食費等、に15万 雑費が二万としよう。
飲まず食わず、病気せず、で残るは三万。
金持ち…月収100万、ちょっと贅沢な生活をしても50万は残る。
残り三万と残り五十万ではかかる消費税の重さが違う。
- 16 :日本ぶっ壊し:2006/05/05(金) 16:15:24
- これから来る増税は役人、官僚、議員がいい思いするためのもの。さあ日本国民よ増税反対に立ち上がる時だ
- 17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/05(金) 21:55:27
- 電話水道光熱費なんて、よほどの寒冷地でもない限り4人家族でも
年50万もかからんだろう。消費税は2万5000円。ああだこうだ
言うほどの額か?
食料品だって同じ。
では贅沢品・生活非必需品に重く課税しますか。。。
ゲーム機、コミック本、酒、タバコ、自動車、、、、
低所得者のほうが、それらへの支出割合が多いような気がしますがね。
- 18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/05(金) 22:47:57
- >>17
家賃や生活必需品に月10万円使うとすると、消費税は5000円。ギリギリで生活している低所得者には
かなりの負担になります。車などの税金はその分高くすると良いです。
- 19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/06(土) 06:39:52
- 外国の消費税って昔の物品税と同じなんだな。
外国の税率高いって思ったけど、一般庶民にはたいして課税されないじゃん
マスコミも、そのこと全然話題にしないし信用しちゃいけないね。
- 20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/06(土) 09:57:27
- マスコミも高所得だから、実感が無いのさ、ただ口先で言ってるだけ、
大本営に弱み握られてるしね。 ヤバくなるぜー。
- 21 :南京大虐殺の首謀者:2006/05/06(土) 10:01:26
-
南京城攻略の折、降伏した中国兵数千人を城壁の傍らに立たせておき銃剣にて全員を刺殺した時の司令官は
昭和天皇の叔父で天皇に顔がそっくりの朝香の宮と言う奴だ。
南京大虐殺は天皇家の命令で行われたことは明らかだね。
そうやって在日である天皇家は、日本の名誉を著しく傷付けるような指導を日本国民に対してして来た訳だ。
そんな天皇制にしがみ付いている奴はバカか狂人かのどっちかだね。
あるリベラルな知識人が二十年ほど前に、先の戦争は国民にも責任があると言ったことをヒントに、
天皇には責任が無いみたいなズレたことを言い出した右翼がいるが、
国民主権国家となってから、その天皇制を廃棄しないでいたことは今度は本当に国民の責任である。
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/index.htm
- 22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/06(土) 10:03:00
- 米、肉、乳製品の輸入自由化すれば
食料品が安くなる
年金生活者は助かります。
- 23 :1:2006/05/07(日) 00:43:13
- 家賃には消費税はかからないそうです。すいません。すいません。すいません。すいません。すいません。すいません。
- 24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/18(木) 23:54:28
-
消費税廃止は最大の景気対策と国民の利益
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142165489/
所得課税上限引き上げ(所得税):平等社会
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144025413/
- 25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 00:25:21
-
小泉チルドレンの佐藤ゆかり議員を証人喚問せよ!
巨額の脱税学校法人との関係を明白にせよ!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1147495812/95-98
- 26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 11:33:52
- >ゲーム機、コミック本、酒、タバコ、自動車
我が家ではこれ買わないなぁ
SDカードくらいか?
- 27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/20(土) 22:05:52
- 所得税上げろって。
- 28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 02:10:59
- 皆が平等に暮らせる世の中なら、
それでいい
- 29 :企業献金=悪の元凶:2006/05/24(水) 17:41:03
- >>27
所得税上限を上げろ。
- 30 :企業献金=悪の元凶:2006/05/25(木) 07:25:39
- 消費税増税は不可欠だというマスコミの洗脳が続いている。今まで俺もそう信じ込んでいた。俺が馬鹿だった・・
- 31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 07:36:51
- 消費税は売国税なんだよ。
- 32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 07:52:54
- 原則、家賃にも消費税はかかるよ。ただし居住用家賃だけ非課税。
事業用家賃には当然かかるので零細事業者なんか悲鳴を上げている。
- 33 :企業献金=悪の元凶:2006/05/28(日) 05:57:12
- ■消費税と景気の関係
消費税がなぜ経済に悪影響を与えるのかを簡単に説明すると「資本が利益を生む前に税金が取られるから」です。
例えば、お店を始める為に店舗を借りるとします。契約手数料や家賃にも消費税はかかります。また、商材の仕入れや、
内装工事、棚などの什器、POSシステムなどを購入しても消費税がかかります。営業が始まれば光熱費にも消費税かかります。
赤字で撤退ということになっても支払った消費税は戻ってきません。当然ながらお店の売り上げに対しても課税されることになります。
このように、まだ利益が出てない段階で「資本金」が目減りするから、消費税を上げると経済が失速するわけです。
新店舗の出店や起業する為のハードルが高くなるんです。しかしながら官僚や政治家は、実際にお金がどのように
動いているのか実感がないので、机上の計算だけで消費税を上げたくなっちゃう。ここが問題なんです。
- 34 :企業献金=悪の元凶:2006/05/28(日) 05:58:49
- 消費税や外形標準課税はありえない。景気の足を引っ張るだけだ。
- 35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/28(日) 11:26:59
- 【参考】内閣府男女共同参画局予算(本局予算のみで年間9兆9千億円!!!!しかも毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他の予算が減額するなか、毎年増額しています。
さらなる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません
(一般の女を総フェミ化させるというのも洗脳戦略に入ってると思う)
こいつらの力の前には、マスコミなど今や奴隷です。
以上が今や●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
参画局は巨大審議会なので、外部から「女性問題の識者」の肩書きで、男性を憎悪するフェミババア学者と団体員が
いくらでも入ってきてしまうという構造がこの悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、別途莫大な額をキチガイ的に浪費。
最近では10兆円の利権がらみなのか、公明がフェミの主張を鵜呑み腰巾着化しています。
皇室典範も従軍慰安婦も、最強勢力はこいつらです。
人権擁護法も部落と法務省を乗っ取ったフェミがまさに起草。
「女男」という表記に徹する文部省検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は是非保存しておいて下さい。
苦情を是非お願いします→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
- 36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/03(土) 12:28:54
- 消費税増税は、公務員給与3割カットしてから。
- 37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/04(日) 08:18:06
- 食料品に付加価値税がかかっている先進国はありません。
1カ国もありません。
全くありません。
食料品に消費税をかけてはいけません。
あたりまえです。
食料品は非課税です。
消費税増税の前に、その前に、食料品を非課税にしましょう。
貧困層と富裕層とでは支出に占める生活必需品の割合が違うのです。
食料品は非課税に!
- 38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/04(日) 08:57:23
- >>37
だから、それを言うのは勝手なんだろうが、
「どうやって」非課税項目にするのか、が問題なのだよ。
(生鮮食料品、加工食品、中食、外食、サプリメント食品の区別などなど)
今でも官の統制下の医療や学費は非課税だし、酒、タバコ、自動車
は余計に払っている。
ついでにいえば、輸入食料品は消費税以外にも関税の形で税を負担してるよ。
- 39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/07(水) 19:56:16
- 水道光熱費の基本料金を消費税で賄うべき。
- 40 :1:2006/06/17(土) 17:07:27
- >>1
です。気が変わりました。食料品は分けないでおいて、家賃、水道光熱費、医療費をゼロ税率にしましょう。
非課税と課税の分類は手間が掛かるだけで、既得権益が発生したり、天下り団体を潤わせたり、
無駄にお金がかかるだけなのでやめておきましょう。
そのかわり貧困層のために、消費税を使い家賃3万円低賃金公営住宅をたくさん作りましょう。
土地が国有であればそれも不可能でないはずです。
食料品非分別の分の金額を貧困層に還元するお金の使い方であれば、何でもかまいませんが。
庶民のための政治の実現を!
- 41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/17(土) 17:51:22
- 日本の産業資本を国有化して守らねばならない。
日本の産業資本を国有化して守らねばならない。
日本の産業資本を国有化して守らねばならない。
日本の産業資本を国有化して守らねばならない。
日本の産業資本を国有化して守らねばならない。
- 42 :1:2006/06/17(土) 18:34:05
- >>41
それはダメです。やはり民間の自由競争こそが国際競争力を生むのです。
国際競争に晒されてきた家電や自動車の業界が国際競争力をもっていることを見ても明らかです。
規制はできる限り撤廃し、いらないものは自然淘汰をもって潰れてもらう。
いくら弱者に優しい平等社会をを作り出しても、国際競争力を失えば失業率も増え、結局格差が増してしまいます。
失業率が増加すると餓死者まででるかもしれません。
だから、自由競争、規制緩和はいろんな分野で進めていくべきです。
いま考えなければならないのは、「労働者の権利獲得」と、「大きな政府(福祉の増大)」を目指すことです。
これらは自由競争、規制緩和と矛盾するものではありません。
自由競争、規制緩和はあくまで「効率化」を目指すものであって、政府が放置していても「無駄」な人員やシステムを取り除いてくれます。
労働者の権利獲得や大きな政府化をめざし、作り上げられたある程度の平等社会、なおかつ「無駄」がない社会こそが
我々が目指すべき良い社会なのです。
- 43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/17(土) 18:37:05
- こくさいきょおそおりょく は電波なんだけどな。
- 44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/17(土) 18:38:43
- >>42
ヒント神の見えざる手
- 45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/17(土) 18:42:38
- 自由競争こそが国際競争力
自由競争こそが国際競争力
自由競争こそが国際競争力
自由競争こそが国際競争力
自由競争こそが国際競争力
- 46 :1:2006/06/17(土) 18:56:00
- >>43-44
なに?あかんの?
- 47 :254号:2006/06/17(土) 18:56:53
- 別に食料品は非課税で良いのじゃないの。(関税は課税)
経営サイドの帳簿処理がほとんどな気がするし。
- 48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/17(土) 18:58:59
- やっぱ戦前の売上税に戻すべき。
- 49 :254号:2006/06/17(土) 19:00:07
- >>46
まあ、自由競争させると資本力(資本金)が強いところが独占するわね。
- 50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/17(土) 20:44:05
- なんかで見た!消費税率±1%が失業率って!
10%の消費税率になれば、失業率の下限が9%って話!
まぁー現在でも、失業率は、前月比で見てて、失業者数等は、前年同月比で見てるん
だっけ?ゲラゲラ
- 51 :1:2006/06/19(月) 19:52:33
- >>44
神の見えざる手に任せてたら、1日10時間労働すら正当化されるがな。
- 52 :1:2006/06/20(火) 04:23:17
- >>44
神の見えざる手に任せてたら、貧困層は医者にもかかれんがな。
- 53 :1:2006/06/22(木) 00:56:34
- 水道光熱費にも今現在、消費税がかかってますよ。 ひどい国ですね。
100譲って食料品は課税としましょう。
分別しやすい、家賃、水道光熱費、医療費、学費のみをゼロ税率としましょう。
- 54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/01(火) 17:55:32
- 生活品の非課税って
物品税だと思う。
当時(消費税導入前)はくるま等は高い税率だったから、
高級品や住宅の税率は下がったような気がする。
使えない介護保険や年金は・・・人頭税
竹下が必死に(支持率一桁でも)消費税を導入した
本当の理由を知っている人が居ましたら教えてください。
- 55 :1:2006/08/31(木) 02:53:08
- 家賃は非課税では生ぬるい。
家賃はほぼ無料だな。
住居は国が責任持って配るべきものだ。
その他のものは資本主義で良い。
最低限の衣食住は全ての国民に保証すべきだ。
世界を変えていけ、若者よ。
- 56 :1:2006/08/31(木) 21:09:29
- 住居は国が無料配布するべきもの。
- 57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/31(木) 21:42:46
- >>54
安定税収だから
働かなくても生きていけるが、
飯を食わなければ生きていけないからな
- 58 :1:2006/09/01(金) 05:28:14
- 家賃手厳しいな。家賃を所得税化すべきじゃないか?
所得がない時には、政府が補填してやる。
- 59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 12:58:29
- 六本木ヒルズでも賃貸なら消費税ゼロなのか
露骨なカネ持ち優遇策だな。
- 60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 23:34:24
- 「今後、中国やインドが経済発展し、彼らがいまの先進国並みの生活を始めたら、地球上のエネルギーはすぐに枯渇してしまう恐れがあります。
これ以上地球の人口を増やさないために、地震兵器や微生物兵器などの大量破壊兵器を開発して人口を減少させようとしているのです。」(これから5年、いよいよ正念場 )船井幸雄
著書のなかで、中丸 薫さんの「闇の世界権力をくつがえす日本人の力」にロックフェラー家が国連に宛てた「終わりの始まり」と題する一通の手紙の内容が掲載されています。
「 終末のときが近づいている。好むとこのまざるとにかかわらず、それはわれわれすべてが直面せざるを得ない運命である。
2001年9月11日、世界は終末の目撃者であった。われわれが見たもの、経験したことは、
まもなく明るみにでるはずの大災害には比べるべくもないだろう。
これまで非常に多くの生命が失われてきたが、それ以上に多くの生命が失われるだろう。
今、存在している、あるいは古代からある人間の政府は、
ひとつも完全な支配はできなかった。いかなる政府も失敗してきたし、失敗するだろう。
・ 中東和平の完璧な、手の施しようのない瓦解
・ バチカンとエルサレムは、宗教テロリストたちによって破壊される
・ すべての宗教の世界的規模での崩壊。すべての宗教は禁止される
・ 世界中の平和と安全の宣言に続いて国連は臨時単一世界政府を樹立する
・ 新しい単一世界国家の市民が出現する。アメリカ、イギリス、中国の政府は瓦解し、そのほ かの世界も無政府、無秩序状態に陥る
・ 新政府機構は14万4000人のエリート官僚と、600万プラスアルファの役人が支配する
・ 新世界が創出されるにつれて、大量掃討作戦が開始される。経済システムは復活し、インフ ラストラクチャーは再建される。疾病は消滅し、加齢現象自体がなくなる。ひとつの新しい復元
された人間の家族によって、地球はパラダイスと化す
以上が、抜粋の内容である。
しかし、2001年のテロも自作自演だったと副島氏も指摘している。5年以内に北朝鮮と10年以内に中国と日本は、
戦争に仕向けられる。今の靖国神社で反日感情を煽ることも一連の流れだと船井幸雄氏の指摘です。くれぐれも国民は騙されてはいけません。
- 61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 23:40:09
- 住居は配らなくても相続税を廃止すれば親から受け継げるからそれで十分
受け継げなかった人にだけ余ってる家を国が買い上げて配ればいい
- 62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/06(水) 21:33:37
- 一人暮らしする予定ですが、
冬は毎日風呂に入る予定です。
だいたい、一回の風呂代で何円くらい必要ですか?
水は一週間に一回抜き、風呂桶を洗います。
つまり、空の状態から水を入れ、湧かすのは週一日。
水が入った状態から沸かし、時に蛇口から湯を追加が6日です。
だいたい平均で風呂代は一日に何円くらいでしょうか?
風呂桶の大きさなどにもよるでしょうが、だいたいを教えてください。
- 63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/26(火) 12:45:54
- >>61
受け継げなかったら国が家くれる
と分かっていれば誰も子には残さ
んだろ
- 64 :uu:2006/09/30(土) 03:39:25
- 産業界が政府に圧力をがんがんかけているので日本がどんどんおかしくなっていると思いますね
http://www.kokuminrengo.net/2006/200602-tax-tnym.htm
- 65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 20:55:02
- ┌────┬────┬────┬───┬───┬────┬────┐
│ 年 │1983まで.│1986まで.│ 1987..│ 1988│1998まで.│1999から.│
├────┼────┼────┼───┼───┼────┼────┤
│所得課税│ 93% │ 88%. │ 78%.│ 76%│ 65%. │ 50%. │
└────┴────┴────┴───┴───┴────┴────┘
<表>を見てもらえればわかるように、今40%程になっている
「所得課税上限(所得税+住民税)」は平成改革(1989)前は76%だった。
1986年までは88%。そして1983年までは93%である。「93%」←これが「日本の高度成長」
そして「日本の競争力」をも生み出していた。
昭和の良き日だ。
「日本の復興」を支えてきたのが「所得税」なのだ。
- 66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 00:26:53
- 相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。
私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。
政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。
生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。
生 活 苦 で 自 殺 し て い っ た 無 数 の 霊 魂 が
そ の う ち 優 雅 に 暮 ら す 金 持 ち を 呪 う の で は な い か
も の を 祖 末 に し て は い け ま せ ん
こ こ ろ を 祖 末 に し て は い け ま せ ん
お 金 を 祖 末 に し て は い け ま せ ん
相 続 贈 与 税 は 生 活 困 窮 者 救 済 の 財 源 に す べ き だ
- 67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 12:36:50
- >>1
住宅の家賃は非課税ですよ。
- 68 :高額所得者の勝利だw:2006/11/12(日) 15:54:49
- さぁ、負け組みから高い消費税をふんだくろう!w
奴らバカだから、税の公平な徴収だとか直間比率の是正だとか格差は当然だとか
負け組みは努力不足だとか目的税化するとか言ったり、何かにつけて消費税率が高い欧米を引き合いに出せば、
簡単に操れて、我々金持ちの為に必死に消費税を払うだろうw
しかも、自分らの権利の行使の仕方も知らないから、ただ名前に自由だ民主だと付いているだけで
中産階級でもない貧乏人のくせにせっせと自民党に投票するから何の心配も無いwwww
- 69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/15(水) 17:44:34
- 日本は電気代が高いから韓国・中国・インドに負ける!!!
●NHKクローズアップ現代の放映から
国際エネルギー機関(IEA)の1997年の統計によれば、家庭用1kwhの価格は
アメリカ10円、EU 16円、日本25円。日本はアメリカの2.5倍となります。
(NHKクローズアップ現代01年2月8日の放映で(IEA)の表の映像がありました。
アナウンサーが「なぜこんなに日本の電気は高いの」との質問に、解説者が
「競争がないことが原因でしょう」と言っていました)
- 70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/15(水) 17:52:43
- そもそも物価が違うだろ。
- 71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/16(土) 14:17:31
- >>69
カリフォルニア大停電ってご存じで?
- 72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 10:50:04
- 一律の消費税率を設定したのは、日本政府の重大な過ちの1つである!!
さらに、消費税引き上げという日本破滅への提言を実施しようとしており、未来の子供たちのために命に代えても断固阻止せねばならない!!
日本政府は、速やかに高福祉、幸福すべきである!!!
・生活必需品は、税率を下げるべきである!!!
・ぜいたく品は、税率を上げるべきである!!!
- 73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 10:56:24
- >>72
ますます消費が冷え込むぞ。
贅沢品はその気になれば買わなくてすむからな。
- 74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 10:57:10
- >>70
アメリカと比べても?
- 75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 10:58:03
- スウェーデンは食料品も12%だよ。
- 76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 10:59:20
- >>73
たばこが1箱1000円になっても、税収が減るとは思えませんが・・
- 77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 11:00:15
- 消費税は100%にしてはどうか?
その代わり貧乏人には食料を配給する。
- 78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 11:01:06
- >>75
スウェーデンは高福祉大国。貯金しなくても生きていける。
- 79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 11:37:00
- どうせ内税式なんだから消費税額なんて誰にも分からない罠。
- 80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/11(木) 23:37:55
- 消費税増税を言うなら「輸出戻し税」廃止が先。「輸出戻し税」は、消費者に対する背信制度。
ギリギリで生活している消費者が、大もうけの大企業に消費税を盗られることに正当性があるのか。
きっこのブログ: 経団連は売国連
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/12/post_8a0e.html
晴天とら日和:アメリカ年次改革要望書+経団連=アベシ素直に従順で・・・(1)(2) - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/50749361.html
経団連「御手洗ビジョン」原案、消費増税や憲法改正盛る(朝日新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2006121100600.html
消費税
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/061106/061106.htm
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/041025/041025.htm
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)